NO.12697562
鍋セットのおすすめ教えてください
-
0 名前:匿名さん:2025/07/02 12:14
-
もうすぐ結婚する娘に、鍋セットを贈ろうと思うのですが、おすすめを教えていただけませんか?
もちろん娘本人の希望も聞きますが、こちらのお料理上手のみなさんのご意見がぜひ聞きたくて。
私自身はビタクラフトのステンレス鍋を愛用していますが、ちょっと重いかな?今はもっと良いものがあるのかな?と思っています。
予算は10万くらい?予想がつきませんが。
ぜひよろしくお願いします!
-
1 名前:匿名さん:2025/07/02 12:22
-
収納しやすいことを考えて取っ手の取れるティファールを私は長年愛用しています。
うちのは食洗機にかけられないので、今度は食洗機にかけられるインジニオ・ネオ IHステンレス・アンリミテッド セットが欲しいと思っているところです。
-
2 名前:匿名さん:2025/07/02 12:38
-
>>1
あれ、便利だけど、ぴっちりフタ出来ないのが難点だよね。わたしも使ってる。
-
3 名前:匿名さん:2025/07/02 13:28
-
クリステルがいいんじゃないかなー。
取っ手にカバーを付けて使うんだけど、使わないときは鍋は重ねて置ける。
10万円あれば一通り揃うと思う。
あとはジオ・プロダクト。
これはステンレスが綺麗。
持ち手のデザインもおしゃれ。
ル・クルーゼなどのホーロー製も可愛いけれど、使い方に制約があるのと重いのとで、私はステンレス製をおすすめする。
フライパンは鉄製で良いものが沢山あるからひとつ買っておいて、それプラス、テフロンコーティングの物があればばっちり。
-
4 名前:匿名さん:2025/07/02 13:32
-
キッチンは広いの?
最初からセットで揃えない方がいいと思う。
娘さんが実際に使ってみて、使い勝手がいいものを増やしていく方が無駄にならない。
-
5 名前:匿名さん:2025/07/02 13:36
-
よく使うものならセットではなく、単独で買っていいと思う。
私は鉄製のフライパンと中華鍋と、深さのあるフライパン、麺を茹でる3層仕立ての大きな鍋、味噌汁やお惣菜用の中ぐらいの鍋、ミルクパン、圧力鍋、土鍋、鉄製のすきやき鍋を持っている。
これをセットで買おうとしたらおそらくないだろうね。
-
6 名前:匿名さん:2025/07/02 13:44
-
家で使ってるものが娘さんだって扱いやすいのでは?
-
7 名前:匿名さん:2025/07/02 14:20
-
料理に慣れてくると良い鍋や綺麗な食器に興味出てくるよね。私もセットより単品で良い物を買い足して行く方が良いと思う。
そして…ミヤコのお鍋おすすめ。熱効率ずば抜けてるし洗いやすい。お値段可愛くなくてごめん。
-
8 名前:匿名さん:2025/07/02 14:22
-
>>4
わたしもそう思う。
セットは新生活が始まってみてからでないと
何が必要か、収納スペースはどうか、転勤や単身赴任、引っ越しの可能性、子供を作る予定の有無etc,
あと、母親からの贈り物となると気軽に買い替えられないよね気持ち的に。
娘さん次第だけどね。
セットだけでなく、レミパンなど機能性重視のキッチン用品も検討してみては。
-
9 名前:匿名さん:2025/07/02 14:46
-
ピーフォスフリーのフライパンのグリーンパンおすすめ。
フッ素コートじゃないから体に良い。
-
10 名前:匿名さん:2025/07/02 16:03
-
セットは料理に慣れてから自分で選んだ方が間違いがない。
鍋って本当に色々で、
好み次第だから他人に聞いても意味ないと思う。
軽いのが好きな人、重厚感が好きな人、
ブランドの、見栄えがするのが好きな人、
作る量にもよるし。
手に取って使いやすいと思うものが一番、
まあそれも毎日使ってみないとわからない。
最初に買うなら、
そこそこのフッ素のフライパンと、普通のステンレスの鍋、普通の圧力鍋。
こんなものだと思う。
その後、娘さんと婿さんの好みで良き鍋を買い足せばいい。
調理道具は婿さんも使うだろうしね。
-
11 名前:匿名さん:2025/07/02 16:39
-
>>9
分かる。
自分が使うものなんだから、
親からもらったら、嫌でもそれを使わなくちゃならない。
それって押し付けだ。
私自身、結婚した時にどでかい箪笥を二つ親から買ってもらったが
2部屋の狭い新居に占有されていた。
当時は考えも及ばなかったが、押し付けがましい親だった。
旦那は一言も文句言わなかったけど、思っていたんじゃなかろうか。
優しく尊敬できる旦那だ。
話を戻すけど、うちも娘が最近結婚したばかりだけど、
