NO.12700043
合鍵なくした両親
-
0 名前:匿名さん:2025/07/03 17:48
-
2年お付き合いしている娘が先月彼氏から合鍵を渡されたのですが、彼氏さんはご両親にも1個渡しています。
その両親が合鍵紛失されたみたいで、娘に返してほしいと言ってきたそうです。
そんな彼氏とは別れなさいって言ってしまいました。
娘より両親の方が大事で合鍵渡すってマザコンにしか思えないです。どう思いますか?
-
7 名前:匿名さん:2025/07/03 18:06
-
もしかして学生?
-
8 名前:匿名さん:2025/07/03 18:07
-
いやいや、身内が優先でしょうが。
マザコンでも何でもないですよ?
-
9 名前:匿名さん:2025/07/03 18:10
-
身内が優先とか彼女が優先とかではなく、普通に合鍵を作ればいいだけだと思うけど。
本カギを両親に渡したいなら、彼女に合鍵を渡すとか。
カギが作れるということを知らない彼氏なのかな。
-
10 名前:匿名さん:2025/07/03 18:10
-
>>7
学生なら親が家賃払ってるよね。
そうだとしたらなおさら親は合鍵を持ってて当然。
私は>>6だけど、社会人の娘が自分で家賃を払ってるマンションの合鍵を私は持ってる。
-
11 名前:匿名さん:2025/07/03 18:15
-
>>9
合鍵作るからとりあえず返して、とかなんじゃない?
まあ自分の鍵で作ったらいいんじゃない?って思うけど暇がないからとりあえず彼女の貸してみたいな。
-
12 名前:匿名さん:2025/07/03 18:20
-
以下は主さんや娘さんにではなく、彼氏さんと彼氏さんの親宛ね。
鍵を紛失したことで他者に悪用されるかもしれない。
すぐに大家さんに報告しないとだめだよ。
退去の際は誤魔化しきかないよ?
相応の鍵交換代の支払いが生じるはず。
主さん、娘さん
今回の鍵紛失の一件で、
相手側の身勝手さ、だらしなさ、無責任さが露呈しましたね。
こんな相手とこのまま付き合っても
絶対に良い結果にはならないでしょう。
絶対に別れるべき相手ですが
別れなさいではなく、娘さんが自分で気付き決断できるよう
娘さんに寄り添って、誘導してあげてね。
-
13 名前:匿名さん:2025/07/03 18:20
-
そんなこといちいちあんたに報告する娘がマザコンなんだよ
-
14 名前:匿名さん:2025/07/03 18:21
-
エントランスのオートロックも解除できる鍵だと、合鍵作るの数万円するんだよね。
-
15 名前:匿名さん:2025/07/03 18:21
-
さすがに合鍵作るんじゃない?
-
16 名前:匿名さん:2025/07/03 18:25
-
>>14
エントランスもゴミ置き場ももちろん自分の部屋も共通の合鍵作ったけど、3000円しなかったよ。
それでも特殊鍵だから高いと合鍵屋さんに言われたけどね。
-
17 名前:匿名さん:2025/07/03 18:29
-
えっ、しょーもな。釣り?
-
18 名前:匿名さん:2025/07/03 18:35
-
賃貸で大家さんや管理会社に無許可で合鍵を作るのは基本許されていないはず。
トラブルに巻き込まれる前に念書を作成して鍵を返して
距離を置くのがいいと思う。
-
19 名前:匿名さん:2025/07/03 18:36
-
>>16
マンションで違うでしょうね。
うちのマンションは鍵1つ失くしたら、防犯のためにシリンダー(鍵穴の部分)ごとの交換をしないといけないのよ。
だから数万円かかる。
-
20 名前:18:2025/07/03 18:38
-
念書を書かせる理由は
後から鍵をなくしたのは娘さんだとか
娘さんが勝手に合鍵作ったとか
言われかねないので。
-
21 名前:匿名さん:2025/07/03 18:40
-
>>17
だよねっバカバカしいスレで、ビックリした。
-
22 名前:匿名さん:2025/07/03 18:41
-
マジレスの方々よっぽど日々暇なんだねw
-
23 名前:匿名さん:2025/07/03 18:44
-
>>17
書き方に既視感が。
-
24 名前:匿名さん:2025/07/03 19:07
-
>>18
そうなんだ。家主さんにお金払うので鍵をもうひとつ欲しいと言ったら、合鍵作った方が安いですよと言われたわ。
-
25 名前:匿名さん:2025/07/03 19:17
-
婚約しているわけでもないんでしょ?
ただ、付き合っているだけだよね。
合鍵を返せといわれたら返そうよ。
付き合っている子より親、それが当たり前。
結婚したらまた事情が違ってくるけど。
-
26 名前:匿名さん:2025/07/03 19:19
-
>>18
無許可で作ったのかどうかわからないけどね。
-
27 名前:匿名さん:2025/07/03 19:33
-
>>24
合意の上なので問題なし。
-
28 名前:匿名さん:2025/07/03 19:38
-
主さんには息子さんがいないの?
ご主人はマザコンではなかった?
主さんの「別れなさい」に娘さんはなんと答えたんでしょうか?
