育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12696360

お風呂入ってるとき地震きたらすぐ風呂場から出て着替えますか?

0 名前:匿名さん:2025/07/01 18:57
私はすぐ出て、ビショビショでも服着ちゃうかもね
1 名前:匿名さん:2025/07/01 19:14
巨大地震の場合だよね?

とりあえず家は潰れないだろうけど、お風呂のドアが開かなくなると怖いのと、お湯がチャプンチャプン波打つので蓋を閉めてドアを開けたい。

でも、5強とかだと怖くて、揺れがおさまるまで何もできないよ。
2 名前:匿名さん:2025/07/01 19:35
同じ。そうすると思う
3 名前:匿名さん:2025/07/01 20:17
揺れが少しおさまって、動いても危なくないぐらいになってから、しっかりタオルで体を拭いてから服を着ると思う。
4 名前:匿名さん:2025/07/01 20:33
揺れが収まるまで待ちます。
この年齢になったらパジャマ(ノーブラ)でも避難所とか行けるので。緊急なら脱衣所に置いてあるパジャマ着て避難します。
髪が多少濡れていても気にしない。
5 名前:匿名さん:2025/07/01 20:35
揺れてる時、直後は動けません
6 名前:匿名さん:2025/07/01 20:40
パニックになって固まると思う。年々そんな感じになってる。
7 名前:匿名さん:2025/07/01 20:45
東日本大震災の直後の大きい余震があった頃は、今揺れたらどうしようってよく考えてたよ。
8 名前:匿名さん:2025/07/01 20:46
>>3
私も同じだな。
9 名前:匿名さん:2025/07/02 07:34
>>7
そうだね。思い出した。

結構余震が続いて何か月たっても揺れてたね。
お風呂どうするかとか、車で出勤中だったらどうするかとか、上の子と下の子の習い事が別々の時にどうするかとか、常に常にプランAB考えてたな。


とりあえず扉を開けて、揺れが収まるのを待って、髪なんてトリートメントでべとべとだろうからじゃっと流して。それから着替えるかな。
この時期なら濡れたまま出ても大丈夫だけど、真冬だと頭も芯まで凍るね。
10 名前:匿名さん:2025/07/02 07:41
美容院でパーマや、カラーリング中に本当に直ぐに逃げないといけなくなった場合、どうなるんだろうと、思ったことある。

私はやらない施術なんだけどね。
11 名前:匿名さん:2025/07/02 08:12
>>10
頭にロット巻いたまま外に出て、外で処置されてるのをテレビで見たよ。
12 名前:匿名さん:2025/07/02 10:22
中越地震の時の
自分の声掛けが原因じゃないかってずっと自分を責めている人がいたのを覚えています。

1度目の揺れでお風呂に入っていた子が
2度目の揺れで梁の下敷きになって亡くなったんだよね。

自分の家なら潰れることはないだろうから、
しっかり髪を乾かして体を拭いて出る。

知らないところなら強度が不安なのでとにかく
逃げることを最優先に考えるかな。
13 名前:匿名さん:2025/07/02 10:40
>>12
お気の毒な話ですね。
運が悪かったけど、お母さんの声かけは別に間違ったわけじゃないと思う。

乾かして・・・はできるかな・・・?

竜巻には風呂桶に入っているのが安全とかいうよね。

閉じ込めは怖いけど。
14 名前:匿名さん:2025/07/02 11:33
我が家が1番安全だと思ってるので慌てて出ることはしないかな。
上から落ちてくるものがあれば、それだけ注意する。
3.11の余震の時もちゃぷんちゃぷん湯船が揺れていたけど普通にお風呂に入ってました。本震の時の揺れだとしたら、あの揺れの中で慌てて出るなんて出来ないだろうから、やっぱりその場で身を守るくらいだと思う。

本当に大きな地震の時は慌てて何かしようと思う方が怪我に繋がりそう、家屋の倒壊とかの危険があるような家ならば焦るけど、そうじゃないならある程度揺れが収まるのを待った方がよくないかな。
15 名前:匿名さん:2025/07/02 12:48
>>4河川の氾濫(危険水域)で避難所に来た60代くらいの女性が胸が透けるような薄いTシャツでした。人目を気にする様子もなく下はステテコみたいな。リラコだったかも。夏のお風呂上りだったようだけど時刻は19時くらいで皆さん服を着ていました。避難勧告出ていたとはいえノーブラなら何か羽織るくらいの時間はあったでしょうに。22時にいったん帰宅になったけれどあのまま宿泊ならいくら年配の人でも危ないと感じました。男性も多かったし万が一のことがあっても自己責任。
16 名前:匿名さん:2025/07/02 13:51
>>14
マンションだから倒壊は心配してないけど
歪みで閉じ込めは怖いので窓を開けてみたりする。
風呂にしても
閉じ込めは怖いのでとりあえず出る(外にではなく風呂から)
17 名前:匿名さん:2025/07/02 14:02
>>16
家具、家電は固定してありますか?
歪みでの閉じ込めより命に直結します
18 名前:匿名さん:2025/07/02 14:07
>>15
緊急避難の状況で服装を批判するのはどうかと思いますよ。

河川氾濫の避難勧告が出ている状況では、命を守ることが最優先で、服装に気を遣う余裕がない場合も十分あり得ますし。

避難のタイミングは人それぞれで、水位の上昇や雨の強さによっては「羽織る時間」すらない状況もあります。

災害時は互いに助け合うべき時なのに、避難してきた人の服装を批判し「自己責任」と突き放すような発言は、災害時の共助精神に反するのではないでしょうか。

むしろ避難所にいた他の人たちが何か羽織るものを貸してあげるなど、できることがあったのではと思います。
19 名前:匿名さん:2025/07/02 14:18
>>17
風呂場の話だよね?
20 名前:匿名さん:2025/07/02 15:24
震度5以上だとそうそう思うように動けないよ。

私も家の倒壊の心配はないから風呂場のドアを少しあけるくらいで、後は揺れがおさまってから。
急ぐけどそこまで慌てない。

主さんは震度5とか6は経験がないのかな。
もしくは、家が倒壊するかもって思ってるのかな。
21 名前:匿名さん:2025/07/02 15:45
また鹿児島震度5弱だ。
あの辺の島の人大丈夫なのだろうか?
22 名前:匿名さん:2025/07/02 18:38
>>18
概ね同意です。
河川の氾濫や津波など、水害の場合は1分1秒の行動の遅れが命取りになることがありますよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)