育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12710069

参政党 「終末期延命措置は全額自己負担で」

0 名前:匿名さん:2025/07/09 10:24
参政党公約「終末期延命措置は全額自己負担」

参政党は参院選で「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」という公約を掲げています。

終末医療の全額自己負担という政策は「参政党の政策2025」に明記。
「終末期における過度な延命治療に高額医療費をかけることは、国全体の医療費を押し上げる要因」だとして、具体的には「胃瘻(いろう)・点滴・経管栄養等の延命措置は原則行わない」などとしています。
75歳以上の患者や家族と、延命措置をとらないことなどを文書で確認する。

終末期の医療は、本人や家族の生き方に関わる問題で、政治家が口を差しはさむべき性格の問題ではありません。「全額自己負担化」導入は、経済的にゆとりのない人から「生きる尊厳」を国家が強制的に奪うものにほかなりません。参政党の主張は“治療を打ち切って早く死ね”と言わんばかりのものです。

ここにきている70歳以上の方も病気になったらあと5年で死んでくれということです。医療費の無駄だから。
1 名前:匿名さん:2025/07/09 10:29
これでいいと思う。
75歳以上で、自分の口から食べられなくなったらもう寿命だよ。
延命とか栄養点滴とかいらない。

やりたい人は全額自己負担でやる。
妥当だと思います。
やりたいお金持ちはやればいいんですよ。
2 名前:匿名さん:2025/07/09 10:32
>>0
それで何か困ります??
3 名前:匿名さん:2025/07/09 10:35
その上、尊厳死法の整備も訴えている。
ますますいいね。
言っておくけど、「尊厳死は安楽死ではない」からね、くれぐれもそこ間違えないようにね。
全く違いますから。
4 名前:匿名さん:2025/07/09 10:37
→ここにきている70歳以上の方も病気になったらあと5年で死んでくれということです。医療費の無駄だから。

これは主さんの意見なのかな。
よく読んで理解してこの内容貼り付けてるのかしら?
受け取り方が極端なんだけど。
5 名前:匿名さん:2025/07/09 10:40
主は管まみれになっても生きながらえたいの?
家族をそんな辛い目に遭わせたいの?
6 名前:匿名さん:2025/07/09 10:57
これは賛成
7 名前:匿名さん:2025/07/09 11:10
これに反対する人いるのですか?
8 名前:匿名さん:2025/07/09 11:11
>>7
あなたはそうやってしんでね。
9 名前:匿名さん:2025/07/09 11:13
75歳かあ


83歳がいいかも
10 名前:匿名さん:2025/07/09 11:33
>>5
生きたいと願う人もいるでしょう。
そう願う人がいてはいけない、ということは誰にもできません。
思想信条は自由です。
それが基本的人権です。
11 名前:匿名さん:2025/07/09 11:39
>>8
はい。
胃ろうなんか絶対しないし、家族にもさせたくない。
最後は尊厳死を選びます。
12 名前:匿名さん:2025/07/09 11:40
>>10
そうですね、75歳以上でそうなっても生きたい人もいるのでしょうね。
管にまみれて、味わうことも出来ず話すことも出来ず動くことも出来ず。
それで生きていて楽しいと思えるならそれも一つの選択肢ではありますね。
13 名前:匿名さん:2025/07/09 11:54
本人の意思をどうやって確認するんだろう
14 名前:匿名さん:2025/07/09 11:55
>>13
本人が意思表示出来ないなら家族が決める。
今だってそうじゃん。
15 名前:匿名さん:2025/07/09 11:56
>>13
リビングウイルだよ。
その為のリビングウイル。

