NO.12720569
スポットクーラーについて
-
0 名前:匿名さん:2025/07/15 08:54
-
リビングにエアコンはあります。
寝室はエアコンがなく寝苦しいので
夫はスポットクーラーはどう?と聞いてきました。
ネットでたくさんの口コミを読むと
音がうるさい、クーラーの前にいないと涼しくないなど
んー?と思うような口コミでした。
実際にスポットクーラーを使ってる方はここにいますか?
使ってる方はどんな感じか参考のため教えてください。
よろしくお願いします。
-
1 名前:匿名さん:2025/07/15 09:02
-
排気はどうするの?
排気を外に出せないなら、スポットクーラーの目の前は涼しくても部屋の温度は上がるよ。
音もうるさいし。
素直にエアコンを買った方が良い。
-
2 名前:匿名さん:2025/07/15 09:04
-
私も気になっていました。
エアコンの無い部屋に持ち運べるからいいなと。
トイレとか洗面所とか、納戸で作業とかの時に使いたい。
あとエアコンをつけるまでいかないときに、扇風機かわりにどうかと。
-
3 名前:匿名さん:2025/07/15 09:13
-
>>1
ぶっとい蛇腹状の排気パイプついてたよ。
あれはエアコンを設置できない人のためのもので、設置できるならエアコンがいいよ。
-
4 名前:匿名さん:2025/07/15 09:22
-
つい最近使っているのを見た。室温が上がると自動調節でモーターの回転数が上がるのだと思うけど、その音がうるさい。
深夜寝ている時ならなおさら気になるだろう。
メーカーは見てないのでわからない。
-
5 名前:匿名さん:2025/07/15 09:33
-
窓エアコンのほうがまだいいよ
スポットクーラ〜は
YouTubeで動画あるから見たらいいよ
うるさいらしい
-
6 名前:匿名さん:2025/07/15 09:34
-
エアコンにすればいいのに
-
7 名前:匿名さん:2025/07/15 09:47
-
主ですが
説明が足りない箇所があったので
ここで説明させてください。
賃貸のためエアコンはリビングのみで
寝室や各部屋にエアコン設置は禁止なんです。
壁に穴開けるのがダメという理由です。
そのためスポットクーラーならどうかな?という夫と話してました。
-
8 名前:匿名さん:2025/07/15 09:50
-
>>7
今時そんな物件があるんだ。
それなら窓用エアコンの方がマシだよ。
-
9 名前:匿名さん:2025/07/15 09:51
-
>>7
築何年の物件に何年間住んでるんだ?
これだけの気候になってるんだから、それは大家に交渉しないと駄目なんじゃ?
-
10 名前:匿名さん:2025/07/15 10:53
-
>>7
穴空いてない賃貸なんてあるの?
-
11 名前:匿名さん:2025/07/15 11:01
-
そういう物件があるんですね、初めて知ったわ〜
今の家で初めての夏を過ごすの?
リビングで寝られない?
もしくはリビングに接してる部屋で寝る。
その賃貸の他の部屋ではどうしているのだろう。
窓エアコンついてるか外から見てわかるよね?
-
12 名前:匿名さん:2025/07/15 11:03
-
リビングで寝ましょ
-
13 名前:匿名さん:2025/07/15 11:05
-
>>5
窓エアコンも、音はかなりするらしい
-
14 名前:匿名さん:2025/07/15 11:11
-
>>13
音を基準に考えるなら、窓エアコンにしたほうが環境を整える効果が高い
-
15 名前:匿名さん:2025/07/15 11:48
-
まずは大家さんに交渉してみては?
昔は駄目でも、今の猛暑では健康問題として捉え方が変わってるかも。
それでもダメなら窓用エアコン。
スポットクーラーより排気や音の問題が少ないし、冷却効果も高い。
どちらも無理ならリビングで寝ることも検討してみて。
スポットクーラーは音と排気の問題で、特に夜間の睡眠には向かないと思う。
-
16 名前:匿名さん:2025/07/15 13:06
-
さっさと引っ越した方がいいわ、そんな物件。
今どきエアコン無しなんて生保よりも劣る劣悪環境
-
17 名前:匿名さん:2025/07/15 13:07
-
>>16
言葉は良くないけれど同感。
-
18 名前:匿名さん:2025/07/15 13:09
-
主です
北海道なのでもともとエアコンあるのは当たり前ではなかったのでエアコン用の穴はないんです。
リビングは換気口の穴から通して、室外機はベランダに置いてます。
築15年の市営住宅に住んでから10年になります。
かなり暑い夜の日はリビングで寝てますが
朝はゆっくり寝たい夫なので、午前に来客がある時は慌てるので
なんとか寝室を涼しくしたいです。
スポットクーラーは本当なら音がうるさいんですね。
もう少し夫と話し合いが必要ですね。
-
19 名前:匿名さん:2025/07/15 13:17
-
>>18
うちの近所の古い公営団地では、エアコンの穴あけはせずに窓から配管を出してますよ。
窓用の配管カバーやウインドパネルという商品があって、窓の隙間から配管を通せるようになってます。ホームセンターやネットで売ってるし、工事業者さんも対応してくれるはずです。
北海道の市営住宅なら、他の住民の方も同じような対策をとってるかもしれませんね。
管理事務所に相談してみるか、近所の方に聞いてみるのもいいかもしれません。
穴を開けずに済むし、スポットクーラーより確実に涼しくなりますよ。
-
20 名前:匿名さん:2025/07/15 13:21
-
スポットクーラーは風が当たるところだけ涼しいから、
それ以外は熱いよ。
寝てる間中風が当たる状態ってあまり良くないと思うけど大丈夫?
それならリビング側のドアを開けてリビングから
風を送る形にしたほうがずっと効率的。
市営住宅なら部屋はリビングに接していないのかな?
ホールがあったとしてもドアを開けておけばそこそこ冷えると思うけど。
-
21 名前:匿名さん:2025/07/15 13:25
-
>>18
総務省の「消費動向調査」によれば、2024年3月時点のエアコン普及率(二人以上の世帯)の全国平均は92.5%なのに対し、北海道・東北は73.5%
市営なんだから、市役所に設置する方法を確認されたらどうですか?
-
22 名前:匿名さん:2025/07/15 13:32
-
>>18
設置出来ないなら、他の方法を考えるしかないからスポットクーラーはいいかも知れませんね。
調べると
>スポットクーラーは、一般的なエアコンよりも消費電力が大きい場合があります。そのため、長時間使用すると、電気代が高くなる可能性があります。
とあったけどエアコン本体と工事費を考えると、北海道なら毎日エアコンが必要ではないからいいと思う。
-
23 名前:19:2025/07/15 13:32
-
>>19
ちなみに室外機はベランダがない方の部屋なので、窓の柵の外側に取り付けてあります。
取り付ける業者さんは大変だろうと思いますが、昨今の暑さでは寝室にエアコンがないと亡くなってしまうこともあるからエアコンは必要ですよね。
-
24 名前:匿名さん:2025/07/15 13:40
-
午前の来客は断ってリビングで寝たらいい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>