NO.12716148
「トランス女性」全寮制・女子大が受け入れ方針で物議…当事者「寮生活だと24時間おびえないといけない」
0 名前:匿名さん:2025/07/12 15:18
女子リーダーの育成を目指す福岡女子大学が、2029年度入学から、男性として生まれ、女性の心を持つ「トランスジェンダー」の学生を受け入れると発表した。2022年5月から検討を進め、学生や保護者とも意見交換を重ねてきたそうで、2026年秋にも受け入れガイドラインや出願資格審査手続きを公表する予定だとしている。
大学は「志あるすべての女性に本学固有の学びへの扉を等しく開いていくことは、一つの使命である」としているが、ネット上では「性自認を確認するなんて不可能」「福岡女子大は共学になったのか…」「これは行き過ぎた多様性」といった声も出ている。
実はこの大学、1年次は全寮制だ。大学側は今後、寮生活の環境整備も進めるとしているが、不安を感じる人は多いようだ。ABEMA Times
体も女性になっているなら問題ないけど
体が男のままでは、女子寮はダメだと思う。
38 名前:匿名さん:2025/07/12 22:31
>>35
「心の性」というものがある
また性自認と性的指向は異なる概念
39 名前:匿名さん:2025/07/12 22:45
>>38
そんなもん、どうにでも言える。
心の中は他人にはわからない。
自分にしかわからない。
40 名前:匿名さん:2025/07/12 22:51
心の中はどうであれ、社会では体の性に合わせるしかないと思う。
それが社会の秩序であり女性の安全を守ることにつながる。
女性の心だから女性として生きたいのなら、手術をして男性機能をなくせば良い。
「男性機能をなくする極めて安全な手術」が開発されたらこの問題は解決すると思う。
41 名前:匿名さん:2025/07/12 23:03
>>40
うん。
トランスさんは保険適用で適合手術したらいいよ。
とりあえず女だと自認してるトランスさんは竿取ろう。
話はそれからだ。
42 名前:匿名さん:2025/07/12 23:12
>>41
そうすれば、同じ建物内でもいいわけ?
43 名前:匿名さん:2025/07/12 23:18
>>42
別人だけどそれならいいんじゃない?
44 名前:13:2025/07/12 23:19
>>16
すみません。二つめの記事のURLが途中で切れてたみたい。
ttps://www.bbc.com/japanese/articles/cly10xng2jzo.amp
↑が正しいです。
45 名前:匿名さん:2025/07/12 23:20
>>43
へーそうなんだ
私は嫌だな
46 名前:13:2025/07/12 23:26
>>16
ああ、二つ目の記事、なぜかURLが正しく表示されないみたい。読みたい人は以下で検索して下さい。
英最高裁、平等法における女性を「生物学的性別」と定義 トランスジェンダーの保護も強調
何度も書き込み失礼しました。
47 名前:匿名さん:2025/07/12 23:34
>>20
分かる
被害者積み上げなきゃ行政が動かないんだよね
日本ってさ
48 名前:匿名さん:2025/07/12 23:36
>>45
それは生理的に嫌という意味?
49 名前:匿名さん:2025/07/13 05:50
>>25
トランス寮、競技等のトランス枠、できたら良いのにね。
でもそれをすると差別だなんだとぎゃあぎゃあ言ってくるよねきっと。
トイレ問題でも、多目的トイレを使ったら?と言う提案に
やれトランスが周りに分かってしまうだのなんのとごねて、結果女子専用トイレがないおかしなトイレが作られて、女性が不便を強いられることになってしまったように。
女性用トイレや浴場、更衣室に
男かもしれない人が入ってくる恐怖心や不快感を想像できてない点ですでに
「心は女」じゃないじゃんね。
50 名前:匿名さん:2025/07/13 06:51
ヤダヤダ、竿ブラ下げて女装して女子トイレ?やめてくれ!
51 名前:匿名さん:2025/07/13 07:23
なに、
このスレ
気持ち悪い書き込みが多い。
さては、当事者(オトコ女、オンナ男どっちも?)が熱くなって書き込んでるとみた。
私は全く部外者だから当事者の心境がまったくもって想像つかないのだが
そういうケースはさあ、
さりげなく被害者(弱者)側=トランスではなくて真性女性側
のほうから物事を見分けて判断すべきじゃないかしらね。
少数派の「差別」訴えを訊いていたら、世の中壊滅的になる。
52 名前:匿名さん:2025/07/13 08:09
>>51
少数派の「差別」
↑この人たちは差別されても仕方ないのですか?
