NO.12717322
レジでカゴを台に乗せるタイミング
-
0 名前:匿名さん:2025/07/13 08:55
-
会計中に後ろの人がカゴを台に乗せるのも止めてほしいという書き込みを見たんだけど、
特に混んでる時はレジの人も次々やりたいだろうから、
前の人が終わったらすぐできるように置いておくほうがスムーズにできていいと思ってた。
置かれると嫌な人のほうが多いのかな?
-
1 名前:匿名さん:2025/07/13 08:58
-
その書き込み読んでないんだけれど、嫌なのはお客の人が?
私は何度かレジ店員さんが前のお客に「後ろのカゴはご一緒ですか?」と確認するのを見てきた。
レジ店員さんにとってわかりにくいと思ったよ。
-
2 名前:匿名さん:2025/07/13 09:00
-
>>0
うちの近所のスーパーのレジ係りのおばちゃんは、次の人にかごを置いてくださいといつも声掛けしてるから、そのおばちゃんのレジは流れが速い。
-
3 名前:主:2025/07/13 09:01
-
>>1
お客さん側の声だった。
置かれると急かされてるみたいで焦るそうです。
-
4 名前:匿名さん:2025/07/13 09:03
-
前の人のレジ入力が終わったら置くようにしてる。
カゴが重くて耐えられない時は、一声かけて置いてるよ。
-
5 名前:匿名さん:2025/07/13 09:05
-
>>3
決済方法が現金だとか、そういう人は焦るんだろうか。
商品を詰めるのは店員さんにお任せなので、支払い以外焦る理由を思いつかない
-
6 名前:匿名さん:2025/07/13 09:06
-
>>3
お客さんは何で焦るのだろう?セルフじゃないよね?
-
7 名前:匿名さん:2025/07/13 09:07
-
次の人のカゴが置けるようにスペースが設けてあるよね?
レジがスムーズにいくように置かないとダメだよね。
逆に置かない人は要領が悪い人、気が利かない人だよ。
置かれるのが嫌な理由はなんだろう、変な人。
-
8 名前:匿名さん:2025/07/13 09:24
-
>>7
スペースはあけてはいないよ、
迷惑とも思わないけど、かこを置いて離れて立っているから、誰の商品なのか分からなくて、客に聞きます。
狭いスペースにぐいぐい押して、かごが落ちそうになったこともあります。
-
9 名前:匿名さん:2025/07/13 09:33
-
>>7
レジの人がカゴを引き寄せたときに1つ置き場所ができるのは、あれは客が2つカゴを持ってきても対応できるようにではないのかなと思っている。
置かないとスムーズにいかないということもないような。
-
10 名前:匿名さん:2025/07/13 09:34
-
>>8
別人だけど、あなたはレジ係りの店員なんですね?
店の見解はどうなんですか?置いても良い?置いたらダメ?それともそんな決まりはない?
-
11 名前:2:2025/07/13 09:38
-
>>2
そのおばちゃんの店員さんが、後ろの人が前もって置かないと「置いてくださ、置いてください」と煩いので、そこのスーパーの客は置くのが当たり前になってる。
-
12 名前:匿名さん:2025/07/13 09:39
-
>>11
特殊なケースなんじゃないかな。
-
13 名前:匿名さん:2025/07/13 09:42
-
カゴ手持ちなら置かせてもらう
カートなら前の人が会計に入ったときに置く
自分がレジしてる時に置かれるのは、すでにお金を払う場に進んでいるのでどうでもいい
-
14 名前:匿名さん:2025/07/13 09:51
-
嫌な気持ちになる人が居るなら、前の客の会計終了後が無難かもね。
店員の声掛けがあれば置いても良いと思うし。
-
15 名前:匿名さん:2025/07/13 09:55
-
コロナ禍に色んなルールができたから、それに
慣れちゃった人には不快なことなのかも。
-
16 名前:匿名さん:2025/07/13 10:12
-
>>10
決まりはないよ。
お客の自由だよ。
狭いのに、無理にかごを押してくる客がいる、
文句を言っている人は
自分のかごを押されて、まだ終わっていないのに、ピッタリ真横に立ってくる客に不愉快な気分になった人だと思う。
せっかちな客はいるよ。
-
17 名前:匿名さん:2025/07/13 10:15
-
>>16
かごを押されるのは嫌だし、くっつかれるのは嫌だな。
納得です。
-
18 名前:匿名さん:2025/07/13 10:48
-
コロナ以来、レジでそんなに接近しないかも。
-
19 名前:匿名さん:2025/07/13 10:49
-
>>16
コロナ中はそういうの減ったけれど、最近はまた増えてきたね。
-
20 名前:匿名さん:2025/07/13 10:55
-
>>8
レジ通しながらでも、誰が置いたカゴか見えるよね?
