育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12721679

同棲反対(25歳の娘)

0 名前:おかしいですか?:2025/07/15 22:00
同棲に反対しました。どういうつもりで同棲するのか聴くから連れてきなさいと言ったら彼氏が挨拶に行きたくないと渋ったそうです。一緒に住んでみなければ分からないなどのお試し的な理由なら許さない。主人も同意見です。このことで喧嘩になり別れそうだと泣かれました。
1 名前:匿名さん:2025/07/15 22:04
絶対反対、しかも顔出せと言ったら渋る彼氏なんて論外。
私なら別れろっていう。
2 名前:匿名さん:2025/07/15 22:05
>どういうつもりで同棲するのか

娘に聞きなよ
3 名前:匿名さん:2025/07/15 22:12
スレタイだけ見たら反対なんかすんなよーとも思ったけど
なんだか大事にしてくれ無さそうだねえ
4 名前:匿名さん:2025/07/15 22:17
>>3
それなら娘が「同棲なんかしない」と判断すればいいだけよね
5 名前:匿名さん:2025/07/15 22:22
それは何年かして飽きたところで去っていきそうな相手だね。私も反対するだろうな。
今は泣いても長い目でみたら別れたほうがいいかも。
6 名前:匿名さん:2025/07/15 22:35
男の本性が分かるね。
顔見たくないなんて、絶対ダメだよ。
7 名前:匿名さん:2025/07/15 22:36
お腹膨らませられる前に別れた方が良いよ。
8 名前:匿名さん:2025/07/15 23:31
>>4
捨てられると思うと縋るかもしれないし
親を恨むかも。

いっぱいいっぱいになってしまうこともあるので
なんともいいにくい。
こういう失敗もするべきなのか。
自分で決めないとダメかもね。人のせいにする子になると。
9 名前:匿名さん:2025/07/15 23:36
>>8
反対されることは親を恨まない?
縋るのか、
なんか主親子、アツいね
10 名前:匿名さん:2025/07/15 23:49
>>0
彼氏が挨拶に行きたくないと渋ったそうです

娘さんは彼氏のことをどう思ってるのでしょうか。
色んなことがあっても付き合うか、別れるかは本人達次第だと想う。
親が何も言わずに同棲したとしても上手くいくとは限らない。
25歳で恋愛に浮かれてる娘さんだと親の反対は受け入れ難く、
恨みたくはなるでしょうね。
11 名前:8:2025/07/15 23:49
>>9
主ではないよ?

反対されて彼氏逃げそうだから。
縋るのは彼氏に。
恨むのは親かな?
12 名前:匿名さん:2025/07/16 00:22
こういう親嫌い
それゆえ、この恋愛は終了
bye~
13 名前:匿名さん:2025/07/16 07:08
>>12
寒ー
14 名前:匿名さん:2025/07/16 07:15
彼氏は同棲ならいいけど、結婚はしたくないってことだよね。
責任は負いたくないってこと。
娘さんはそれでもいいのかね。
15 名前:匿名さん:2025/07/16 07:23
受け身の恋愛と親も思ってるのか?
まずは娘に対等な関係になれと言うのが先だろ
相手のせいにしてても ボンヤリ娘は同じこと繰り返すぞ
16 名前:匿名さん:2025/07/16 07:30
娘さんは結婚は考えてないのかな。
だったら別に挨拶がない同棲でもいいけど、妊娠だけは絶対に気を付けてって言っておく。
17 名前:匿名さん:2025/07/16 07:34
二人とも結婚するつもりはないんだよ。だからお試しですらない。
結婚ってもうメリットないもの。
好きだから一日中一緒にいる。それだけ。

その状態で挨拶に来いっていうのは、男も怯むよね。そんなつもりなかったのにって。別れたりしたら殺されるんじゃないかって。

16さんの言う通り、妊娠だけは気をつけてと忠告しておく。
18 名前:匿名さん:2025/07/16 07:47
>>15
なんで分かるの?
経験者?
19 名前:匿名さん:2025/07/16 08:08
私も16さんと同意見。
もう25歳なんだし本人に任せていいと思う。
妊娠は2人だけの問題でなくなるからそこはよく考えて欲しいね。
20 名前:匿名さん:2025/07/16 08:12
同棲は今はよくある話だし問題ないけれど、
やはり相手がどういう人なのか、
一度会いたいという気持ちはわかるな。

息子が同棲する時は相手の親に挨拶すること了解を得ることを条件に出したよ。
21 名前:匿名さん:2025/07/16 08:13
>>17
2人ともに無いのかもね。
若いし。
娘は出来たら結婚と思ってるかも。

でもさー結婚しても別れることあるしねえ。
私たちはもう古いのかもね
22 名前:21:2025/07/16 08:14
相談するだけお嬢さんは素直なのかも。
一人暮らしするって言ったら親なんか騙せる
23 名前:匿名さん:2025/07/16 08:23
お試し同棲、してみたらいい。
一緒に暮らしてみて、相手がどんな人となりなのか
一生寄り添っていけるのかわかればいいし
わからないまま子供ができたらできたで受け入れるしかない。

それも人生。
悪いことばかりじゃないよ。
24 名前:匿名さん:2025/07/16 08:26
友達の娘の彼氏は結婚前提でお試し期間として同棲したいと、挨拶に来て言ったそうよ。
面前でお試しと言われるのは面白くなかったけど、結婚前提と挨拶に来たことで許して、数年も待たず結婚してた。

うちの息子も前彼女と同棲していた時、彼女の母親は出入りしていて、うちも1度連れてきてご飯でも食べようと言ってるのに来なかった。息子はいつ来てもイイヨ(もちろんアポ取って)というので1度行ってみたけど、彼女は出掛けていた。

次の彼女は同棲始めたら、挨拶に行きたいと自ら言ってくれて、一年ちょっとで顔合わせもして入籍した。

年齢的なものもあるかもしれないけど、挨拶すら拒否る人はちょっと頼りないよね。
25 名前:匿名さん:2025/07/16 08:31
>同棲に反対しました。どういうつもりで同棲するのか聴くから連れてきなさいと言った

始めから拒否の姿勢なのに、挨拶する意味ないじゃん
もう娘は相手の親に同棲することを挨拶したのだろうか
26 名前:匿名さん:2025/07/16 08:33
普通に挨拶して円満に両家認めて同棲して
別れたカップルもいるしね

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)