NO.12716148
「トランス女性」全寮制・女子大が受け入れ方針で物議…当事者「寮生活だと24時間おびえないといけない」
0 名前:匿名さん:2025/07/12 15:18
女子リーダーの育成を目指す福岡女子大学が、2029年度入学から、男性として生まれ、女性の心を持つ「トランスジェンダー」の学生を受け入れると発表した。2022年5月から検討を進め、学生や保護者とも意見交換を重ねてきたそうで、2026年秋にも受け入れガイドラインや出願資格審査手続きを公表する予定だとしている。
大学は「志あるすべての女性に本学固有の学びへの扉を等しく開いていくことは、一つの使命である」としているが、ネット上では「性自認を確認するなんて不可能」「福岡女子大は共学になったのか…」「これは行き過ぎた多様性」といった声も出ている。
実はこの大学、1年次は全寮制だ。大学側は今後、寮生活の環境整備も進めるとしているが、不安を感じる人は多いようだ。ABEMA Times
体も女性になっているなら問題ないけど
体が男のままでは、女子寮はダメだと思う。
127 名前:匿名さん:2025/07/14 16:45
>>123
共存する道を作ればいいでしょ?公共の場で手術してれば、心は見えないから一緒でもいいと思えるとか言うし、なんか着眼点がナナメ
128 名前:匿名さん:2025/07/14 17:00
>>127
手術して体が女性になったら共存してもいいよ
129 名前:匿名さん:2025/07/14 17:02
>>127
共存するために、外見で(と言っても服の上からではわからないけど)わかるようになってほしいです。
心の中は誰にも見えないからわからない。
実際、共存する道ってどういうイメージですか?
ちょっと見当がつかない。
130 名前:匿名さん:2025/07/14 17:05
>>127
経産省の女性職員はあの「〇んたまきらきら・・・」のトランスジェンダーを
喜んで受け入れているとあなたは想像してますか?
131 名前:匿名さん:2025/07/14 17:09
悪意を持った偽者が混入するから。
だからダメだよ。
男と女だけ。
オスとメスだけ。
それ以外はいない。
132 名前:匿名さん:2025/07/14 18:15
>>131
だよね。
それに性器やホルモンの話だけじゃなくて、
男女間では体格差や力の差があるから、
悪意のある者が紛れこんだ時のリスクを考えて、
女子寮受け入れは反対。
133 名前:匿名さん:2025/07/14 18:45
スレタイトルの
「寮生活だと24時間おびえないといけない」
と訴えてるのは
トランスジェンダー側の人なんだよね。
寮生活だと化粧を落した男っぽい素顔、伸びてきたヒゲ、声などで
自分がトランスだと周囲に気付かれないか
24時間おびえて暮らすことになる、と。
この記事のもとになったABEMAの番組で見ました。
134 名前:匿名さん:2025/07/14 18:49
>>133
他の大学選べないの?
135 名前:匿名さん:2025/07/14 18:50
>>131
いるんだよ。
でも悪意の人はおそらく本物の人達にいるからね
136 名前:匿名さん:2025/07/14 18:52
>>132
悪意のある人が受験して自分の学歴に女子大と書くことを受け入れて
入り込むってほんとにあると思う?
137 名前:匿名さん:2025/07/14 18:53
>>135
そう。その人たちを認めると、
悪意の人がそこを利用して悪事をはたらくから。
だから、体とは違う性を認めたくない。
138 名前:匿名さん:2025/07/14 19:00
>>133
福女も何考えてんだろ?何かあったら知らないよ。
139 名前:匿名さん:2025/07/14 19:01
>>137
ひどい話だね。
苦しい思いをしている人を差別する人
悪用する人
どちらもナチュラルボーンな男女って。
140 名前:匿名さん:2025/07/14 19:03
うちの女子大時代にも寮にいろんな人がいた。
合コンの後男連れ込んだやつもいた。
よほど怖い。
レズビアンのカップルもいたよ。
おとなしい人たち。
141 名前:匿名さん:2025/07/14 19:06
>>121
じょーだんでしょ!
142 名前:匿名さん:2025/07/14 19:12
>>126
止めたの?
じゃあ、人種のるつぼ
どうなる?
143 名前:匿名さん:2025/07/14 19:13
>>131
あんたはどっち?
一緒の寮には暮らしたくないタイプだけど
144 名前:匿名さん:2025/07/14 21:49
>>142
多様性やめたよ。
トランプは、
男と女だけ、って言ってる。
145 名前:匿名さん:2025/07/14 22:25
>>144
人の心、思考までは大統領であってもコントロールは出来ないでしょ
146 名前:匿名さん:2025/07/14 22:27
だから4性別でいいじゃんってずっと思ってる。
なぜ2性別にこだわる?
147 名前:匿名さん:2025/07/14 22:29
>>145
心や趣味嗜好は自由。
同性愛も自由
でも、本来の性じゃないのを認めてくれってのは無理。
同性婚の入籍を認めろってのも無理。
社会で認識されるのは、体の性だけ。
148 名前:匿名さん:2025/07/14 23:03
>>144
トランプは、ね
149 名前:匿名さん:2025/07/14 23:04
>>147
無理ってねえ…
時間の問題な気がするわ
150 名前:匿名さん:2025/07/14 23:06
トイレやお風呂はわかるけど、同性婚は他人に迷惑かけないじゃん?どうしてダメなの?