集中しちゃうと周りが見えない人?
-
21 名前:匿名さん:2025/07/13 11:18
-
>>20
ゆっくりなレジありますよね。
テレビデ放送していた。
逆にスピードアップを求められる店もある。
激安スーパのレジをしていた時は
毎週事務所にスピード順位がはられてました、
スピードアップできない?とかも言われていたから。
商品に集中で客を意識してませんでしたよ。
過去の話ですけどね。
他の店のレジはのんびりしているなと思っています。
-
22 名前:匿名さん:2025/07/13 11:31
-
前の人のカゴが空になって、会計を始めるタイミングで
自分のカゴを乗せています。
1列に並んだ先にレジがY字に別れるタイプだと
どちらか早く済んだ方のレジに行きますよね。
-
23 名前:匿名さん:2025/07/13 13:35
-
>>16
同意
最近、距離感ない人の顔を直視するようにしてます
断然、高齢者(60歳以上)が多い
私も気をつけます
床に置くのは汚いし、空いたら置きたい派です
-
24 名前:匿名さん:2025/07/13 13:59
-
フォーク並びのレジだと、手を上げた人のとこに行くよね。だから先にカゴを置いたりしない。
一列でも、私は置かないな。
-
25 名前:匿名さん:2025/07/13 14:51
-
>>23
年寄りの話になるけど、80過ぎた年寄りに同じようにかごをガンガンやられたわ。
この話をすると必ずあなたも年を取ると同じようになるとか言われたけど
80以上の人達の子供時代は、戦後で食べていくのが必死で
教育もしつけも受けてない人達ばかりだよね。
だから、自分勝手だよね。
-
26 名前:匿名さん:2025/07/13 15:19
-
カートだったら置かないかも知れないけど、手で持ってたら重いので前の人の順番が来るとずっと台に乗せてた。
ダメなんだ、知らなかった。
でも、今はセルフレジだからやらないけど。
-
27 名前:匿名さん:2025/07/13 15:34
-
重い時は早めに載せてる
-
28 名前:匿名さん:2025/07/13 17:49
-
後ろの人が重そうなカゴだったら自分のカゴは少し寄せて、後ろの人が早めに置けるスペース作るよ。
カートの上と下にぎっちり入れてる人だと、一つおいたとしても意味ないからほっとくが。
-
29 名前:匿名さん:2025/07/13 17:53
-
>>28
レジの人がやってるのにカゴの位置ずらすの?
-
30 名前:匿名さん:2025/07/13 18:06
-
>>25
育ちの問題もあるでしょうけど、ガンガンくる年寄りはけっこういますよね。
うちの近所の地元スーパー、会計の時の支払い、まだレジの人と直接するですが、
会計がまだ終わっていないのに、『はやくどけろ』と言わんばかりに後ろにピタッとくっつく年寄りがたまにいるし。
コロナ以降、人との距離を取る習慣が付いちゃって、前の人とも少しあけるし、後ろの人もあまりくっついてほしくない。
中国人は、人との間を開けたくないんですってね。
開けると普通に割り込みされるから。
あまりくっついてくる人は『中国人か?』と思っちゃう。
-
31 名前:匿名さん:2025/07/13 18:12
-
>>28
後ろの人のカゴの中身より
レジの店員さんに迷惑がかからないよう気を使ってる。
自己判断でかごの位置を詰めたら
レジの人はやりにくそうよ。
-
32 名前:匿名さん:2025/07/13 18:29
-
今まで気にした事もなく、当たり前のように台に乗せてました。
乗せても会計中の人には、あまり近づかないようにしてますけど。
もしかして少数派?と思い、今日買い物に行った時に周りを見たら、(6台レジ稼働してた)ほとんどの人が台に乗せていました。
レジの人はどっちがやりやすいんでしょうね。
-
33 名前:匿名さん:2025/07/13 18:33
-
会計中(支払い中)なら置いてもいいんじゃない?
重たいから早く置きたいんだろうな
会計終わったカートを引く時に当たる位置にカゴ(カートも)寄せる年寄りはいる
<< 前のページへ
1
次のページ >>