NO.12711317
楽器始めたい
-
0 名前:音楽:2025/07/09 21:51
-
やっと子供が社会人になり、私も仕事しながらですが
ずっとやってみたかった楽器!を始めたいと思っています。
50代後半ですが、とろい私でも入っていきやすいとっかかりが易しい楽器、なんてありますか。
希望は家で練習出来て、持ち歩ける楽器がいいです。
楽器やってる方いますか。
参考までにお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
-
1 名前:匿名さん:2025/07/09 22:12
-
ウクレレがいいよ。
簡単なコードを弾きながら歌ったり。
タブ譜といって楽譜も図みたいになっているから音符を読めなくても大丈夫。
-
2 名前:匿名さん:2025/07/09 22:15
-
YouTubeで見て、カリンバを買いました。
音符を読めなくても出来て、簡単そうだったけど、案外、難しい。
YouTube見てみて。
-
3 名前:匿名さん:2025/07/09 22:18
-
>>2
カリンバで「いつもなんどでも」を聞いた時はぐっときてしまいました。
-
4 名前:匿名さん:2025/07/09 22:23
-
ベース弾けるようになりたい。
-
5 名前:匿名さん:2025/07/09 22:24
-
カリンバ
あれ弾くと脳がバクる
音を鳴らすことは簡単
曲としては難しい、けど楽しかった
が、ハマらなかった
-
6 名前:匿名さん:2025/07/09 23:39
-
気軽におすすめできないけど、私は三味線(細棹)やってます。
習い始めて13年、だいぶ弾ける曲も増えてきました。
ギターとウクレレも弾けたけど、もう何年も触ってないから今も弾けるかはわかんないからまたやってみたいかも。
あとすぐ感化されやすいんだけどカリンバも興味ある。
癒されるよね、あの音。
まさに持ち運びやすいし難しくても家で練習しやすいから惹かれるな〜ちょっと考えよう。
-
7 名前:匿名さん:2025/07/10 00:17
-
私も三味線やってるよ。藤本流の民謡。本手と替手で合奏するの楽しい。
ピアノの経験あったら割と覚えやすいよ。
長唄、端唄は間の取り方難しくてさっぱりだけど。
-
8 名前:匿名さん:2025/07/10 00:19
-
リコーダーもいいですよ。でもジャーマン式とバロック式の指遣いで壁にぶち当たる。
-
9 名前:匿名さん:2025/07/10 01:18
-
どこでもできて音色や情緒を求めるなら、上の方が言われたリコーダーや、オカリナ、ハーモニカ?
ドラムやシンバルなどの打楽器も楽しいですよ♪
-
10 名前:匿名さん:2025/07/10 05:37
-
ヴィオリラ
大正琴
-
11 名前:匿名さん:2025/07/10 07:23
-
年取ると楽器する人多くなるけど、なんなんだろうね、この現象。
家でやる時は防音対策ちゃんとしてね。
本当に近所迷惑だから。
うちの近くの爺さん、リコーダーを窓開けてやるもんだから、本当に近所は迷惑してる
-
12 名前:匿名さん:2025/07/10 07:38
-
去年突然やってみたくなってウクレレ買った。
本やYoutubeで何とかなると思ったけど、ぜんぜん何とかならずに数日で飽きてホコリをかぶってる。
-
13 名前:匿名さん:2025/07/10 07:43
-
>>12
自己流だと難しいかも。
ちょっと習いに行くと弾けるようになると思うよ。
まずはC、F、G7のコードを押さえられるようにすると色々な曲のコードが弾けるようになるかも。
-
14 名前:横:2025/07/10 07:55
-
最終的に発表会の人集めに苦労しそう?
-
15 名前:匿名さん:2025/07/10 08:13
-
サックスは運指が覚えやすいかも
-
16 名前:匿名さん:2025/07/10 09:13
-
カルチャーセンターで、キーボードの講座がありました。
最近は楽器を貸してくれる所もあります。
何もピアノやエレクトーンを買わなくても気軽に始められるそうです。
-
17 名前:匿名さん:2025/07/10 09:14
-
>>14
発表会必要?
-
18 名前:匿名さん:2025/07/10 09:31
-
カリンバをひとりで楽しんでいます。
習いに行かなくてもできちゃうし、小さいから
お気楽。
慣れるまで頭を使う?ので、ボケ防止にも
なるかも。
-
19 名前:匿名さん:2025/07/10 09:49
-
>>9
オカリナ、近くの公民館で講座やってるみたいなのですが、ネット検索すると難しいが出てきて躊躇してしまって 気楽にできるのが理想です 甘いかな
-
20 名前:匿名さん:2025/07/10 09:52
-
>>5
カリンバ YouTubeみました 初めてみました
鍵盤みたいな感じですね 楽しい重要ですがハマらなかったのですね
-
21 名前:主です:2025/07/10 09:52
-
ごめんなさい レスの仕方間違えてますね
-
22 名前:主です:2025/07/10 20:49
-
>>18
カリンバいいですね
音色癒されます
-
23 名前:匿名さん:2025/07/10 22:50
-
気になって調べてみたらカリンバって初心者セットかなりお安いね。
もちろんちゃんとしたもの?だともっとお高くなるんだろうけど。
色々付属されてて二千円台はちょっと驚いた。
すぐ飽きたり投げ出してもさほど心が傷まなそうなので私もやってみようかな?
-
24 名前:匿名さん:2025/07/10 23:09
-
パチカやってみたいと思いながら2年経った
-
25 名前:主です:2025/07/11 00:01
-
>>23
同じです!見に行ったら安いし、気軽に始められそうですね。何より音色が癒されます
-
26 名前:匿名さん:2025/07/11 00:04
-
>>1
ウクレレもよさそうですね
-
27 名前:匿名さん:2025/07/11 05:37
-
>>6
三味線とか凄い難しそうですね。習いにいかないと
無理そうですね。
-
28 名前:匿名さん:2025/07/11 15:18
-
私も楽器、何かやってみたいと思っていました。
カリンバ!
ぜひ、やってみたい!
さっそくアマゾンで買ってしまおうか。
どれがいいのかな~
主様、ありがとうございました!
-
29 名前:匿名さん:2025/07/12 20:57
-
私は、10代から細々と続けていたピアノをここ数年再開している。
ブルグミュラー~ソナチネ程度のレベルだけど、楽しい。感情移入出来るので。
カリンバ
動画で見て音が綺麗だけど、
爪が痛そう・・・
ピアノ弾かれる方に質問、カリンバやってみたいと思えますか?
私は、きれいな音だとは思ったけど、改めて音階を覚える必要があるうえ
音域が狭い(1オクターブ以内?)ので興味がわかなかったです
(決してカリンパ批判しているのではないです)
-
30 名前:匿名さん:2025/07/12 21:01
-
>>29
爪はいたくない
指先で軽く弾くだけ
鍵盤系やってるけど、やってるからこそ難しいのかなと思う。
でも、楽しんでる人もいるのでは?
鍵盤系とは楽しみかたが違うと思う
私は脳がバグるから演奏ができないから無理だった。
カンがいい人なら楽しめると思う。
-
31 名前:匿名さん:2025/07/12 21:47
-
ハープ。
大きな物から小さな物まであってびっくりした。
-
32 名前:匿名さん:2025/07/12 22:09
-
ピアノとフルートやってますが、
単音楽器って、なんか1人でやってても決まらない。裏で伴奏流すとか、みんなでやるとかなら良いんだけど。
ウクレレとかギターはまた違うのかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>