NO.12707339
息子が結婚したのですが
-
0 名前:匿名さん:2025/07/07 19:43
-
今年の初めに息子が結婚しました
私達夫婦は結婚式など省いたので、きちんと取り組むのは初めてでした
ネットとかで検索したら結婚式とかは女性の為の物なので、あちらの意向に添うのが良いと書いてあるのが多くてその都度お伺いしました
結納は最初はすると言う話しでしたが、お伺いしたら不要と言われたけど、後で息子はちくりと言われたそうです
我が家は子沢山ですが、自転車操業で子供達はみんな奨学金無しで大学まで行かせたので、恥ずかしながら貯金はほぼありません
結果として新居に移る時に30万円
結婚式代に50万補助
結婚のお祝いに100万円包みました
うちとしては精一杯でしたが、共通の知り合いの方にあちらのお母さんが、こっちがあまりにも貧乏で娘さんが可哀想と愚痴っていたそうです
実際、お会いした時に目線や言葉の端々に見下されていると感じます
息子夫婦は円満で仲良しです
でもなるべく関わらないようにしています
実際にこの金額はどう思いますか?
もちろんその家庭によりいろいろとは思いますが一般的にどうなんだろうと悶々としています
-
1 名前:匿名さん:2025/07/07 20:00
-
十分だと思いますけどね…
貧乏で可哀想…とあちらの親御さんが言いたくなるのも親心としてはわかるけど
それは主さんとこがどうこうでは無くて
いわゆるところの玉の輿的な話かなぁ?と
子沢山で奨学金無しで大学まで出させて
立派だと思いますよ。
てか奨学金も、ここでは色々言われるけど
別にそんなに気にしなくていいと思うし…
結婚したお子さん達がそれでいいと言うんならそれでいいと思うけどなぁ。
-
2 名前:匿名さん:2025/07/07 20:07
-
180万も総額出してあげたんだ。
りっぱだよ。
-
3 名前:匿名さん:2025/07/07 20:12
-
全然貧乏じゃないですよ。とても立派だと思います。
子沢山でありながら全員を奨学金なしで大学まで進学させ、さらに息子さんの結婚に際して180万円も用意されたのは、本当に素晴らしいことです。
一般的に見ても十分すぎるほどの心遣いだと思います。
子だくさんということですが、他のお子さんたちにも結婚の際には同じようにしてあげてくださいね。
きっと皆さん、ご両親の愛情深さを理解してくれていると思います。
-
4 名前:匿名さん:2025/07/07 20:18
-
うちは貧乏なんでそんなに出せないし
そんなこと言われても困るなー
格差があれば差は出るよね。
うちも実家兄弟が多いので相手ごとにいろいろ違いました。
実家の親は合わせようとはしてましたが
兄妹で差が出るのも親としては嫌のようで
結果的に相手側がどんと出しているけど出せてない、ってことはあります。
ただそんな認識のお嫁さんだと息子さんもご苦労ね。
無い袖は振れないわ。
お付き合いが減ってしまうのはしょうがないと思って私だったら諦めます
-
5 名前:匿名さん:2025/07/07 20:24
-
充分だと思います。
でも、他にもお子さん達いらっしゃるのでしょう?
その子達全員に同じことをしてあげられるのかとか
老後の蓄えができるのかとか、心配になってしまいます。
そこがクリアできるなら胸を張っていいのではないでしょうか。
-
6 名前:匿名さん:2025/07/07 20:33
-
主さんすごいと思うよー。
うちの夫婦の両親は両家共に普通のサラリーマン家庭。
結婚、出産祝いに10数万円程度とランドセルや何かの節目にちょこちょこ援助はしてもらったけど、まとまったお金は貰ってない。
私も夫も兄弟含めて奨学金なしで大学に行ってるし持ち家で、老後も金銭的に自立してくれてるだけで感謝だよ。
そりゃポンとマンション買ってもらったみたいな話も聞くけど、そんなの少数派じゃないのかな?