鍋を買うことは控えるつもり。
娘が料理をし始めてから自分で買えばよい。
-
12 名前:匿名さん:2025/07/02 16:41
-
すみません。
アンカー間違えました。
>>9ではなくて
>>10でした。
-
13 名前:主です:2025/07/02 17:01
-
みなさん、早速いろいろとご意見ありがとうございます!初めて知るメーカーばかりで、いままで教えていただいたメーカーをメモさせていただいています。
鍋を娘に贈ることは、娘からの希望なので、娘と一緒に買いに行って選ぶつもりなのですが、予備知識が欲しいなと思って、みなさんにお聞きしている次第です。
いきなりセットで揃えるより、最低限いくつか買って、あおは自分で買い足していくのがよさそうですね。
娘の新生活の準備にちょっと力添えをしてあげられることが嬉しくて、教えていただいた鍋を楽しく検索させていただいています。
他にも何かありましたら、ぜひよろしくお願いします。
-
14 名前:匿名さん:2025/07/02 18:13
-
ティファールの取っ手が取れるお鍋が
使いやすいなーと思ってます。
取っ手が取れるだけなのに
洗うのも楽だし、残った時に冷蔵庫にも入れやすいです。
同じティファールの取っ手が取れるフライパン、
オープン可のも、ハンバーグに最初に
コンロで焼き目だけつけて
あとはオーブンでじっくり、が便利です
-
15 名前:匿名さん:2025/07/02 20:44
-
>>11
なんか…淋しい人ね
-
16 名前:匿名さん:2025/07/02 20:49
-
>>15
誰なのか見えてきた。
-
17 名前:匿名さん:2025/07/02 20:53
-
>>13
主さんが選んで贈りたいと思う物が一番だよ。
お嬢さんの人生の門出に良いものを贈りたい母心だもんね。
生活をしていくうちに欲しいものができたら、お嬢さん自身が買い足すなり買い換えるなりするたろうから。
私は他レスにもあった、ジオプロダクトが好き。
うちにもひとつあるけど、ステンレスはピカピカのままだし、取っ手と鍋の離れ具合(これでわかるかな)も調度良い。
確か、亡くなった服部幸應先生監修だったような。
フィスラーの圧力鍋もいいよ。
柳宗理デザインのシリーズもいい。
お嬢さんが喜んでくれるといいね。
-
18 名前:匿名さん:2025/07/02 20:58
-
うちは娘に「取っ手が取れても結局取らないから」って理由で取手の取れないティファールのフライパンを買った(汗)
取手取れた方が便利と思う人が多いのね。
娘に悪いことしたかも…
-
19 名前:匿名さん:2025/07/02 21:02
-
>>18
私も取らない派よ。
どんまーい!
-
20 名前:匿名さん:2025/07/02 21:04
-
>>18
私も取手は取れた方が使いやすいしそれを使ってるけど、
いつかは買い換えるものだし気にしなくて良いと思うよ。
使ってみて、取手あった方がいいかもと思うかもしれないし、
取手の取れないティファールを使ういい機会になったと思う。
-
21 名前:匿名さん:2025/07/02 21:19
-
取っ手が取れるのは便利なんだけど、取っ手を洗うのが。
ああいうどう洗ったらいいのかわからないシステムより
取ってはついてたままで良いので
余計な穴とか隙間とかがなくて洗いやすい鍋やフライパンが好き。
-
22 名前:匿名さん:2025/07/02 21:28
-
取っ手は普通に洗えばいい
30年前の取っ手も今のT-falの鍋やフライパンに対応してるところがスゴい
-
23 名前:匿名さん:2025/07/02 21:48
-
>>10
フッ素加工の鍋、フライパンって流行らないよね。
-
24 名前:匿名さん:2025/07/02 21:55
-
>>16
え?誰なの?
-
25 名前:匿名さん:2025/07/02 21:55
-
>>23
そうなの?
ずっとフッ素加工のフライパンなんだけど。
-
26 名前:匿名さん:2025/07/02 22:00
-
>>23
鍋やフライパンに流行るとかあるんだね。
-
27 名前:匿名さん:2025/07/02 22:01
-
>>23
え?今も昔もずっと定番じゃん。
-
28 名前:匿名さん:2025/07/02 22:02
-
>>23
え??
定番商品だと思ってるけど
レミパンもフッ素加工してなかったっけ?
-
29 名前:匿名さん:2025/07/02 22:03
-
>>23
あなたは鉄鍋なの?
-
30 名前:匿名さん:2025/07/02 22:05
-
>>23
料理YouTuberもほぼフッ素フライパン使ってるけど?
