NO.12630544
孫の面倒
-
0 名前:匿名さん:2025/05/26 14:14
-
私も友人も、それぞれ隣の県に住む保育園に通う孫がいます。私は友人と約束をした際、よっぽどのことがない限り、孫のことを理由に断ることはありません。
ですが、友人はよく、孫が熱を出したから見ないといけないと言って、前日にキャンセルされることがあります。一緒に住んでいるなら仕方ない部分もあるかもしれませんが、正直なところ、友人があてにならないことが多いです。ぜひ又誘ってねと言われるんですが(会うのが嫌ではなさそうに思います)他にも友達がいるし、あまり関わらない方がいいでしょうか
-
1 名前:匿名さん:2025/05/26 14:27
-
子育て要員としてどれだけあてにされてるかで違うんだろうね。
主さんが見切りをつけるならそれもよしだし、友達として大事だと思うならドタキャン覚悟で誘ってもいい。
-
2 名前:匿名さん:2025/05/26 14:28
-
おばあさんになるとそんなことも自分で判断できなくなるのですか?
-
3 名前:匿名さん:2025/05/26 14:40
-
>>1
同意
-
4 名前:匿名さん:2025/05/26 14:52
-
知人がほとんど娘の孫の保育園への送迎とお迎え後の夕食など面倒を見てますよ。
働き方、勤務状態によっては、祖父母のサポートは必要でしょうね。
そういう状況でも主さんが交友関係を続けたいかどうかでしょう。
ちなみにうちの子は小さい頃身体が弱く、友人と子連れで出かける予定はいつもドタキャンもあるという前提でした。
友人たちはそれでも仲良くしてくれて、今でもとても仲がいいです。
-
5 名前:匿名さん:2025/05/26 15:01
-
子供世帯が共働きなら
園に預けられない時に頼まれるんじゃないの?
気楽に休める仕事ばかりじゃないし。
主さんが嫌なら距離を置けばいいんじゃない?
個人の自由だから。
-
6 名前:匿名さん:2025/05/26 15:39
-
孫のことでなくても、将来自分が何かのときにそういう立場になるかもしれない。
私は親の介護でいつでも駆けつけられるようにしていて、友達付き合いを断っていたことがある。
お互いさまと思えるか思えないかだよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>