151 名前:匿名さん:2025/07/14 23:17
普通に
多くの女性が
抵抗ある、怖い、と思ってるのに
それがわからないのかな。
152 名前:匿名さん:2025/07/14 23:21
>>151
普通に多くの女性が、なのかな?
お風呂とかの話なら分からなくないけど。
恐らくトランスの人が、女性大浴場に入りたいと思ってる訳じゃないだろうし。
153 名前:匿名さん:2025/07/14 23:58
>>152
トランスの振りして入寮してくるかもよ。
154 名前:匿名さん:2025/07/14 23:59
>>147
こういうのが別姓も許せないんだろうな
155 名前:匿名さん:2025/07/15 00:14
>>152
では
抵抗がある、怖い、と感じる女性が少数だとしましょう。
その方たちの気持ちも尊重されるべきではないですか?トランスの人への配慮をと言うのであれば。
156 名前:匿名さん:2025/07/15 05:39
>>155
同意。
157 名前:匿名さん:2025/07/15 08:21
LGBTQの方たちへの「ある程度」の配慮は必要だとわかってはいるけど、「過剰な配慮」は理解できない。
「過剰な配慮」を拒否すると人でなしのように言われて、こっちが悪者扱い。
世の中おかしい。
158 名前:匿名さん:2025/07/15 08:23
定員割れしそう。
159 名前:匿名さん:2025/07/15 08:25
>>157
心の性と動物学的の性が一致しない人もいる
これを理解することは
過剰な配慮なのか
160 名前:匿名さん:2025/07/15 08:26
>>158
たよね。
よその大学行った方がいいわ。
161 名前:匿名さん:2025/07/15 08:29
>>159
ほとんどの人は理解できてるんじゃない?
でもそれを押し付けるなってことよ。
普通に暮らしてる人たちの生活を脅かすような配慮って必要?
住み分けって大事よ。
162 名前:匿名さん:2025/07/15 09:08
>>158
良い大学なのに何血迷ったんだか
163 名前:匿名さん:2025/07/15 09:27
住み分けとは、多数派が暮らす場所ではなく少数派だけで平和に暮らせるコミュニティを山奥とかに作れってことかしら
164 名前:匿名さん:2025/07/15 09:37
>>161
では、何度もここで叫んでるのは理解出来てない人ってことか、
仕方ない、思考がガチガチなのは少数いる
165 名前:匿名さん:2025/07/15 09:57
個室で鍵がかかる、
入浴施設が個別にある、ということであれば問題ないのでは?
166 名前:匿名さん:2025/07/15 10:04
>>165
お風呂だけのことではないんじゃない。
167 名前:匿名さん:2025/07/15 10:17
今初めて見ましたが、以前男子寮で働いていて、色白でスカートはいてブラ着けて、全く女子の子がいたよ。
みんなと溶けこんで受け入れられていた。
毎年いたけど、やっぱり男子寮だよ。
168 名前:匿名さん:2025/07/15 10:46
別棟を作るか、何か犯罪的な問題が起きたときは大学が全責を負うのが筋。
税金投入の公立大だよね?
そもそもなぜ1年次全寮制を義務付けてるのか不思議なんだけど。
169 名前:匿名さん:2025/07/15 11:50
>>168
本当に不思議だよね
170 名前:匿名さん:2025/07/15 12:10
>>166
あと何?
171 名前:匿名さん:2025/07/15 13:43
>>159
他人事として考えてるんだね。
実際に、
男の体で心は女性だと言い張ってるのが、更衣室やトイレに来たらどう?
プールの更衣室にも来るかもよ。
あなたの隣で着替えても気にならない?
心が女だから?
体は男なのに?
172 名前:匿名さん:2025/07/15 13:53
LGBTに理解のある方に怒られるかもしれないけど
LGBTと言っても個々様々千差万別なので、十把一絡げな対応では根本的な解決にはならないと思う。
脳の問題なのか
精神的な問題なのか
ホルモンバランスや何らかの栄養素の不足から来る病気なのか
性格なのか。
子どもを愛せなくて辛い思いをしている母親の悩みにも共通しているように思う。
治療をして、子どもを愛せるように変われるのがいちばんいい。
Tの人だって、治療で心が体の性と一致できれば
それがいちばん幸せな道なのではないの?
何故身体の方を変えようとするんだろう。
173 名前:匿名さん:2025/07/15 13:54
>>171
何度も書いてあるけど、トイレや更衣室、銭湯などは別室という「配慮」は、当事者にとっても必要です。
テレビで観たけど本人たちもトラブルを生じさせたくないと言ってました。
でも、心の中は分からないから手術してたら一緒でもいいと思える心の広さが正直理解できない。
私の方が偏見あるのかもしれない(笑)
174 名前:匿名さん:2025/07/15 13:58
>>171
こころとからだが一致していない人は
一致していないからこそ
恥ずかしくて人前で着替えたくはないだろうけどね。
今私は大浴場へ行く勇気を失くしているので女性でもご遠慮。
下着を着ていれば平気。
鍼とか、若いイケメン先生だが半裸だし。
175 名前:匿名さん:2025/07/15 14:03
>>172
治療かあ。
LGBTの問題をエラーだから正常にしたいっていうのは
正しくないんだろうって思うから治療はしっくりこないね。
ホルモン異常で治療を必要とするというのなら理解はできるけど。
絶対絶対受け入れられないっていう人の脳が私には異常に見えるけど
それも治療が必要なのかもだね。
176 名前:匿名さん:2025/07/15 14:04
>>172
>治療で心が体の性と一致できれば
それがいちばん幸せな道なのではないの?
大丈夫か?!