-
7 名前:匿名さん:2025/07/07 20:42
-
充分だよ。
結婚式なんて本来自分達(新郎新婦)の甲斐性でするもんだと思う。
-
8 名前:匿名さん:2025/07/07 20:45
-
まだ息子さんでよかったよ。
そんな性格の悪い義母、娘さんだったら絶対ネチネチ嫁イビりされてそう。
-
9 名前:匿名さん:2025/07/07 20:51
-
>>0
共通の知り合いの方にあちらのお母さんが、こっちがあまりにも貧乏で娘さんが可哀想と愚痴っていたそうです
共通の知り合いから主さんの耳の入ると予想して愚痴ったんだろうか。
お嫁さんのお母さんのことがわかってよかったですね。
お嫁さんのご両親はいくら出したんでしょうか。
自分達は出さずに相手に求める人はいます。
一般的はわからないけど、主さんちは主さんちのやり方でいいと思う。
色々な話を聞きますが、家それぞれですよ。
-
10 名前:匿名さん:2025/07/07 21:15
-
子沢山で奨学金なしで親が大学まで学費を出すって、主さんはとても立派です。
今は奨学金もらっている人けっこういます。
兄弟が多いと上の子だけ大学まで出して、下の子は進学を諦めてもらうとか、奨学金にするとか。
全員面倒見るなんて頭が下がります。
結婚等でも180万出すだけで充分だと思います。
私も息子が近々結婚しますが、式と披露宴をやるので、お祝い金で100万出すつもりですが、それ以外は出す予定はないです。
-
11 名前:匿名さん:2025/07/07 21:41
-
主さん逆にお金出してる方と思う。
新居を買うとかなら、100万位出すとおもうが式や引越しなら30〜50万くらいだな。
ちなみに奨学金はなしです。
-
12 名前:匿名さん:2025/07/07 21:54
-
堂々としてください。
私はそんなに出すつもりはないけど、卑屈にならないと思う。うちはそう言う方針だし、親が援助しないと成り立たない結婚ならやめておけと思うので。
-
13 名前:匿名さん:2025/07/07 22:02
-
>>8
息子も一緒でしょ。
ネチネチやられるよ。
この息子さん寿命が縮まりそう。
-
14 名前:匿名さん:2025/07/07 22:03
-
偉いと思う。
うちは全部省いて欲しい。
式は2人でどっかでやってと言ってる。
孫の面倒はみないし、ランドセルもたぶん買わない。
孫の顔、本当は見たくないんだ。興味もない。
世の中の風潮、狂ってるよ。
-
15 名前:匿名さん:2025/07/07 22:08
-
少ないと思います。
あちらの親御さんはもっと出したのでしょうね。
-
16 名前:匿名さん:2025/07/07 22:08
-
相手の親御さん、なんてこと言うんだと思ったわ。
品性を疑うような人だね。
主さんの方が人間としての格が上だと感じます。
自信をもって信念を貫いてくださいね。
お子さんも、主さんのことを誇りに思っているでしょう。
-
17 名前:匿名さん:2025/07/07 22:47
-
>>16
金持ちと結婚すればよいのに。
娘が金持ちの家庭に、値する位の娘ならばね
それが一番だよ。
わざわざ貧乏人選ばなくても。
-
18 名前:匿名さん:2025/07/07 22:52
-
>>16
共通の知り合いに言うこともすごいし
まあその知人も告げ口ってすごい話だね
-
19 名前:匿名さん:2025/07/07 22:54
-
>>16
共通の知り合いに言うこともすごいし
まあその知人も告げ口ってすごい話だね
-
20 名前:匿名さん:2025/07/07 22:55
-
>>13
さっさと娘から切ってくれた方が男の幸せだったのに
可哀想だわ。
-
21 名前:匿名さん:2025/07/07 22:58
-
二人がよければとか建て前だけだからね。
娘の母親の、怖さが末恐ろしい。
近寄りたくないわ。
御愁傷様です。
-
22 名前:匿名さん:2025/07/07 23:03
-
>>13
いつでも戻っておいでと息子に言うわ。
我慢するなと、
-
23 名前:匿名さん:2025/07/07 23:11
-
>>22
戻っておいで……?
-
24 名前:匿名さん:2025/07/08 07:40
-
結婚ってそんなものでしょう。
両家の資産パワーバランスが全く同等ってことはあり得ない。
特に娘の親は娘にお金をかけがちです。
息子の親は息子の自立を信じてるし。
お子さん同士の気持ち一つですよ。
私たちなら何でも乗り越えられる。両家の親の口出しでさえって思える二人なら大丈夫。
親の口出しで迷ったり右往左往したりするような二人なら、いずれ破局もあるかもしれない。
そうであっても若い二人の問題。
親はできることしてやればよいだけ。
-
25 名前:匿名さん:2025/07/08 08:01
-
奨学金(借金)もなく、180万円も出したのにそんなこと言われるの?
逆にあちらはいくら出したの?
家の頭金に何千万とか、全額払って家を用意したとかなの?
-
26 名前:匿名さん:2025/07/08 08:04
-
嫁のものというのも初めて聞いたし。
ほんとの話ですか?
-
27 名前:匿名さん:2025/07/08 08:05
-
共通の知り合いがガン。
気を付けた方がいいよ。
揉めさせようとしているのかも。
-
28 名前:匿名さん:2025/07/08 08:28
-
今は貯金がほぼないのに、無理しすぎたのでは?
他のお子さんの結婚の時は同じように出来ないですよね?
-
29 名前:匿名さん:2025/07/08 08:39
-
お嫁さんの実家は太い、ということですよね。
これで安心じゃん。任せておけばいい。
そうじゃなくても子供が生まれたら奥さんの実家寄りになるし、
太い方の実家と近くなるのは必然。
張り合おうとせず、主の家は主の家のやり方で息子夫婦と付き合えばいい。
-
30 名前:匿名さん:2025/07/08 08:44
-
こういうのは尾を引くよ。
ここでも散々書いてた人居たじゃん。
うちの実家はお祝いを沢山くれるのに、夫の実家はこれぽっち。
これで私と付き合えると思うなよ!的なスレやレス。
10数年前まではみんな嫁の立場だったから、
今と書くこと全く違う。
全く違ってて笑っちゃう。
-
31 名前:匿名さん:2025/07/08 08:48
-
>恥ずかしながら貯金はほぼありません
なんでそんな状態なのに、無理して180万円も出したの?
