NO.12703950
保険について(言い尽くそう)
-
0 名前:匿名さん:2025/07/05 20:36
-
保険は難しいですね。
それぞれにもいろいろあって。
ヲチでも語りつくせてなさそうなのでこちらでどうぞ。
昔の保険はいいのがあったのになーーー。
満期で掛け替えになってから高いわよくないわ。
でもお付き合いの関係で高いの掛けてます。貧乏なのに。
掛け捨てを考え中です。国民共済とか。
良いのがあれば教えてほしい。
-
205 名前:匿名さん:2025/07/10 18:14
-
>>204
自分は答えたん?
-
206 名前:191:2025/07/10 18:21
-
>>205
救済措置があると191で答えてます。
-
207 名前:匿名さん:2025/07/10 18:29
-
>>204
リストラに救済措置があるなら、若い時に大病になっても大丈夫だと思います。3ヶ月入院しても支払い50万円は超えないと思うから、それくらいの貯金は独身の頃からあるしね。
もし貯金がなかったら?と聞かれたら、実家に頼るんじゃないですか?
あなたの入ってる医療保険は、例えば3ヶ月入院したとしたらいくら給付されるんですか?ずいぶん助かる金額ですか?
-
208 名前:匿名さん:2025/07/10 18:38
-
>>207
上の人じゃないけど、リストラされても失業保険もらいながら職を探して普通働くよね?
夫婦揃ってるなら2人で働くでしょ。
そうすればなんとかなると言う考えもあるし、はっきり言って優秀な人ならリストラなんて合うものじゃないよ。
自分が無能だと思うなら手厚い保険にはあるのもありかもね。
保険ってそんなに人生全てをカバーするものじゃないしさ。
あなた保険の仕事してるの?
別に保険が不要と思う人がいてもよくない?
-
209 名前:匿名さん:2025/07/10 18:43
-
>>208
保険不要と思ってる側ですよ。
-
210 名前:匿名さん:2025/07/10 18:47
-
>>209
ごめんなさい、誤解しました。
>>204さんが人生全てをカバーするような保険が必要とかいてるのか…
-
211 名前:191:2025/07/10 18:48
-
>>207
誤解しているようですが救済措置というのは医療費カバーじゃなく、保険料の猶予や貸付のことです。
あなたのように、実家や貯金頼りがみんなできるとは限らない。
子育て世帯は保険の給付が助かるよ。
保険不要を押し付けるのは違うと思います。
-
212 名前:匿名さん:2025/07/10 18:49
-
>>210
また勝手に誤解して。
-
213 名前:匿名さん:2025/07/10 18:49
-
>>211
押し付けてないけど?
-
214 名前:匿名さん:2025/07/10 18:50
-
>>213
では、なんでこのスレに出てくるの?
-
215 名前:匿名さん:2025/07/10 18:51
-
>>208
>はっきり言って優秀な人ならリストラなんて合うものじゃないよ。
そんなことないでしょ、
これだけM&Aがあるのだから、優秀だから残れるのではなく、新しい企業理念や方針に合うかどうかではないのかな。
それにともない転勤とかもあるだろから、今の場所から離れたくない人は希望退職する。
山一証券なんか倒産したし。
-
216 名前:匿名さん:2025/07/10 18:51
-
>>211
え?リストラに救済措置があると言ってるのかと思ったんだけど違うの?
-
217 名前:匿名さん:2025/07/10 18:51
-
>>214
保険のスレだから。
-
218 名前:匿名さん:2025/07/10 18:55
-
>>215
100歩譲って職を失ったとしても、なぜ保険をもらって働かないと言う選択になるのか理解できない。
子育て世帯だとしたら尚更すぐに次を見つけるでしょ。
今の日本、働こうと思えばすぐに職は見つかる。
-
219 名前:匿名さん:2025/07/10 18:55
-
>>217
スレ文読みました?
-
220 名前:匿名さん:2025/07/10 18:57
-
>>219
うん、
こちらでどうぞって。
-
221 名前:匿名さん:2025/07/10 18:59
-
>>218
これは優秀ならリストラされないについての意見でしょ?
次働く働かないの話じゃなく。
-
222 名前:匿名さん:2025/07/10 19:00
-
>>221
何言ってるの?保険が必要かどうかの話でしょ。
-
223 名前:匿名さん:2025/07/10 19:01
-
>>218
スレ内で誰か「保険をもらって働かない」という選択肢を主張していますか?
