NO.12724248
業者に買い取りに来てもらえば済む話なのに……。
-
0 名前:匿名さん:2025/07/17 11:04
-
昨日の夕方のニュースの特集で、高齢者に最近困ったことを聞いてた。
その中のひとりが、ご主人が亡くなり、その遺品整理がはかどらないというのが悩み。
ご主人は大量の書籍を残していた。
それを、高齢者が使ってる引っ張るタイプのお買い物カートに20冊ほど入れて、リサイクルショップに持参してた。
それを何度も繰り返してるみたい。
本は、何千冊もあるから、全然はかどらない!!!との事。
業者に買い取りに来てもらえば済む話だよね。
他人を入れたくない、変な業者もいて不安。
だから、それは使わないということなのか?
それとも無知?
それについて触れてなかったから分からない。
番組内で出向いていたのは、ブックオフとかの大手。
そういう大手ならそう変なことにはならないと思うんですけどね。お店側もその提案してあげないのかな。
同じ番組見てた方、いらっしゃらないかしら。
-
1 名前:匿名さん:2025/07/17 11:06
-
来てもらうにはお金がかかるでしょう
-
2 名前:匿名さん:2025/07/17 11:18
-
番組は見てないけど、ブックオフは自宅買取は地域によって出る出来ないがありますよ。
対象エリアだったらネットで申込出来ます。
お店側は対応するスタッフが毎回違えばよく来るなとは思わないので自分から店員に問合せないとね。
-
3 名前:匿名さん:2025/07/17 11:28
-
用心深いお年寄りは自宅を知られたくないって人もいるのかもね。
1回目の時に店員から買い取りに伺いますよとは言われているはずだから。
手間暇かけても出掛けるほうがいいと思う人もいるのかもね。
-
4 名前:匿名さん:2025/07/17 11:33
-
>>3
それは無理
買い取りの際には身分証明と住所や名前の記入が必要
-
5 名前:匿名さん:2025/07/17 11:40
-
番組は見てないけど、沢山あって本当に困ってたら持ち込んでるお店に撮りに来てって相談しないだろうか。
困ってると言うけど、言うほど現状を嫌だと思ってないのかもよ。
-
6 名前:匿名さん:2025/07/17 11:52
-
>>3
買取りに伺いますよなんて言われることある?
私は一回もないよ。
-
7 名前:匿名さん:2025/07/17 11:54
-
>>4
住所を知られるのと実際に家に来られるのとでは心配度が違うけど。私はね。
余計なことを書きましたね。すみません。
-
8 名前:匿名さん:2025/07/17 11:55
-
いいのよ、それで。
-
9 名前:匿名さん:2025/07/17 11:58
-
運動になってちょうどいいじゃん。
-
10 名前:匿名さん:2025/07/17 11:59
-
何歳くらいの人だかわからないけど、高齢者だとそういうことができるっていうのを知らない人はいると思うよ。
身内の誰かが自宅での買取を申し込んだとしても、自分一人で対応する自信ないとか。
親戚のおばさんはそういう感じだった。
-
11 名前:匿名さん:2025/07/17 12:12
-
>>4
そうそう、それ聞くのがリサイクル業者には義務付けられてるんだよね。
-
12 名前:匿名さん:2025/07/17 12:24
-
>>6
チラシもらったことある。
-
13 名前:匿名さん:2025/07/17 12:43
-
押し買いが怖い、というのもあると思う。
テレビでCMを出しているような企業でも、押し買いされるという話も聞いたことがある。
-
14 名前:匿名さん:2025/07/17 13:26
-
うちは古い着物とか座卓とか、そういうのを査定してもらうために呼んだ業者が押し買いになってしまったことがある。
古本はBOOK OFFに頼めばそういうことはないはずだけれどもね。
-
15 名前:匿名さん:2025/07/17 13:27
-
しっかりウォーキングになって、おばあちゃん元気で長生き出来るよ。
-
16 名前:匿名さん:2025/07/17 14:03
-
知らない人を家に入れるの怖いよ。
私だって業者の人が家に入るの怖いのだから、高齢者はもっと怖いと思う。
自分でBOOKOFFに持ち込むなんて偉いじゃん。出来れば子供が車で全部運んでくれればいいのにね。
-
17 名前:匿名さん:2025/07/17 14:22
-
大学の先生のお宅もすごかった。
原語原典、名著、稀覯本、私家愛蔵版、学者は本が財産だもの。それなりの業者がしばらく出入りしていた。
-
18 名前:匿名さん:2025/07/17 14:56
-
>>17
そんなの二束三文にしかならない。
高裁の判事の遺品で大量の書籍が残されたけど、結局全部で三万円程度だった。
それにもし本当に重要な文献だったらまず大学や図書館が引き取る。
実際に「○○先生記念文庫」みたいな名前で地域の図書館に保管されてるケースが多い。
-
19 名前:匿名さん:2025/07/17 14:59
-
大変だ〜と言いつつ、やることがあるのも
生きがいの一部じゃないかな?
往復を歩く、お店の人と会話をする。
いいことだと思う。
-
20 名前:匿名さん:2025/07/17 15:03
-
うちのマンションは築古で、高齢者が多い。
何年か前に同じマンションの高齢者に不用品の訪問買取が来て、ならばと色々出したらもっとありませんかとしつこい上に、トイレでほんのちょっと席を外した時に時計や指輪を盗まれたって。
場に戻ったら、急にそそくさと帰り支度をして何も買わずに帰っていったと思ったら、貴金属類だけなくなっていたと。
トイレ改修業者に騙されて合計1千万円とられた高齢者もいた。
高齢者一人で引取訪問業者を呼ぶのは危険。
店舗を構えている業者で店舗へ持ち込みするのが最も安全。
要らないものをタダで引き取ってくれるだけでいいなら、表に出しておいて勝手に持って行ってもらうのもいい。
-
21 名前:匿名さん:2025/07/17 15:24
-
孤独死する人は、情報弱者が多いと、この間ドラマの台詞にあったな。
プライドも高ければ、人に助けてとも言えないらしい。
その高齢者、本だらけの部屋で倒れてたなんてことにならないと良いね。
-
22 名前:匿名さん:2025/07/17 17:50
-
最近よく固定電話にかかってくる不用品回収の電話、
あれ詐欺だよね。
CMもして、きちんとしてそうなとこも怪しいと思ってる。
持ち込みならいいけど、来てもらうのはちょっと危なすぎる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>