育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12661673

息子さんの母様は

0 名前:匿名さん:2025/06/12 12:49
息子夫婦と上手にやってる人尊敬する。
友人の愚痴を聞きつつ、こんな芸当自分には無理だと思った。
1 名前:匿名さん:2025/06/12 12:52
どんなふうに上手にやってるのか、友人の愚痴の内容とか書いてくれないとわかんないわ。
多分自分も無理なんだろうなとは想像するんだけど。若害まっぴらごめん。
2 名前:匿名さん:2025/06/12 13:02
尊敬するというのは素直に読めばいいのかな。
人間関係に軋轢を生じさせない人は、幸せそうで羨ましいよ。
友人は息子夫婦が言い出しっぺで同居。
近隣の実娘と嫁、それぞれの子供(友人からみると孫)と楽しそうに食事や旅行にいってる。
仲がよくて、賑やかな日常で羨ましい。
あれは友人の性格だから上手くいってると思ってる。
3 名前:匿名さん:2025/06/12 13:03
>>0
こんな芸当とは?
よろしければその点をもう少し教えてください。
4 名前:匿名さん:2025/06/12 13:20
うちの義母は長男と次男がいて、それぞれ結婚したので、ダブルで息子の母。
でも上手にやってたかっていうとそんなことはなかったと思う。
苦労は多かったとは察するけれど、体が動くうちは自由きままでそこそこ幸せだったんじゃないかな。
誰も不幸にはしなかったと思うし、そこは良かったと思う。
5 名前::2025/06/12 13:21
>>1
そうだねえ。
友人は、なんというか柔和で人間的に可愛らしい人なんだよ。
話聴いてるとお嫁さん側がそもそも姑を毛嫌いしている、何でもマイナスに捉える、姑と付き合わなくて済む理由を探している、捻り出してる。
もう根本的に嫌なんだろうな。
そんな感じがする。

例 ◯友人の家に来たお嫁さんに「今日はありがとう。◯◯の時以来だね」と言ったのが不快だったらしい。
  ◯家での食事がお嫁さんの口に合わなかったみたいで後から不快だったと言われ以来外食。
  ◯その家食の時、お嫁さんが何かすることあるか?と台所に来たので「マヨネーズ持ってってくれる?」と言ったことがそれも不快だったらしい。「ほんとに使われると思わなかった」と。
まあ一つ一つはこんな感じで、こんなのがいっぱいあって
友人のストレスは飽和状態。

1度「お嫁さん、もし義理の家来るの窮屈そうなら無理しなくていい。あなただけで」と息子に言ったらどう伝わったのか翌日お嫁さんから怒りの電話があったらしい。
「気を使って行ったのに迷惑だったのか」と。
6 名前:匿名さん:2025/06/12 13:23
芸当?
7 名前:匿名さん:2025/06/12 13:25
>>5
>話聴いてるとお嫁さん側がそもそも姑を毛嫌いしている、何でもマイナスに捉える、姑と付き合わなくて済む理由を探している、捻り出してる。
もう根本的に嫌なんだろうな。
そんな感じがする。

なのに、

>息子夫婦と上手にやってる人尊敬する。

どこが上手くやってるんだ??
8 名前:匿名さん:2025/06/12 13:25
>>5
面倒な嫁だね。つき合わなくていいよ。
9 名前:匿名さん:2025/06/12 13:25
>>5
芸当と書いているって事は、ご友人はうまくあしらってるのでしょうか?
そのお嫁さんのエピソードを聞く限り、お嫁さんは人として問題ありそう。
10 名前:匿名さん:2025/06/12 13:25
>>7
切ないみたいな嫁だねぇ。
11 名前:匿名さん:2025/06/12 13:26
>>7
その友人さんのことじゃないよ
12 名前::2025/06/12 13:33
>>9
いや、温厚な友人でも苦労している事をコミュ力乏しい自分には難しいって意味で書いた。
13 名前::2025/06/12 13:35
>>11
そう。ありがとう。
14 名前:匿名さん:2025/06/12 13:36
一番問題ありなの誰だ??
15 名前:匿名さん:2025/06/12 13:38
>>5

