NO.12631988
帯状疱疹ワクチン
0 名前:匿名さん :2025/05/27 09:13
帯状疱疹ワクチン打ちましたか?
認知症発症リスクが下がるんだって。
今モーニングショーでやってる。
私はまだだから打とうかな。
12 名前:匿名さん :2025/05/27 10:41
上手い宣伝法だなと思う
これで多くの人が飛びついて高額ワクチンを打つだろうけど
それもまたありがたいこと
接種回数が増えたらその後の効果や副作用検証も進むから
私は数年は静観します
その後、副作用問題や効果について問題が出なければ、
高齢になったら打つかもしれません
帯状疱疹は外からウイルス感染するわけではない
子供の頃にかかった水疱瘡ウイルスが体内にずっと潜伏していて、自分が弱った時に発症するもの
つまりは日頃の生活を整えることである程度予防可能なもの
まずはそこが大事と思う
13 名前:匿名さん :2025/05/27 11:12
令和7年から65歳から定期接種の対象
補助出るから高額ワクチンではなくなる
14 名前:匿名さん :2025/05/27 11:15
>>13
私はまだ10年先だからなぁ。
15 名前:匿名さん :2025/05/27 11:41
私も観てた
親族にアルツハイマー型認知症が居れば居るだけ
アルツハイマー型認知症の発症確率上がるらしいから
帯状疱疹のワクチンが効果あるなら期待するわ
しかも、イギリスのは生ワクチンでこの効果で
遺伝子組み換えワクチンだと更に期待できる可能性があるんだよね
今後のエビデンスを見ていかなきゃね
16 名前:匿名さん :2025/05/27 11:54
>>14
10年先なのは
他の方の言葉を引用させてもらうけど
>自分が弱った時に発症するもの
つまりは日頃の生活を整えることである程度予防可能なもの
まずはそこが大事と思う
健康を保てる力があるということですよね。
17 名前:匿名さん :2025/05/27 14:04
>>3
安いほうのワクチンだと意味ないのか。
18 名前:匿名さん :2025/05/27 14:37
>>17
でも認知症予防についての調査は、安い方のワクチンについてですよ。
19 名前:匿名さん :2025/05/27 14:48
メッセンジャー黒田って人は打ったら帯状疱疹になった
20 名前:匿名さん :2025/05/27 14:51
打ちました。一昨年くらいかな?
正確な時期は忘れたんだけど、その頃に
帯状疱疹だったかも?ということがありました。
すぐ病院だ!というほどではないけど、
長く症状が続くのは結構辛い、という感じだったので、帯状疱疹になると痛みがずっと残る場合があると知って怖くなって打ちました。
21 名前:匿名さん :2025/05/27 14:59
>>18
では、組換えワクチンだと認知症予防効果を見込めないのでしょうか。じつは別の観察研究によると、組換えワクチンを接種した人のほうが、生ワクチン接種者よりも認知症のリスクがさらに低かったという報告もあります(※3)。※3 The recombinant shingles vaccine is associated with lower risk of dementia - PubMed
22 名前:匿名さん :2025/05/27 15:14
>>19
いやいや、打ってたから虫刺され程度で済んだんですよ。
打ってなかったら酷いことになっていたと医者に言われたそうです。
23 名前:匿名さん :2025/05/27 16:08
>>22
宗教と全く同じ理論ですね
24 名前:匿名さん :2025/05/27 16:11
>>23
ワクチンについての認識が違うのでは?
免疫をつけるために打つって知ってますか?
お子さんが生まれた時の予防注射も拒否してきたんですか?
25 名前:匿名さん :2025/05/27 16:11
宣伝効果は抜群。
さあ、儲かるのは誰でしょう。
26 名前:匿名さん :2025/05/27 17:10
>>23
宗教って言うなら、科学的データを無視して「ワクチンは全部ダメ」って決めつける方がよっぽど宗教的じゃない?
効果のデータは出てるのに、都合悪い事実は見えないフリするのね。
27 名前:匿名さん :2025/05/27 17:14
>>23
大丈夫、嫌なら打たない選択できるから
医者の言葉を信じるか、自分の知識を信じるか
28 名前:匿名さん :2025/05/27 17:14
>>27
医者も色々ですからね
29 名前:匿名さん :2025/05/27 17:16
>>26
全部ダメと主張している人このスレにいますか?