53 名前:匿名さん:2025/07/13 08:24
>>52
別人。
差別はいかんが、このケースのように「身体は◯だけど心は△」の「心」という判断のつきにくい曖昧な事を重視して同じ権利があって当然とするのはどうなんだろう?
私は反対ですね。
54 名前:匿名さん:2025/07/13 09:08
>>53
この方の説明が分かりやすいな。
>>52
差別ではないよね。
女性トイレ使用推進は、男女ではどうしても腕力の劣る女性側の保護という視点を忘れてると思うよ。
55 名前:匿名さん:2025/07/13 10:09
手術して心は男のままで寮で一緒に生活、怖いわ
56 名前:匿名さん:2025/07/13 10:14
>>55
心が男なら手術しないっしょ。
57 名前:匿名さん:2025/07/13 10:22
>>56
それはどうかな
58 名前:匿名さん:2025/07/13 10:34
>>57
となると、
心は男であることを隠して(女の心であるふりをして)
禁断の更衣室や女プロ、挙句の果てに女子寮にまで
堂々と紛れ込むってことかな。
生涯、痴漢し放題の人生になるね。
しかし、実際自己の欲のために周りを騙して平気なのだろうか。
そういう輩は人を騙すことに対して、何も感じない人種なのかな。
59 名前:匿名さん:2025/07/13 10:59
>>55
高いお金を払って身体の一部を欠損するハイリスクの手術だよ。
60 名前:匿名さん:2025/07/13 11:01
>>59
そこまでしてもやる人はやると思う。
61 名前:匿名さん:2025/07/13 11:02
バカバカしい受け入れだわ。頭のいい大学なのに残念
62 名前:匿名さん:2025/07/13 11:06
>>60
一生定期的なメンテナンスが必要なのに?
ど変態の富豪ならいるかな?
63 名前:匿名さん:2025/07/13 11:24
>>59
ハイリスクならば、トランスジェンダーの人がリスクをおかすことなく、生活しやすい環境にしてあげて欲しい。
もちろん、過ちが起こらないように一定の環境整備とルール設定は必須。
シェアハウスだって恋愛関係のない男女でモラルもって生活してる。
生物学的男は常に人を襲うイメージしてるほうが気持ち悪い。
今どき男女問わず、恋愛なしのセックスは出会い系使ってる印象、いいのか悪いのか分からんけど。
64 名前:匿名さん:2025/07/13 12:00
>>63
トランスジェンダーの人はそうしたくて性別適合手術を受けるんじゃやいかな。
65 名前:匿名さん:2025/07/13 12:35
北海道の頭部切断事件の被害者をこう言う話の時思い出す。
ダメだあ。
66 名前:匿名さん:2025/07/13 12:46
この方がどうこうではなく、これが許されるなら今後いつかやばい事になるんじゃないかという不安はある。
67 名前:匿名さん:2025/07/13 20:20
体の性が本当の性、
それしかないのに
68 名前:匿名さん:2025/07/13 20:38
>>67
それしかないという、ご意見承りました
自認する性と違う場合、どうすればいいのかを書きましょう。
69 名前:匿名さん:2025/07/13 20:53
>>68
67さんじゃないけど、
考えれば考えるほど究極はそれしかないと思います。
70 名前:匿名さん:2025/07/13 21:20
>>68
女装したり男装したり同性を愛したりするのは自由。
でも、社会に於いては体の性に則り生きるべし。
体の性に従ってトイレや更衣室を使うべし。
71 名前:67 70:2025/07/13 21:22
>>68
それでも
体の性では生きられぬ、心の性で生きたい、
とするならば
手術して、
心に体を合わせるべし。
体を変えたなら、新しい体の性に戸籍を変えて生きればよし。
72 名前:匿名さん:2025/07/13 23:08
>>71
女性ホルモン治療をしていてもでしょうか?
銭湯やトイレなどは遠慮するべきだとは思います。
でも手術しないと心の性は認めないというのは、多数派の考えではなく配慮の出来ない少数派の意見だと思う。
73 名前:匿名さん:2025/07/13 23:12
>>72
え??そうか?
手術しないと心の性を認めない、が少数派なの?
74 名前:匿名さん:2025/07/13 23:17
>>72
公共のトイレや入浴施設、女性寮などを使用する場合は、体の性を心の性に合わせるしか方法はないですよ。
それが嫌ならトランスジェンダー女性用の施設ができるまで待てば良い。
75 名前:匿名さん:2025/07/13 23:45
>>72
配慮のできない少数派?だと?!