リビングウィルとは、自分が病気や事故で意思表示ができなくなった場合に備え、延命治療やケアに関する希望を書き記しておく書類のことです。これは、終末期医療における自分の意思を家族や医療関係者に伝えるためのものです。
16 名前:匿名さん:2025/07/09 12:15
>>13
事前に家族で話し合っておくんだよ
17 名前:匿名さん:2025/07/09 12:16
人の生き死にを政治が決めていいものか。
それってひどく傲慢だ。
18 名前:匿名さん:2025/07/09 12:22
75歳以上ならいいと思う。
痛み、苦しみなどの辛さだけ無くしてくれたら。
19 名前:匿名さん:2025/07/09 12:33
>>17
自己負担だから、お金貯めておけばいいんだよ
ないなら諦めろってだけの話
20 名前:匿名さん:2025/07/09 12:46
75はまだ孫を見れなそうだし早すぎる。
今の健康な70代は身体機能まだ働ける。
せめて85かな。
21 名前:匿名さん:2025/07/09 12:48
えいちゃんて75だっけ。
22 名前:匿名さん:2025/07/09 13:06
>>20
終末期延命処置の話だよ。
23 名前:匿名さん:2025/07/09 13:12
終末期の延命治療は消極的でいいと思ってるが、そんなことをこんな党に決めてもらわなくてもいい。
24 名前:匿名さん:2025/07/09 14:11
>>23
そう。
自己決定権は人権。
25 名前:匿名さん:2025/07/09 14:12
>>20
終末期延命治療で胃ろうと栄養点滴して孫に会えます?!
26 名前:匿名さん:2025/07/09 14:12
>>17
胃ろうして栄養点滴してまで生きたい?
27 名前:匿名さん:2025/07/09 14:17
病院に行かない、退院する選択した方がいいよね
末期だと医者やその他の医療従事者は、手をかけたくても出来ないジレンマでメンタルやられそうだもの。
知り合いの親御さん、透析断ってた。
28 名前:匿名さん:2025/07/09 14:17
>>26
それは各個人が決めること。
「私はこう思う」と「あなたはこう思うべき」は全く別の話。
29 名前:匿名さん:2025/07/09 14:18
>>27
退院したら誰が面倒見るの?
「終末期」の人だよ。1人では無理でしょ。
30 名前:匿名さん:2025/07/09 14:21
欧米並みになるだけ。正常。
海外では高齢者の胃ろうや延命の為の栄養点滴は「老人虐待」とされます。
31 名前:匿名さん:2025/07/09 14:22
>>29
誰が面倒を見るかも各個人の事情で決めればいいこと。
なぜ政治が介入する必要があるのでしょうか。
傲慢甚だしい。
32 名前:匿名さん:2025/07/09 14:23
>>29
あなたはそうやって、面倒みられないからといって自分の親をみごろしにし、自分もみごろしにされてください。
でも、それを他者に押し付けないでください。
助け合い、支え合って生きていきたい家族もいます。
33 名前:匿名さん:2025/07/09 14:24
>>29
そもそもお年寄りを大切にし、敬意をもってお世話するのは日本の美しい伝統だったのでは?
手の打ちようがなくお金がもったいないだけだからみごろしにしろ
が日本の伝統にあったでしょうか。
古き良き日本を大切にするってどこの政党???
34 名前:匿名さん:2025/07/09 14:25
>>32
見殺しにするのではないです。
尊厳を持って自然死を迎えるのです。
食べられなくなり飲めなくなったら終わりです。
35 名前:匿名さん:2025/07/09 14:27
>>33
胃に穴をあけてドロドロの食物を流し込み
呼吸出来ないから人工呼吸器つけて
足りないから栄養点滴をして
管だらけにして命だけ引き延ばすことが、

お年寄りを大切にすること

なんですか?!!
36 名前:匿名さん:2025/07/09 14:31
尊厳死とは生きることの放棄ではなく、健やかに自分らしく生き、尊厳を保って安らかな最期を迎えるということです。傷病により死が迫っている場合や、意識のない状態が長く続いた場合に、本人の意思に基づき、死を引き延ばすためだけの医療措置を受けないで、自然の摂理に従って受け入れる死のことです。自然死や平穏死と同じ意味と考えます。自分の意思で過剰な延命措置は断りますが、心身の苦痛を取り除くための緩和ケアを充分に受けることは必須としています。
37 名前:匿名さん:2025/07/09 14:45
>>35
だよねえ。
自分だったらどう思うか。それでも生きたいのかな。私は真っ平ごめんだよ。
38 名前:匿名さん:2025/07/09 14:52
施設にいる実母(92)対して
延命はどうするか聞かれたから、
拒否したよ。強制的な栄養補給とか点滴とか
しないでいいと。
医師が言うには老衰だと、眠るように逝くだろうと。
元気な時に言っていたんだよね、何もしないで
いいからって。書類何枚か書いた覚えがある。
施設と、訪問介護を請け負ってる医療機関あてに。
39 名前:匿名さん:2025/07/09 14:56
体が欲してないのに栄養点滴をすると腹水が溜まって溺れるように死んでいくって聞きます。

