育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12631245

(長文です)話の通じない同僚との仕事での付き合い方

0 名前:匿名さん:2025/05/26 20:35
長くなります。

この人、どう思いますか?

仕事上、社用車を運転する事もあるので
交通ルールの徹底やおさらい、を時々します。

社名入り社用車だし
あおり運転はしない、譲るを心がける、むやみにクラクションを鳴らさない、などごく当たり前の事です。

先日、とある横断歩道では白バイが歩行者妨害をよく取り締まってる。
どんな所でも横断歩道は普段から気を配りましょう
歩行者がいたらしっかり止まりましょう

というごく簡単で当たり前な話を朝礼でしました。
みんなからも、あそこはよくやってるよね、
とか一層気をつけまーす
なんて反応でした。

が、その中で1人が挙手し
私いつも譲ってもらえません!
と。

でもそれが交通ルールだから、と言っても
でも私いつも譲ってもらえないです!

手を挙げたら?
挙げても譲ってくれません!
子供と一緒にいても譲ってくれないです!
子供が手を挙げても譲ってもらえないです!
子供が習い事で急いでたのに!
(関係ねぇし…そんなわけあるか)

…んーそれはあなたが歩行者の時の話で
今は仕事でドライバーとしての交通法規の話だから

と言うと

仕事の車も譲ってくれません!
社名あっても譲ってくれないし!
◯◯会社のトラックなんて会社にクレーム入れてやろうかと思ったんです!
とエスカレート…
(いや、だからこそうちは止まろうねって話なのよ)

なんでこっちは止まって貰えないのに止まらないといけないのか!って憤慨してるんです。

完全に朝礼の空気はおかしくなっちゃったし
ずっと堂々巡りで終わらないので
途中で朝礼切り上げて仕事に戻ったんだけど
その後もずっと納得いかず文句言ってた。

横断歩道に歩行者がいたら止まれって話よ。
こんな簡単な事がなぜ通じない?
みんなハテナだらけ。

この子、本当に話が通じないというか
主旨が伝わらない。

前に法令関係の専門の顧問のコンプラ講習受けさせた時も
同じ様な事でブチ切れたみたいで大揉め。
顧問からもよく免許取れたね、と呆れられたらしくこれにも憤慨。

その講習後少ししての朝礼の出来事だったので
仲間の1人が、なんで顧問と揉めたのか分かった気がします…てポツリ

どこでもこんな調子みたいで
いつもトラブルばっかりみたい。
ご近所とも学校とも。あと、掛け持ちパート先でも。

私はこの人ASDグレーなんじゃないかと思うのですがどうでしょうか?

自覚は無いだろうし診断を受ける事も無いだろうと思います。
皆様はどう思いますか?

そして
こういう人とはどうやって付き合っていったらいいのでしょうね。
同僚として。

アドバイスや経験談ありましたらお願いします。
1 名前:匿名さん:2025/05/26 22:38
話が通じなくても面接をクリアして採用された同僚なんですよ。
掛け持ちしてるならそっちも面接はクリアできてる。
主さんはどう付き合いたい?どう付き合えますか?
相手に求めるより自分がどうしたいか、どうできるかで考えてみては?
2 名前:匿名さん:2025/05/26 22:41
主さんもかなり、だと思う。
このとっ散らかった文章。
3 名前:匿名さん:2025/05/26 22:41
>>0
>私はこの人ASDグレーなんじゃないかと思うのですがどうでしょうか?

そういう想定で一緒に仕事をされたらいかがですか?
4 名前:匿名さん:2025/05/26 22:42
自分のこと?
5 名前:匿名さん:2025/05/26 23:25
ご近所や学校や掛け持ちのパート先でも
問題を起こしてる事を、主さんはよく知ってるんですね。
私なら極力関わりません。
6 名前:匿名さん:2025/05/27 07:46
主に問題ある
7 名前:匿名さん:2025/05/27 08:05
仕事上必要以上の事では関わらない。
上司が頼りないなら自分から辞めてくれるのを待つしかないかな。
私もそういう話の通じない人、会話が出来ない人に一度だけ遭遇した事があるけど、上司が上手く辞めさせてくれました。
もうあれから数年前経ったけど、今でも社内で伝説になってるほど強烈な人でした。
8 名前:匿名さん:2025/05/27 08:17
自分の立ち位置からしか社会把握ができない。
おそらくASDの症例とお見受けしますが、あなたも私も診断医ではないのでそれ以上は言えませんよね。
ただ、ASDなんだろうなという想定のもとで対応すれば良いと思います。
9 名前:匿名さん:2025/05/27 08:21
ある特性を持った人というのを前提で
付き合えばいいと思います。
10 名前:匿名さん:2025/05/27 08:23
自分のこと?とか主に問題あると書く人は
たぶん自分の立ち位置からしか社会把握できない人でしょう。
11 名前:匿名さん:2025/05/27 08:23
たまにいますよね。

だけど世の中、十人十色。
自分に被害あるなら近寄らない。
おそらく夫婦でそういう人。
旦那がいるだけ、まともな部分もあるのでは。
12 名前:匿名さん:2025/05/27 08:43
同僚さん、変わった人みたいだから、
『あぁ、また出た』と思って「はいはいそうですね、そういう人もいますね」でスルー。
他の社員さんたちも、言わなくても心で『おいおい』って思っていたはず。
必要最低限でしか関わらないのがベスト。
ご近所だったら挨拶程度の人って感じかな。

ちなみに、確かに横断歩道で待っていても停まってくれない車はまだ結構います。
私もその同僚さんと同じ経験はあるけど・・・でもその場面では意見としては言わない。(のが普通だと思う)
「私、譲ってもらったことなーい」と雑談の中では言うけど。
13 名前:匿名さん:2025/05/27 08:43
>>11
なんで夫の話にまで派生。
14 名前:匿名さん:2025/05/27 09:07
この文章。
その人も変なんだろうけど、主にも問題があるとしか思えない。
15 名前:匿名さん:2025/05/27 09:16
ASDグレーの人は、同じようなグレーっぽい人の言動に
ものすごく引っかかるのよ。

二人とも同タイプだから、話を聞き流したり譲歩したりすることが難しい。

結論:主さんもそういう傾向がおありだとお見受けしました。同タイプだと自覚を持ったほうがよいと
主さんにアドバイスしても、「いや一緒にしないで。私は違って正常だから」と
意固地になるのも想定済なんですけどね。
16 名前:匿名さん:2025/05/27 09:20
>>15
なるほど。
腑に落ちました。
17 名前:匿名さん:2025/05/27 10:36
>>14
うん。私もそう思った。
18 名前:匿名さん:2025/05/27 10:42
>>10
スレ文を読んで主に問題があると思えない人は、主本人だと思います。
19 名前:匿名さん:2025/05/27 11:03
確かに主さんの説明はあまり上手くないけど意味は分かるし、主さんに問題があるとは思えないけどね。
20 名前:匿名さん:2025/05/27 11:13
その人、なんかいっぱいいっぱいなんでしょうね。
お子さんが幼稚園か小学生低学年ぐらい?
それできっとパートではなくて社員なのでしょう?
元々誰とでもうまくいくような人ではないと思われるし、たいへんそう。

子育て中はたいへんだよねぇ。苦労多いよねぇと内心同情しながら聞き流すのが良いですかね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)