保険必要派の人は、病気やケガなどで働けなくなった時や、医療費がかかる事態への備えとして保険の必要性を語っています。
リストラで職探しが必要な状況で、もし同時に大きな病気やケガに見舞われたら、すぐに働くことは難しくなりますよね。
保険は、まさにそういった「働きたくても働けない」「予期せぬ高額な医療費がかかる」というリスクに備えるためのものであって、「働くのをやめるためのもの」として語られているわけではありません。
-
224 名前:匿名さん:2025/07/10 19:06
-
>>213
押し付けてないなら、もういいじゃん。
あなたは恵まれてて必要なかっただけ。
必要派に不要だと主張する必要なし。
-
225 名前:匿名さん:2025/07/10 19:08
-
>>224
はい、かしこまりました。
あなたの言う通りです。
もう黙ってます。
どうぞお許しください。
-
226 名前:匿名さん:2025/07/10 20:13
-
保険不要な人は【地震保険】はどうしてるの?
-
227 名前:匿名さん:2025/07/10 20:21
-
>>226
掛け金高いよね
-
228 名前:匿名さん:2025/07/10 20:28
-
>>226
入ってない
-
229 名前:匿名さん:2025/07/10 20:29
-
>>226
保険不要とは思わないけど入ってない。
-
230 名前:匿名さん:2025/07/10 20:47
-
>>229
家財保険は?
-
231 名前:匿名さん:2025/07/10 21:02
-
>>226
過度な生命保険は不要だと思う。
地震保険は最低限のものを入ってるし、自動車保険は結構なものを入ってる。
-
232 名前:匿名さん:2025/07/11 07:59
-
>>179
早く質問に答えたら?
-
233 名前:匿名さん:2025/07/11 08:02
-
>>232
何を質問したのですか?
-
234 名前:匿名さん:2025/07/11 08:22
-
お宝保険の人どこ行った
-
235 名前:匿名さん:2025/07/11 08:24
-
>>233
↓
>>181
-
236 名前:匿名さん:2025/07/11 08:27
-
>>235
#175 2025/07/08 07:26
[ 匿名さん ]
>>171
否定されたと思ってしまったのね、
の人ですか?
これが正解か不正解かという話だって
該当者、答えてやりな
粘着さんが答えを待ってるよ
-
237 名前:匿名さん:2025/07/11 08:33
-
>>236
自分が絶対に答えなさいよって言ったんだから
自分も答えるべき
-
238 名前:匿名さん:2025/07/11 08:55
-
自分が絡んだのに、変なのに絡まれちゃったって去っていったのかな笑
-
239 名前:匿名さん:2025/07/11 09:02
-
>>231
過度の生命保険とは?
私は必要最低限の生命保険には入ってるけど。
あなたの過度ってどのくらい?
-
240 名前:匿名さん:2025/07/11 09:05
-
>>234
お宝保険って持ってる人多いのでは?
私も持ってるし。
-
241 名前:匿名さん:2025/07/11 15:29
-
>>240
持っていても言う人はそんなにいないかも
-
242 名前:匿名さん:2025/07/11 15:31
-
>>241
リアルでは言わないけど、ネットなら言っても平気だと思うよ。
私も持ってる。
払い込んだことを後悔したことないよ。
-
243 名前:匿名さん:2025/07/11 15:36
-
>>242
私はそういうのここでは言わない。
自分がお宝保険持っているとして言っても、お宝保険同士の楽しい会話が期待できないから言わない。
つっこまれたり嫌味言われたりする可能性が高い。
-
244 名前:匿名さん:2025/07/11 16:40
-
>>243
嫌味言われるのが嫌なら最初からスレに来なければいいのに。
保険スレで保険の話をするのは当たり前なのに、何しに来てるの?
-
245 名前:匿名さん:2025/07/11 16:42
-
>>244
お宝保険の話はしないよ。
他の保険の話はした。
あなたは嫌味言ったりきいたりしに来てるのか。
-
246 名前:匿名さん:2025/07/11 16:51
-
>>243
お宝保険持ってるって話すのが悪い?
そんな押し付けやめて。
-
247 名前:匿名さん:2025/07/11 16:51
-
>>246
「私は」って書いてあるけど
-
248 名前:匿名さん:2025/07/11 16:51
-
もうこれ妬みやん。
-
249 名前:匿名さん:2025/07/11 16:53
-
>>247
で、持ってるの?
持ってて、>>243のレスする意味は?
-
250 名前:匿名さん:2025/07/11 16:55
-
>>249
>>240からの流れだから、そこから読んでみればわかると思うよー
-
251 名前:匿名さん:2025/07/11 16:59
-
>>250
243は黙ってればよかったのでは?
言わないと言いつつ、持ってると言ってるようなもの。
もし持ってないのなら妬み。
-
252 名前:匿名さん:2025/07/11 16:59
-
>>251
わからないならさようなら
-
253 名前:匿名さん:2025/07/11 17:01
-
>>252
説明できずに逃げるのね。
-
254 名前:匿名さん:2025/07/11 17:27
-
>>243番 「持ってるけど言わない」と言いながら、結局持ってることを匂わせる矛盾した発言
>>245番 突っ込まれると「他の保険の話はした」と論点をずらして反論
>>250番 「流れを読んで」と言うだけで具体的な説明なし
>>252番 「わからないならさようなら」と説明を放棄して逃げる