30 名前:匿名さん :2025/05/27 18:00
>>29
>>23 で「宗教と全く同じ理論」って言ってワクチン効果を否定的に扱ってるじゃない。
それに>>5 や>>12 みたいに副作用を理由に接種を避ける発言もあるし、全体的にワクチン懐疑的な流れは明らかでしょ。
言葉通り「全部ダメ」って書いてなくても、姿勢は見えてるよ。
31 名前:匿名さん :2025/05/27 18:08
>>30
全部ダメなわけないじゃん。
麻疹やポリオ等々、絶対的に必要なワクチンはありますよ。
帯状疱疹は必要を感じる人は打てばいいのです。
32 名前:匿名さん :2025/05/27 18:23
今日、バスを待っていたら後ろに並んだご近所さん同士らしき人たちの会話なのですが、
老紳士「今日、駅近くの病院に行くんだ」
女性「どこかお悪いんですか?」
老紳士「帯状疱疹だと思う、辛いよ」
「〇〇医院でワクチン打ったんだけどね。ワクチン、高いよー」
私、『ワクチン打ってもなるんだ、帯状疱疹って』と思ったのですが。
友達も顔にピリピリした感覚が出て、「もしや」と思ってすぐに病院に行ったら案の定、帯状疱疹だったっと。
「すぐに来たから良かったけど、放置していたら大変になったよ」と言われたそうです。
帯状疱疹ってワクチン打ってもなるけど、軽く済むってことでしょうかね?
でも、バス停のおじさんは「辛い」と言っていたけど。
33 名前:匿名さん :2025/05/27 18:25
>>31
それなら最初から「必要性を感じない」って言えばよかったのに。
>>22 へ「宗教と全く同じ理論」って皮肉った時点で、ワクチン効果そのものを否定してるように見えたよ。
必要なワクチンと不要なワクチンを区別してるなら、もっとまともな話し合いができたはず。
34 名前:匿名さん :2025/05/27 18:27
>>32
ワクチンは100%予防するものじゃなくて、発症リスクを下げたり重症化を防ぐのが目的だからね。
シングリックスでも90%の予防効果だから、10人に1人は発症する可能性がある。
でもワクチン打ってなかったらもっと重症化してたかもしれないし、そのおじさんも実際はワクチンのおかげで軽く済んでる可能性もあるよ。
完璧じゃないからって意味がないわけじゃない。
35 名前:匿名さん :2025/05/27 18:30
>>32
え?老人の言ってることなんて当てにならないよ
36 名前:匿名さん :2025/05/27 19:43
>>33
打ったからこれで済んだ、
というのは宗教と全く同じです。
そこは否定出来ないよ、事実だから。
宗教やってる人の考え方ってそうなんだよ。
悪いことが起きたら、
「宗教やってるからここまでで済んだ、やってなかったらもっと酷い目に遭った」
全く同じです。
37 名前:匿名さん :2025/05/27 19:44
信じる者は救われる
38 名前:匿名さん :2025/05/27 19:46
>>36
「宗教やってるからここまでで済んだ、やってなかったらもっと酷い目に遭った」
そうやって生きてきたんですね
2世ですか?
エビデンスのあるものを発信してる人を、もっと信じてもいいと思いますよ。
39 名前:匿名さん :2025/05/27 19:48
>>38
いいえ、私は宗教はやっていません。
そういう友人が身近にいるんです。
エビデンス?
儲かるエビデンスはいくらでも作ってもらえますよ。
40 名前:匿名さん :2025/05/27 19:49
>>38
有名医療雑誌に掲載されたからと言って、すぐに信用出来るものではないです。
以前はそうだったんだろうけど、今はね、地に落ちてるよ。
41 名前:匿名さん :2025/05/27 20:33
>>36
宗教と違ってワクチンには統計データと臨床試験結果があるんだけど。
「神のおかげ」と「免疫システムの科学的メカニズム」を同列に語るのは無理があるよ。
>>39
「儲かるエビデンスはいくらでも作れる」って、世界中の独立した研究機関が全部グルってこと?
そんな大規模な陰謀論信じる方がよっぽど宗教的だわ。
>>40
医学雑誌が地に落ちてるなら、あなたは何を根拠に医療判断してるの?