無理
16 名前:匿名さん:2025/06/12 13:43
>>5
初めから他人を嫌いな人はいないよ。
嫌いになる理由があったんだよ。

そこをその「柔和で人間的に可愛らしい人」人が友人である主さんに「お嫁さん側がそもそも姑を毛嫌いしている、何でもマイナスに捉える、姑と付き合わなくて済む理由を探している、捻り出してる。」ように伝えてる。

100%信じちゃだめだよ。50%で聞かないと。
お嫁さん側の話では全然違う話だと思うよ。
17 名前:匿名さん:2025/06/12 13:52
>>5
お互いの気の使い方がすれ違うことあるよ。
特に若いときは記憶力がいいせいか、中高年だとその場だけのやりとりが、ちょっとした言葉の裏を読んだりしてしまったりね。

まあ友達のことだろうけれど。
18 名前:匿名さん:2025/06/12 13:52
>>16
私もそれ思う。
誰だって自分に同調してほしいじゃない?
愚痴や悩みを人に聞いてもらう時。
自分に有利な話し方無意識にするから。
19 名前:匿名さん:2025/06/12 13:59
ああ、なんかもう既視感が。
こういうことは時代が変わっても形とか言葉とか変えながら永遠に続くんだろうね。
20 名前::2025/06/12 14:02
>>17
言ってることすごくわかる。
私も例に挙げてる以外にもっともーっと友人からいっぱい聞いたんだけどほとんど忘れてる。
細かい内容は忘れたけど、どれも取るに足らんこと。
お嫁さん何もそんなにネガティブにとらなくていいのにとその場で思ったことだけ覚えてる。
21 名前:匿名さん:2025/06/12 14:10
>>5
その嫁が特殊なんじゃない?
22 名前:匿名さん:2025/06/12 14:11
>>5
地獄すぎる〜(泣)
23 名前:匿名さん:2025/06/12 14:34
>>16
>>初めから他人を嫌いな人はいないよ。
嫌いになる理由があったんだよ。

知り合いに、少し話した瞬間「あ、この人とは合わない」と感じ、嫌悪感抱いてしまうって人がいた。
そうしたらもうだめ。なにをやっても嫌いに捉えてしまうらしい。
そんな人もいることはいる。
24 名前:匿名さん:2025/06/12 14:36
私は、顔は笑って、うまく付き合って
人には一切愚痴を言わないから
周りは「仲良しでうらやましい」と言う。
でも、息子もお嫁さんも私を利用するだけだから
大嫌い!(それでも揉めたり喧嘩したり面倒くさい
のが嫌だから何も言わず)
25 名前:匿名さん:2025/06/12 14:38
前、大学女子寮で働いていたのだが、参考にならないかもだけど、そもそもの性格めたあると思う。もちろん相性も。
こんなおばさんでもとても敬意をもってくれた子(真意はわからんが)とか、感謝の気持ちを表してくれる子、上から目線の子、片付けられない子…。
おかしな話かも知れないが、海外の子の方が、そこに馴染もうとする気持ちが強く、フレンドリーだった。
お嫁さんの話とは違うけどね。
何となく、将来が想像出来る感じでした。
26 名前:匿名さん:2025/06/12 14:49
>>25
若い子もいろいろいるって肌で感じられるお仕事なんだろうね。
27 名前:25:2025/06/12 15:05
>>26
とりあえずこちらは愛情もってしまうんですけどね。
姑もこんな感じなのかな。
28 名前:匿名さん:2025/06/12 15:36
いろんな若い人いるけどその人たちも年取って経験積んでいけば高齢者に寄り添う感じになっていく人も多いと思う。ここの人たちもそうだったでしょう。
肉は洗うか、ベビーカーがどうのこうの言ってた人も今や祖母の年代になったかな。
24年前にここ来たけど皆練れてきてるよ。

