NO.12707511
歯医者に通院したけれど
-
0 名前:匿名さん:2025/07/07 21:23
-
極度の歯医者恐怖症。パニック障害持ちです。
抗生物質アレルギーもあるので、痛みがあっても我慢していました。
でも、ようやく重い腰を上げて通院する事にしました。
ここならば通えるかも。と期待を込めて治療を始めたんだけど、出された抗生物質が飲めない薬でした。
問診票にも、飲めない薬として書いたのに。
もし飲んでしまって命に関わるような事になっていたらと思うと、、、、。。
先生はとても腕の良い、安心できる女医さんです。
-
1 名前:匿名さん:2025/07/07 21:26
-
その前に心療内科へ。
-
2 名前:匿名さん:2025/07/07 21:28
-
薬出される時薬の説明受けたのでは?
ちゃんと聞いてない主もあれだし、禁忌の薬を事前に言ったのに病院も聞いてないから、あれだよ、似た物同士。
-
3 名前:主:2025/07/07 21:32
-
そこは院内でお薬が処方されます。
これだったら飲めます!と言われ受け取りました。
家に帰って、自分で調べたら飲んではいけない薬でした
-
4 名前:匿名さん:2025/07/07 22:03
-
全然安心出来ない悪い先生じゃん
-
5 名前:匿名さん:2025/07/07 22:04
-
これ飲めません!てすぐ言いに行きゃあいいのに。
-
6 名前:匿名さん:2025/07/07 22:10
-
調剤薬局だったら、ドクターが間違えて薬剤師が気がつくってたまにあるよ。
院内だとそう言うミスがそのまま出されてしまう危険があるのね。
自分でも気をつけてなきゃいけないね。
-
7 名前:匿名さん:2025/07/07 22:12
-
>>3
主の問診票の書き方が悪かったんじゃない?
飲めない薬ってなんて書いたの?
それで何が処方されたの?
具体的に書いてみて。
-
8 名前:匿名さん:2025/07/07 23:46
-
>>7
ね。
-
9 名前:匿名さん:2025/07/08 00:15
-
だから?
何が言いたいスレ?
歯科医院なんて掃いて捨てるほどあるんだから、次に行けばいいのに。
ダメなら次!でいいじゃん。
-
10 名前:匿名さん:2025/07/08 06:39
-
>>9
ホントこれ。
治療しなきゃ治らないんだから、もう信用できない!もう行かない!なら他を探すのみ。
そして、きちんと精神科受診して合う薬を飲むこと。
まともに社会生活を送れない人生なんて嫌でしょ。
-
11 名前:匿名さん:2025/07/08 08:42
-
>>9
歯医者に行かないからいけないのよ、ってよく書かれる人なんじゃないかな。
だから、
「歯医者には行ったんです!でもダメでした!」
って言いたいんだいぇ、きっと。
-
12 名前:匿名さん:2025/07/08 09:08
-
主さん、他の症状で内科とかに通院はしてないですか?
>>1が書かれているように、パニック障害を持っているなら、心療内科とかでも?
そこで、事情を話して信頼できる歯科医を紹介してもらってはどうかな?
-
13 名前:匿名さん:2025/07/08 09:11
-
軽く麻酔打って寝ている間に治療する歯医者もあるよ。
そういう所を探していったら?
-
14 名前:匿名さん:2025/07/08 11:06
-
麻酔も痛み止めも、あの歯医者椅子座ったらむしろ寝るしかない。何を恐れているの。目が覚める頃は終わっとるがな。
-
15 名前:匿名さん:2025/07/08 11:17
-
医者の治療方法と自分のやって欲しい治療が違うことで不信感を抱いてるみたいだね。
先ず気になる歯科医に、どんな方針で治療しようとするのか自費診療で歯科医に対して審査してきたら?
ただ、他の人も言ってるけど精神科には受診して自分のキャパを広げるための投薬や認知行動療法した方がいいのでは?
人を信じることできないと、年取ると益々心が苦しくなると思うよ。
-
16 名前:匿名さん:2025/07/08 11:18
-
抗生物質って何がダメなの?
ダメなものがあるならそれと違うタイプの抗生剤を出すけど
もしそれもダメなら早めに伝えて、新しく別のものを処方してもらわないと。
-
17 名前:16:2025/07/08 11:20
-
追加だけどうちの子はメイアクトでよくお腹を壊したので
念の為避けてもらってた。
-
18 名前:匿名さん:2025/07/08 11:25
-
抗生物質を処方されるほど重症なんだよね
口腔内が健康でないと肺炎とか病気になりやすいのだから、
この抗生物質は合わないと伝えればいいだけなのに、なんか大げさ
-
19 名前:匿名さん:2025/07/08 11:33
-
歯医者で抗生物質って??
抜歯でもしたら出るのかな???
-
20 名前:匿名さん:2025/07/08 11:39
-
>>19
化膿したら出るんじゃないかな?
-
21 名前:匿名さん:2025/07/08 11:53
-
炎症起こしてたら痛み止めと一緒に抗生剤処方してくるよ。
私も何年かに一度処方してもらう。
-
22 名前:19:2025/07/08 11:57
-
>>20-21
ありがとう、炎症で出るんですね。
歯医者で抗生剤もらったことがないので知りませんでした。
年に3回、クリーニングに通っています。
-
23 名前:20:2025/07/08 12:00
-
>>22
私も歯科医で抗生剤もらったことないけれど、どういたしまして。
-
24 名前:匿名さん:2025/07/08 12:47
-
虫歯の治療に抗生物質使うんだっけ?
-
25 名前:匿名さん:2025/07/08 13:08
-
>>24
普通の虫歯は使わない
-
26 名前:匿名さん:2025/07/08 13:45
-
問診票に書いても読まれてなかったり
看護師も医師も同じことを聞いてきたり、
いい加減だなと思うことは多いよ。
なので自衛して大事なことや薬のことは、診察室を出る前に処方箋を受け取る前に確認するようにしてる。
歯を放置すると後で痛い目に遭うので、
めげずに継続してね!
私も治療中。
頑張りましょう
-
27 名前:匿名さん:2025/07/08 13:48
-
>先生はとても腕の良い
これって何で判断?
-
28 名前:匿名さん:2025/07/08 13:51
-
>>19
歯ではなく、歯茎を切開したり歯肉が膿んでいたりしたら抗生剤出すかもよ。
歯槽膿漏の人は化膿止めないとね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>