-
31 名前:匿名さん:2025/07/02 22:06
-
>>10
>セットは料理に慣れてから自分で選んだ方が間違いがない。
セットではなく、まずは何を持てばいいの?
フライパンと鍋の各1?
-
32 名前:匿名さん:2025/07/03 09:54
-
>>23
長期間使えないという意味とは違うよね。
-
33 名前:匿名さん:2025/07/03 11:25
-
フッ素が有害でカラダによくないから。
最近フッ素加工のフライパンや鍋は安く売ってる。
-
34 名前:匿名さん:2025/07/03 11:39
-
>>33
ティファールは有害なのは使ってないらしいよ
-
35 名前:匿名さん:2025/07/03 12:17
-
>>34
フッ素って書いてあるだけでイヤだな。
しかもらしいよって余計に信用できない。
-
36 名前:34:2025/07/03 12:24
-
>>35
私が実際検査でもして調べたわけじゃないしね。
らしいよ、としか言えない。
-
37 名前:匿名さん:2025/07/03 12:26
-
何が得意か分からないし、大きさとか決めたら素材は吟味してあげる
-
38 名前:匿名さん:2025/07/03 13:16
-
>>33
水道に入ってる国もあるけど?
-
39 名前:匿名さん:2025/07/03 13:17
-
>>33
調べたけど、どこにも有害なんて書いてないよ
-
40 名前:匿名さん:2025/07/03 13:18
-
>>33
子供の歯には定期的にフッ素は塗ってもらわなかったの?
-
41 名前:匿名さん:2025/07/03 13:18
-
フッ素樹脂自体は体に影響しない
「フッ素樹脂加工のフライパンは有害」といわれますが、フッ素樹脂自体は体へ悪影響を及ぼすことはありません。調理器具に施されたコーティングが剥がれて人体に取り込まれたとしても、フッ素樹脂は吸収されず体外に排出されます。
とはいえ積極的に摂るべきものではなく、塗膜が剥がれると調理しにくくなるため、フッ素樹脂加工のフライパンは使い方に注意が必要です。
フッ素樹脂加工のフライパンのリスク
フッ素樹脂加工のフライパンでのリスクは、製造工程で使われる加工助剤に危険性があることです。使用される加工助剤にはPFOA(ペルフルオロオクタン酸)とPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)があり、以下の問題点が指摘されています。
体内に取り込まれると蓄積されやすい
長期間摂取すると肝機能や生殖機能に悪影響を及ぼす
PFOAには発がん性の恐れがある
フライパンで調理する際に加工助剤が溶け出し、食事によって体内に取り込まれる可能性があります。
PFOA・PFOSは環境汚染の原因にもなるため、アメリカやヨーロッパを中心に使用規制の対象となっている物質です。2015年には世界のフッ素化学メーカー8社がPFOA・PFOSの使用を終了させ、日本でも製造・輸入が原則禁止されています。クーベルより抜粋
-
42 名前:匿名さん:2025/07/03 13:19
-
なあんだ、大丈夫じゃん
-
43 名前:匿名さん:2025/07/03 13:24
-
>>35
歯磨きもフッ素入りじゃないのを選んで使っているのかな。。。
そういえば弟嫁も子供にフッ素は使わないらしいけど
虫歯に苦労はしていたな。
うちはフッ素塗布は毎年していたから微妙って思ったけど
虫歯に苦労はしなかった。
フライパンは鉄とフッ素加工の安いのを使ってる。
持つのは断然鉄だけど、フッ素加工の方が扱いやすい。
-
44 名前:匿名さん:2025/07/03 13:28
-
>>35
歯医者行かない人?
-
45 名前:匿名さん:2025/07/03 13:29
-
>>11
嫌なら使わなくていいんじゃない?
もらっても使うものと使ってないものがあるけど
それを親が知ることもないなあ。
(圧力なべ・・・使えばいいんだろうけど未使用)
ステンレスとか鉄のフライパンとかは結婚以来20年超使っているので便利ではあるね。
-
46 名前:匿名さん:2025/07/03 13:31
-
>>9
ピーフォスフリーのフライパンのグリーンパンおすすめ。
PFAS freeだね
メーカーなのかと思って検索しちゃった。
それなら鉄でいいんじゃない?って思った
-
47 名前:匿名さん:2025/07/03 13:31
-
娘さんは現在、自宅で料理をしているのですか?
-
48 名前:匿名さん:2025/07/03 13:46
-
>>33
>>35
クッキングシートは使いますか?
-
49 名前:匿名さん:2025/07/03 15:12
-
鉄製かホーロー鍋が一番いい。
-
50 名前:匿名さん:2025/07/03 15:46
-
>>49
重いのがお好きなのね
<< 前のページへ
1
次のページ >>