NO.12707339
息子が結婚したのですが
-
0 名前:匿名さん:2025/07/07 19:43
-
今年の初めに息子が結婚しました
私達夫婦は結婚式など省いたので、きちんと取り組むのは初めてでした
ネットとかで検索したら結婚式とかは女性の為の物なので、あちらの意向に添うのが良いと書いてあるのが多くてその都度お伺いしました
結納は最初はすると言う話しでしたが、お伺いしたら不要と言われたけど、後で息子はちくりと言われたそうです
我が家は子沢山ですが、自転車操業で子供達はみんな奨学金無しで大学まで行かせたので、恥ずかしながら貯金はほぼありません
結果として新居に移る時に30万円
結婚式代に50万補助
結婚のお祝いに100万円包みました
うちとしては精一杯でしたが、共通の知り合いの方にあちらのお母さんが、こっちがあまりにも貧乏で娘さんが可哀想と愚痴っていたそうです
実際、お会いした時に目線や言葉の端々に見下されていると感じます
息子夫婦は円満で仲良しです
でもなるべく関わらないようにしています
実際にこの金額はどう思いますか?
もちろんその家庭によりいろいろとは思いますが一般的にどうなんだろうと悶々としています
-
63 名前:匿名さん:2025/07/08 11:32
-
子供4人の中卒の人かな
-
64 名前:匿名さん:2025/07/08 11:34
-
>>63
その人バリバリ稼いでいると自慢してなかったっけ?
-
65 名前:匿名さん:2025/07/08 11:51
-
息子はなんて言ってんの?
-
66 名前:匿名さん:2025/07/08 11:53
-
親は所詮部外者だよ。
息子夫婦が仲良くやってればそれでよろしい。
それとも息子も奥さんにちくちく言われてるの?
-
67 名前:匿名さん:2025/07/08 12:03
-
>>51
え?旦那さん
その後改心されましたか?
その発言だけ聞いたらクズだよ
-
68 名前:匿名さん:2025/07/08 12:13
-
私は主さんはちゃんとやっていると思う。
共通の知り合いという人がクソだな。
結納云々も直接聞いたわけではないし、
自分が実際に見て聞いた事だけを信じればいいと
思うよ。
クソの話しを信じちゃったら、息子さんやお嫁さん
ともうまくいかなくなっちゃう。
-
69 名前:匿名さん:2025/07/08 12:34
-
預金がないと言っても1千万かそこらはありますよね。
だって老後資金どうするんですか。
息子に介護施設の費用を出させるほど困るわけではないでしょう。
ショートステイは1泊2日で3,000円〜8,000円程度自己負担です。
それを子供に出させている親がいる。
年金では足りないという理由で。
安い施設は空きがなく、結局入居金が必要になる施設に入るしかない。
そこまで考えていないではなく、夫婦で介護施設に入って10年とか20年過ごせるだけの預金は必要です。
年金など小遣い程度に思ってアテにしない。
たしかに共通の知り合いはとても失礼です。
だけど、娘の結婚相手の親は老後どうするんだろうと考えるのですよ。
介護施設に入れず、自立した生活もできず、同居になるんじゃないか。
そうしたら離婚しない限り娘も巻き込まれる。
それが不安なんです。
-
70 名前:匿名さん:2025/07/08 12:35
-
>>68
ほんと、トラブルメーカーだよね。
-
71 名前:匿名さん:2025/07/08 13:07
-
>>66
そうだよ。
親は部外者だよ。
その親族がバカなだけで気にする必要ないよ。
-
72 名前:匿名さん:2025/07/08 14:19
-
娘には結婚関連で300万渡しました。家を建てる時は五百万円渡そうと思ってる。
うちが娘にした事と同じくらいを相手の親にしてほしいとは思わない。もししてもらえたら
娘夫婦が助かるだろうからありがたいとは思うけど、娘にしたくて自分たちがしただけだから。
お金の事で人を見下す人は可哀想だと思う。
主さんは息子さんに奨学金も持たせてないし、結婚のお祝いもしっかりしてあげてる。
十分にやってあげてると思う。引け目なんて感じずに堂々としていていいと思う。
これから主さんは老後資金を貯めていくんだと思うけど、
これからは自分たちの為に頑張ってください。
-
73 名前:匿名さん:2025/07/08 14:30
-
結納する為に借金すべきですか?