今後どうするのよ。
-
32 名前:匿名さん:2025/07/08 08:53
-
>>0
>共通の知り合いの方にあちらのお母さんが、こっちがあまりにも貧乏で娘さんが可哀想と愚痴っていたそうです
どんな知り合い?!
娘婿の家が貧乏でと愚痴っていても、
普通それを主に言うか?!
-
33 名前:匿名さん:2025/07/08 08:55
-
ヨコだけど子沢山て、4人以上だよね?
うちは3人だけど子沢山と思ったことないし、でも4人なら子沢山?
その嫁母は娘婿に兄弟か多いことも不満だったのかもね。
娘のとこに回って来ないじゃない、みたいな。
いずれにしてもいやらしー性格よね。
お嫁さんが母親の思考に同調しがちな人でないことを祈ろう。
-
34 名前:匿名さん:2025/07/08 08:58
-
婿養子にあげたと思うしかないよ
-
35 名前:匿名さん:2025/07/08 09:01
-
ここでも、「自分たちの結婚の時は自分たちが貯めた資金で式を挙げたよ」という人多いですよね。
今も、「子供は自分たちで決めて挙げたよ」という話も、ここでよく聞くし。
昔と違って、結納なしも多いみたいだし、親戚友人上司呼んで派手にやる人も少ないみたいじゃないですか?
お相手のご実家が時代に逆行しているとか?
横になっちゃうけど、嫁入りが派手で有名だった名古屋とかって今はどうなんでしょうか?
-
36 名前:匿名さん:2025/07/08 09:21
-
相手に話さなかった?
あなた方に釣り合う家庭でありません。
それでも相手から、悪口言われていたら
はっきりと言います。
こんな家庭と結婚させて文句言われる筋合いないよ。
-
37 名前:匿名さん:2025/07/08 09:29
-
>>32
思った。
そいつが一番腹黒い。
-
38 名前:匿名さん:2025/07/08 09:31
-
>>35
そういうの大大的に言うのってなんかメリットあんの?って前から思ってた。
見栄っ張りの多いやりにくい県民性って感じ。
-
39 名前:匿名さん:2025/07/08 09:36
-
>>37
だから、娘の相手が貧乏だから反対なのよ。
腹正しいから、嫌がらせしている。
次は婿に嫌がらせを死ぬ迄するよ。
可哀想なのは、孫だね。
-
40 名前:匿名さん:2025/07/08 09:38
-
>>39
バカな母親だね。
婿に嫌がらせして、娘の家庭がおかしくなったら
恨まれるわ。
-
41 名前:匿名さん:2025/07/08 09:40
-
老後資金どうするつもりでしょうか?
無理して奨学金なしで大学行かせる必要はなかったと思う。
貯金はほぼないって、今後子供たちに頼るつもり?
-
42 名前:匿名さん:2025/07/08 09:40
-
だから金持ちは貧乏な人と一緒になってはいけないのよ、
苦しむのは娘だよ。
-
43 名前:匿名さん:2025/07/08 09:41
-
>>41
他人の台所は関係ないよ。
それを知ってどうするの?
-
44 名前:匿名さん:2025/07/08 09:49
-
無計画すぎて呆れる。
貯金がほぼないのに何で180万円も出したの?
新居費用や結婚式代って、息子さんはお金がないから主さんを頼ってきたの?
後の子供達にも同じようにできないなら、出して上げることはなかったのに。
結婚式も自分たちのお金でできないならする必要はない。
登場人物皆バカ。
-
45 名前:匿名さん:2025/07/08 09:52
-
>>43
でも主さんが自分から「貯金がほぼありません」って言ってるから、みんな心配してるんでしょ。
他の子供達の結婚でも同じように出せるのか、老後の資金どうするのかって、実際問題として心配になるよ。
それを確認して何が悪いのかよくわからない。
-
46 名前:匿名さん:2025/07/08 10:03
-
>>45
水と油の意見だわ。
-
47 名前:匿名さん:2025/07/08 10:07
-
>>45
みんな、ではないようだけれど、私は心配しています。
-
48 名前:匿名さん:2025/07/08 10:08
-
心配して書いている人の言葉じゃないと思うけどね。
-
49 名前:匿名さん:2025/07/08 10:11
-
>>48
だから今後どうするつもりなのかは聞くなと?
-
50 名前:匿名さん:2025/07/08 10:12
-
>>45
確認する必要ないよね。別に今後の相談じゃないんだから。そこは興味本位でしかない。別に聞いてもいいけど、主さんに答える義務はない。
スレの愚痴は嫁の実家のことだからね。