そういう不自然な治療は嫌だな。
40 名前:匿名さん:2025/07/09 14:56
>>38
良い施設でお母様はお幸せですね。
41 名前:匿名さん:2025/07/09 15:15
胃瘻だと寝たきりだよね。
その状態で2年寿命が延びても嬉しくないな。
42 名前:匿名さん:2025/07/09 15:54
終末期を病院やホスピスではなく
地域(自宅)で過ごすとなれば、
訪問診療や訪問看護が必要だし、
当然訪問介護も必要になり

人手が少ない現在、さらに足りなくなる。

それと、
急変した時に救急車を呼んだ場合、
その後の延命治療はどうするのか、そこで
決着がつくことになる。
本人や家族は、果たしてどう思うだろうか。
考えが変わり、延命したいと思う人もいるのでは?
やっぱりもう少し生きたいと。助けてほしいと。

要は、救急車を呼ぶことに制限や条件をつけるのが
良いのではないかと。

なかなか難しいよね。
43 名前:匿名さん:2025/07/09 15:54
>>34
本人がそれを望んでいるのなら。
44 名前:匿名さん:2025/07/09 15:57
金と手間のために老人にはさっさとしんでもらいたいのね。
45 名前:匿名さん:2025/07/09 15:59
ここは70代の人何人かいたけど、その人たちももはや死の対象なんだよ。
いざとなったら受け入れられるのかしら。自分の死。政府に殺される死。
46 名前:匿名さん:2025/07/09 16:01
自分の生命の終わりを政治に決められるような国になるのか・・・・。
デストピアだな。

それを大喜びで持ち上げる人がいることに絶望感が。
47 名前:匿名さん:2025/07/09 16:18
>>26
胃ろうして栄養点滴してまで生きたい?
という質問に対して「そうまでしていきたい人もいる」という回答は想定できないのですか。
それは想像力の貧困です。

胃婁してでも生き延びたいと願う人もいる。
そういう人だっていていいのが自由な世の中です。

どのように生き、どのように死にたいか。
それは、個人が自分で考え、選ぶことのできる権利です。
様々な事情があるのなら、その事情も勘案しつつ、それでも最異臭的に判断できるのは自分自身です。
なぜなら、人生とはその人自身のものだからです。

人の生き死にを、政治の都合やお金の節約のためだけに他人が決定するような社会が良い社会ですか?
どのように死ぬのが正しいのかを、本人以外が勝手に決めつけるのが人間の尊厳を守ることになるのですか?

本当にごく当たり前の最後まで自分として生き抜きたいという、それだけの人の願いを平気で踏みにじるような政治が良いと思うのですね?
それに反対する人がいるのか、と問うほどに、自分の考えだけに固執しているのですね。

人は個性に富み、多種多様の思考をもち、願いをもち、生きているのです。
そんな当たり前のことがわからないのでしょうか。
48 名前:匿名さん:2025/07/09 16:33
主は延命治療と病気の治療が一緒くたになっているようだけど、そもそもそれが間違ってる。
49 名前:匿名さん:2025/07/09 16:34
>>46
もう回復の見込みのない老人だよ。
手を尽くせば治るのに治療しない、ではないよ。
50 名前:匿名さん:2025/07/09 16:48
年老いて痩せ細った身体に穴を開けて胃瘻を流し込む、そんな事になってまで 本人が生き延びていたいのか疑問です。
 昨年亡くなった実母の最期の時も 姉と相談して署名し延命拒否しました。
自分がそうなったときにも延命を受ける気はないです。

<< 前のページへ 1 2 3 4 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)