-
29 名前:匿名さん:2025/07/03 19:52
-
何でもかんでもマザコンなんだね。
それがマザコンなら、
彼氏とのことを母親に話すのはマザコンじゃないのかな。
-
30 名前:匿名さん:2025/07/03 19:54
-
本当に失くしたかわからないよね。
彼女に合鍵渡したと聞いて、彼の親が返してもらいなさいと言ったからそんな理由にしたのかも。
理由は憶測としては、
親が払ってる物件。
何の約束もしてない段階の彼女が、勝手に出入りすることが良くないと思っている。
合鍵持って彼氏の部屋へ出入りするような女性は気に入らないわ。とか?
それに加え、この程度のことでマザコンだの別れろだの言う面倒くさい親がいる娘とは別れろ、かな。
-
31 名前:匿名さん:2025/07/03 20:05
-
一人暮らしなら、何かあった時のために親に合鍵渡しておくのは別におかしくない。
娘さんと彼氏の二人で借りた部屋じゃないんでしょう?
-
32 名前:匿名さん:2025/07/03 21:36
-
合鍵もう一個作ればいいだけじゃん。
アホくさ
-
33 名前:匿名さん:2025/07/03 22:08
-
何歳の男かわからないけど
親に合鍵を預ける時点で無理。
自立してない。
-
34 名前:匿名さん:2025/07/03 22:10
-
娘はあなたの所有物じゃない
-
35 名前:匿名さん:2025/07/03 22:21
-
万が一のことがあったとき、部屋に入れるのは身内だけです。
彼女では無理。
若くても突然死があります。異臭がするなどの通報で駆け付けるのはご両親ですよ。
管理会社や警察立ち合いで。
彼女では入室許可出ません。
-
36 名前:匿名さん:2025/07/03 22:31
-
別れたいんだと思う
-
37 名前:匿名さん:2025/07/03 22:42
-
娘の話じゃないよね
-
38 名前:匿名さん:2025/07/03 22:43
-
>>37
あー。
米代請求された人か……
-
39 名前:匿名さん:2025/07/03 22:58
-
>>35
賃貸でしょ
何かあれば親より
大家さんか管理会社が入るでしょ。
-
40 名前:匿名さん:2025/07/04 05:32
-
>>37
だね。
娘で読むとどうしてもおかしい。
-
41 名前:匿名さん:2025/07/04 09:03
-
足りないんだよ
鍵も何もかも
-
42 名前:匿名さん:2025/07/04 09:28
-
信用調査されて不適合もらっちゃったのかもね。
合鍵を持っててもらっちゃ困るようなお嬢さんのようよって。
で、親がカギを無くしたことにして返してもらった。
別れりゃいいじゃん。先のことを考えたらその親のことも当の彼氏も、将来性皆無。
子どもじゃなく主さんのことだとしても、まったくそう。
×の付いたシングルのおばさんなんてやめなさいって老爺老婆言われてるんでしょ。
別れろ別れろ。
-
43 名前:匿名さん:2025/07/04 11:55
-
たりないさんとせつないさん
-
44 名前:匿名さん:2025/07/06 09:13
-
で、鍵は返したの?
-
45 名前:匿名さん:2025/07/06 10:29
-
別れたいんだよ、彼氏。
だから返してくれっていってるの。
そう考えたほうがいい。
-
46 名前:匿名さん:2025/07/06 10:39
-
横だけど、本鍵は使わずに合鍵を作ってそれを普段使いするようにって言われてそうしてる。
日々使うと欠けて?減って?行って合鍵を作りづらくなるから本鍵は新しいままでって。
-
47 名前:匿名さん:2025/07/06 16:13
-
>>46
誰に言われたの???
鍵が欠けたりすり減るほどなら、鍵穴も摩耗してくるような気が···
-
48 名前:匿名さん:2025/07/06 16:38
-
>>46
鍵番号はいったい何のためについてる?
-
49 名前:匿名さん:2025/07/08 14:43
-
>>46そんなことないですよ。合鍵を使ったほうがいいなんてデマだと思います。
-
50 名前:匿名さん:2025/07/08 14:50
-
>>46
鍵って、番号が書いてあるからメーカーに注文できるよ。
-
51 名前:匿名さん:2025/07/08 16:48
-
>>50
最近は鍵番号だけでは複製できないようになっているマンションが増えているますよ。
反対に、今でも鍵番号もついてない、街の鍵屋さんで安く短時間で作れる鍵も普通にあると思います。
-
52 名前:匿名さん:2025/07/08 16:49
-
>>51
最近は、ではなく昔はでしょ。
-
53 名前:51:2025/07/08 17:24
-
>>52
五年十年ほど前のマンションは鍵番号で複製できたかもしれないけど
最近のマンションは鍵番号だけでは簡単に複製の注文すらできないよ
という意味なんだけど。
わかりにくかったかな?
-
54 名前:51:2025/07/08 17:53
-
>>52
続いて
鍵番号だけでは複製できないシステムのマンションがある一方で
昔ながらの、簡単に複製可能な鍵を使用しているマンションやアパートも
現存しているのも事実だよ、と伝えたかったんだけど
わかりにくかったかな?
-
55 名前:匿名さん:2025/07/08 18:01
-
親が合鍵を無くしたから、
彼女に渡したのを親に渡したいから
返して欲しい、これ、おかしくないよね。
なんで、それで別れなさいになるの?
-
56 名前:匿名さん:2025/07/08 18:37
-
2年ね、そろそろ結婚か
もしくは飽きがきて別れるかの
分岐地点じゃない?