お嫁さんの立場の彼女らもまた青いんだよ。可塑性に富むってやつ。
29 名前:匿名さん:2025/06/12 15:45
>>28
若い嫁時代にここで姑の愚痴や愚痴以上の罵詈雑言レベルとかを言ってた人達の姑さんは今どうしているんだろう。
鬼籍に入った?介護?施設?同居?とか色々思ってしまう。
30 名前:匿名さん:2025/06/12 15:47
昔と今は違うからね。
誰も我慢しない。
31 名前:匿名さん:2025/06/12 15:48
うち、別に何の問題もないけど。
なんで息子の母親限定なんだろう。
娘の母親だって気苦労あるかもしれないのに。
32 名前:匿名さん:2025/06/12 15:55
>>30
たぶん我々の義母世代の人達も同じことを言ってたって思う。
33 名前:匿名さん:2025/06/12 16:05
>>5
本当に他人の話?
すごく詳しく具体的に知ってるのね。
34 名前:匿名さん:2025/06/12 16:27
息子の腕次第だね。
35 名前:匿名さん:2025/06/12 16:31
うまくやってるというか、
入り込まなければうまくいくんじゃない?
干渉しない。
36 名前:匿名さん:2025/06/12 16:35
>>24
こわーーーーー。
あなた、自分はすごくいいことをしている善人だと思っているんだろうけど、
そういうの卑怯者だと思う。
37 名前:匿名さん:2025/06/12 16:42
◯友人の家に来たお嫁さんに「今日はありがとう。◯◯の時以来だね」と言ったのが不快だったらしい。

この例重要。
38 名前:匿名さん:2025/06/12 16:44
>>37
まあ確かにちょっと嫌味だよね。

〜〜の時以来だね=長い間来てなかったわねえ

聞こえますよね
39 名前:匿名さん:2025/06/12 16:48
>>24
#24 2025/06/12 14:36
[匿名さん]
>私は、顔は笑って、うまく付き合って
>人には一切愚痴を言わないから
>周りは「仲良しでうらやましい」と言う。
>でも、息子もお嫁さんも私を利用するだけだから
>大嫌い!(それでも揉めたり喧嘩したり面倒くさい
>のが嫌だから何も言わず)


それ、誰の為にやってるの?
あなたがそうしたいから、そうしてるんだよね?
40 名前:匿名さん:2025/06/12 16:52
>>24

こわー
認知症にでもなったら腹の底から本音が漏れでて周りが驚きそう。
41 名前:匿名さん:2025/06/12 16:55
>>40
それはとても怖いね。
しかもあり得そうだから。
42 名前:匿名さん:2025/06/12 18:13
>>38
え?そう?挨拶じゃない?
43 名前:匿名さん:2025/06/12 19:05
>>36
我慢ってずっとは続かないよね。
私もこの人今後どうするんだろって気になってる。
44 名前:匿名さん:2025/06/12 19:21
お嫁さんの性格も色々だからね。
何があろうが義家に来るお嫁さんはいるし、迎え入れる姑はいる。
何があろうと付き合っていこうという気があれば、相応の付き合い方があるんだと思う。
45 名前:匿名さん:2025/06/12 19:25
>>24
利用されるってのはわかるー!
でも私は嫌いにはならない。
どんどん利用してちょうだい!
若い人が楽になるなら孫は見るしお金も出すよ。
46 名前:匿名さん:2025/06/12 20:09
>>42

うん私も、そうですねぇお久しぶりです、って返して何も思わないわ。
47 名前:匿名さん:2025/06/12 20:11
「利用されてる」
ヤバっ
48 名前:匿名さん:2025/06/12 20:39
>>5外食で正解でしょう。息子の嫁はよそのお嬢さん。
赤の他人に家庭で作った料理を出すなんて。元旦でも注文したおせち料理もあるしスマホひとつで配達してくれる店もある。まして正月でもないのに家で一般の主婦が作った料理なんて失礼すぎる。料理研究家として活躍しているお姑さんとか、レストラン経営しているようなお姑さんなら別だけど。
49 名前:匿名さん:2025/06/12 20:43
>>48
そんなに失礼?
50 名前:匿名さん:2025/06/12 20:44
>>48

本気で言ってる?
家に人を招いて食事したことない家庭で育ったの?
招かれた事もないの?

どんな境遇で育つとそうなるの?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)