ネットの怪しい情報?それとも勘?
少なくとも査読システムの方がまだマシでしょ。
42 名前:匿名さん :2025/05/27 20:48
>>39
「儲かるエビデンスはいくらでも作ってもらえる」って、具体的にどうやって?
査読システムや複数の独立研究機関をどうやって買収するの?
実際にそんな大規模な捏造が発覚した事例があるなら教えて。
憶測で言ってるだけじゃ説得力ないよ。
43 名前:匿名さん :2025/05/27 21:44
>>42
自分で調べてご覧よ。
44 名前:匿名さん :2025/05/27 21:54
>>43
結局、自分でも具体的なことは説明できないって事ですね(笑)
45 名前:匿名さん :2025/05/27 21:59
>>44
自分で調べられないのですね。残念です。
46 名前:匿名さん :2025/05/27 22:18
>>45
最初に「儲かるエビデンスはいくらでも作れる」なんて壮大な話をし始めたのはそちらですよ。
見てるこっちも「お、どんなすごい情報が出てくるんだ?」って期待してたのに、結局「自分で調べろ」からの「調べられないんですね、残念」って…。
それじゃ、最初から何にも具体的な根拠持ってなかったって白状してるようなものじゃないですか。
「残念」なのは、まともな情報交換を期待してたこっちの方ですよ。
47 名前:匿名さん :2025/05/27 23:08
>>46
知りたいことは自分で調べるのです
48 名前:匿名さん :2025/05/27 23:23
>>47
負け惜しみはもういいって
49 名前:匿名さん :2025/05/27 23:35
>>6
そうだよね。
一体何人の統計を取ったの?と思う。
50 名前:匿名さん :2025/05/28 08:18
>>49
数万人規模の臨床試験データに基づいて承認されてますよ。
まさかご存じなかった?
51 名前:匿名さん :2025/05/28 09:13
>>50
どれだけにデータをとって重篤な副作用や死亡者が多く存在しても
「特に問題なし」
として報告、継続するのが厚労省のやり方です。
そこが怖いから、信用出来ない。
52 名前:51 :2025/05/28 09:15
>>50
別のワクチンでは1000人以上死んでいても
「重大な懸念は無い」
と言い切っていますからね。
もしかして何もご存知ないですか?
53 名前:匿名さん :2025/05/28 09:17
>>52
話すり替えないでね。
50番は
>一体何人の統計を取ったの?
へのレスですよ。
54 名前:匿名さん :2025/05/28 09:19
>>53
すり替えてません。
55 名前:匿名さん :2025/05/28 09:22
認知症発症リスク
帯状疱疹の重篤化リスク
ワクチンの副作用リスク
どれを取るかですね
56 名前:匿名さん :2025/05/28 10:30
>>54
完全にすり替えてるでしょ。
>>49 が「何人の統計を取ったの?」って聞いて、>>50 が「数万人規模」って答えたのに、いきなり「別のワクチンで1000人死んでる」って全然違う話持ち出してる。
帯状疱疹ワクチンの統計人数の話から、なんで他のワクチンの死亡者数の話になるの?
57 名前:匿名さん :2025/05/28 14:50
>>55
わたしは認知症予防に期待したいですね!
研究がもっと進むといいです。
認知症の治療ではなく予防が出来たら社会全体が幸せなはず。
58 名前:匿名さん :2025/05/28 14:55
2025/5/27、HHS長官のRFK Jr氏はポッドキャスト「The Ultimate Human」のインタビューでこう話しました。
有力医学誌「The Lancet」「JAMA」「New England Journal of Medicine」は製薬会社の支配下にある
現実はこれよ
59 名前:匿名さん :2025/05/28 14:56
>>58
だから
効果があるという論文が出てもすぐには信用出来ない。
それはお金に繋がっている可能性が高いから。
60 名前:匿名さん :2025/05/28 15:36
>>50
2万人でも数万人。
データ的には足りない。
61 名前:匿名さん :2025/05/28 22:50
>>60
2万人で足りないって、どれくらいあれば納得するの?
通常の薬事承認では数千人から1万人程度の臨床試験で十分とされてるのに、帯状疱疹ワクチンはそれ以上のデータがある。
完璧を求めすぎて結局何も信じられなくなってない?
Copyright
©️ 2025
子育て119 All Rights Reserved.