0 名前:匿名さん:2022/02/03 09:33
子供が4人。
下2人は今から大学か専門学校へ進学予定で家計は自転車操業です。
25歳の長男が何故か金持ちのお嬢様と結婚すると言い出しました。
このスレと同内容ですよね。
結局3年経ってから結婚されたのですか?
-
74 名前:匿名さん:2025/07/08 14:49
-
子供の結婚式でそんなに渡すもんなの?
うちは婚約の時に10万
結婚式の時に10万
にしたけど、少なかったかな。
-
75 名前:匿名さん:2025/07/08 14:51
-
>>72
すごいね
自営業?
うちはそんなに渡せないな
-
76 名前:匿名さん:2025/07/08 15:04
-
私がちょうどお嫁さんの立場だったけど、
正直気にしなくていいです。
義母からお金はいただいてないけど、
困った時には助けてくれたし、
良トメだったのでそれで充分だと思ってる。
主さんは充分すぎるくらいだと思いますよ。
-
77 名前:匿名さん:2025/07/08 15:46
-
結婚に関する資金は家それぞれですよ。
旦那の親に家を建ててもらって親が合鍵持つのを拒む嫁もいる。その人は息子に家なんか買ってやるんじゃなかったと嘆いていたよ。別に好き勝手に入ろうと思ったわけじゃなくって土地は親の名義だし上物(家)代金も全額出したのだから鍵くらい持たせてくれてもと。嫁に返してくださいと言われて、だったらお金返しなさいよと喉元まで出かかったが結局払うの息子じゃんと思って我慢したそうです。
-
78 名前:匿名さん:2025/07/08 15:48
-
>>77
それは。。。
親に合鍵持たせる若夫婦はいないよ。
親が子に合鍵を持たせるケースはあるだろうけど。介護等で。
-
79 名前:匿名さん:2025/07/08 15:50
-
>>77
贈与税が気になる。
相続のとき面倒そうだ。
-
80 名前:匿名さん:2025/07/08 16:06
-
>>77
知人の話か?苦笑
-
81 名前:匿名さん:2025/07/08 16:37
-
>>74
はい、私の親戚の子は、結婚の時に親が100万円渡しました。
-
82 名前:匿名さん:2025/07/08 17:19
-
うちは相続税対策で贈与契約の書面を取り交わして100万円ずつわたしてある。
-
83 名前:匿名さん:2025/07/08 17:23
-
>>82
毎年100万円と決まった額だと定期贈与とみなされるリスクがあるけど大丈夫?
-
84 名前:匿名さん:2025/07/08 17:26
-
>>82
それなら毎年111万円を贈与して千円の贈与税を払う方が安心だよ。
-
85 名前:匿名さん:2025/07/08 17:33
-
>>83
毎年とは書いてませんが。
-
86 名前:匿名さん:2025/07/08 17:48
-
>>85
大変失礼いたしました。毎年ではないのですね。
誤解してしまい申し訳ありません。
-
87 名前:匿名さん:2025/07/08 17:52
-
自転車操業って、借金と返金を繰り返しながらかろうじて操業すること、
なんだけど、
主さんは借金と返金を繰り返してるの?