手術もなく私は女だ!私は男だ!って言われてもオカシイし、ただの趣味!
76 名前:匿名さん:2025/07/14 00:02
診断書があったとしても?
>銭湯やトイレなどは遠慮するべきだとは思います。
そこを使うことを許すとは書いてない。
手術してなくても心の性を認めないと。
早いと高学年で心の性と生物学的な性の違いを感じ診断を受けてる子がいる。
もちろん、着替えやトイレ、修学旅行など個別対応は必要。
でも手術しないといけないの?まだ成長段階の子供ですよ。
77 名前:匿名さん:2025/07/14 00:30
こっちも本音を言わせてもらうと
体を手術で変えて、ホルモン注射して、
化粧してあたしは〜、と裏声で話しても
女にはなれないんだよ💢てことを言いたい。
女だからって軽く見られ痴漢され
生理時の不安、鬱陶しさ
初体験の痛み、妊娠への恐れまたは幸福感
出産、更年期、女性特有の病気.········
女性が一生の間にどれだけ様々な苦痛に耐えて生きてるのかもわかんないくせに
私は心は女です?
おこがましいと思わないのか。
女性に失礼だと思わないのか。
男に生まれたことに違和感があるのなら
「男ではない何か」でしかない。
簡単に心は女って言うな💢
いっそ腹を割って話してみたいね。
あ、それか女性に認定してもらうための試験を制定してはどうだろう。
女性が審査員になって、どれだけ女性の心がわかってるのかテスト。
78 名前:匿名さん:2025/07/14 06:39
謎なんだけど、心が女性だったとしたら
自分の体に男性器が付いていることに激しい嫌悪感はないのだろうか。
出来る限り早く除去してしまいたいんじゃないのかな。
ぶら下げてて「女ですー」なんて言われても納得できない、私はね。
79 名前:匿名さん:2025/07/14 07:09
>>76
高学年ということは小学生のことですか?
成長していく過程で、診断を受けたとしても気持ちが変わっていくかもしれない。
そんな早くから手術を、なんてこと誰も言わないのでは?
80 名前:匿名さん:2025/07/14 07:55
>>79
では
#78 2025/07/14 06:39
[匿名さん]
謎なんだけど、心が女性だったとしたら
自分の体に男性器が付いていることに激しい嫌悪感はないのだろうか。
出来る限り早く除去してしまいたいんじゃないのかな。
ぶら下げてて「女ですー」なんて言われても納得できない、私はね。
こんな言葉聞いたら親子で傷つくだろうね
81 名前:匿名さん:2025/07/14 08:00
>>78
女性で男性の性自認、男性で女性の性自認の当事者の声、ネットニュースなどで目にすることがあるけど、本物の人は、気持ち悪いと思うみたいだよ。女性の胸と違って、男性のは膀胱と繋がってるから、おいそれと無くせないんじゃない?
82 名前:匿名さん:2025/07/14 08:02
>>77
>それか女性に認定してもらうための試験を制定してはどうだろう。
女性が審査員になって、どれだけ女性の心がわかってるのかテスト。
女性の心がわかってる人は女子寮に入りたいなんて言わなそうだけどね。
だからそのテスト受けた時点で、女性の心ではないということになりそう。
83 名前:匿名さん:2025/07/14 08:03
>>76
診断書があったとしても、だよ。
他に選択肢はいくらてもあるんだから、女子寮のある学校に進学しなくてもいいじゃない。
これで差別だと騒がれるなら、逆に人権侵害だと言ってやりたいよ。
84 名前:匿名さん:2025/07/14 08:08
心の性とかとうだっていいのよ。
差別するつもりはないよ。
本人にはどうもできないことだから。
話は単純なの。
銭湯、更衣室、スポーツ競技、トイレは、体の性で分ける。
これだけ。
見えない心の中なんて他人にはわからんのよ。
体の性で分ける。以上。
85 名前:匿名さん:2025/07/14 08:09
>>84
手術してたらOKってこと?
86 名前:匿名さん:2025/07/14 08:12
>>85
そこまできっちり処置してるならOKかもな。
と思う、私は。
87 名前:匿名さん:2025/07/14 08:15
>>84
>銭湯やトイレなどは遠慮するべきだとは思います。
>もちろん、着替えやトイレ、修学旅行など個別対応は必要。
これらは本人達の配慮のためにも個別対応(同じところを使わない)が必要と書いてあるのに、
なんで、それを無視するの?
こういう差別意識が、手術するしない関係なく苦しませる事になるのに。