-
88 名前:匿名さん:2025/07/08 21:16
-
>>87
貯金する余裕がない家計という意味で使われていると思ったけど。
-
89 名前:匿名さん:2025/07/08 21:20
-
>>88
主?履き違えてるね
-
90 名前:匿名さん:2025/07/08 21:23
-
>>88
うん。
収入が右から左へ通り過ぎてく感じだと想像した。
まあ意味分かればいいじゃんね。
-
91 名前:88:2025/07/08 21:29
-
>>89
主さんじゃないですよ。
-
92 名前:88:2025/07/08 21:33
-
>>89
自転車操業は借金を繰り返す意味で使われてるのは知ってますが、「自転車操業で子供達はみんな奨学金無しで大学まで行かせた」主さんは書いてたので、借金はしてないで貯金する余裕がない家計と言う意味で自転車操業を使ったのだと思いました。
-
93 名前:匿名さん:2025/07/08 21:55
-
どう思うも何も、
無い袖は振れないんだから。
どうしようもないよ。
息子と奥さんがしっかり稼いで若い2人で頑張って新たな家庭を作っていくだけ。
少し気になるのは、
奥さんがあちらのお母様にすっかり支配されている感じがするところ。
-
94 名前:匿名さん:2025/07/08 21:59
-
>>88
普通、そういう使い方はしないよね。
家計に使う言葉ではない。
-
95 名前:匿名さん:2025/07/08 22:01
-
自転車操業で検索するとこの主のスレが何個もあるね
-
96 名前:匿名さん:2025/07/08 22:35
-
自分の一生懸命さとか、精一杯を穢されたような気がしたんだろうと思う。
過去スレ、主さんが書いたかどうかわからないけど真面目で一本気な人なんだろうね。気の毒で仕方がない。
-
97 名前:匿名さん:2025/07/08 23:17
-
>>94
そんなことはないと思う
次の給与を当てにしないと預金もないから直ぐから困ることを指してるのを、昔に聞いたことある
高度経済の頃の話だったかなぁ
-
98 名前:匿名さん:2025/07/08 23:44
-
まだ続いていたの?
暇人だね。
-
99 名前:匿名さん:2025/07/09 00:01
-
>>94
そんなことないですよ。
漕ぐのをやめると倒れる自転車を例えて使われる表現です。
右から左のように。
-
100 名前:匿名さん:2025/07/09 07:48
-
結婚式はやっぱり女性のためだよね
-
101 名前:匿名さん:2025/07/09 08:51
-
共通の知り合い?
万が一相手から聞いても、
言わないでしょ。
-
102 名前:匿名さん:2025/07/09 08:59
-
>>101
そもそもが、そんな共通の知り合いなんて存在しないよね。
-
103 名前:匿名さん:2025/07/09 09:00
-
>>101
絶対言わないと思う
-
104 名前:匿名さん:2025/07/09 09:15
-
>>0
>後で息子はちくりと言われたそうです
これも嘘くさい。
本当に娘の幸せを願うなら、娘婿にそんな嫌味は言わない。
-
105 名前:匿名さん:2025/07/09 10:19
-
>>104
女の親にすれば、婿養子にした相手に何も言わないと思う。
娘に愚痴るだけだよね、
-
106 名前:匿名さん:2025/07/09 10:31
-
>>105
婿養子ではないよ
ただの婿だよ
-
107 名前:匿名さん:2025/07/09 14:15
-
こういうことに一般はないよ。
それぞれの家庭によって全く違うからね。
-
108 名前:匿名さん:2025/07/09 14:50
-
結婚式についてあちらの意向を優先するのは当然としても
結納はあちらが固辞しても「きちんとさせてほしい」と言う姿勢を見せるべきだったのでは。
結果的に正式な形の結納をやるやらないは別として。
-
109 名前:匿名さん:2025/07/09 16:01
-
シングルさんなんだよね、主さんは。
-
110 名前:匿名さん:2025/07/09 17:50
-
>>109
違うと思うよ
-
111 名前:匿名さん:2025/07/09 17:51
-
>>109
夫がいますよ
自転車操業です
NO.6785829 2011/07/05 11:30
[不安]
大学生と高校生と小学生の双子、4人の子供がいます。
貯金は今200万程しかありません。
月収は旦那と私のパート代合わせて50万円。
ボーナスは年200万程度です。
今、大学生は私立の工学部に通っていますが学費はボーナスから支払ってます。
借金はないけど本当に毎月ギリギリで貯金もできません。
下の子の塾代も最近高くなってきました。
幸い、大学は入れ替わりなので自転車操業で行けたらいいなぁと気楽に考えていました。
下の双子の時は上にお金がかからないからどうにかなるかなぁとか思っています。
老後の資金はなんとなく旦那が先に死ぬだろうと思っていて終身保険が3千万あるからそれと遺族年金でやっていけるだろうと思っています。
私が先に死んだら旦那、ごめんよ、とあの世で思うことになるでしょう。
悪いことは考えないようにしていますが、最近本当にこんな計画性のない家庭はうちだけなのではと思い落ち込むことがあります。
似たような家庭の方みえますか?
-
112 名前:匿名さん:2025/07/10 00:13
-
主は頭の病気だな、病院行って薬飲んで寝とけ。