NO.12725046
一定数の人には嫌われるのはしょうがない?
-
0 名前:匿名さん:2025/07/17 18:21
-
学生時代は結構、友達が多い方でした。
イジメられたこともないですし、嫌われているなぁと感じることもなかったです。
類は友を呼ぶで同じような性格の人が集まったからかも知れないです。
結婚前のOL時代も会社では沢山友達がいました、特に私のことを嫌っている人もいなかったと思います。
で、子供が生まれてママ友付き合いというものがはじまり、1~2人の人に嫌われている感がありました、やはり子供がらみで類友関係でないから?
ママ友関係もなくなり、せいせいしてます。
今、フルタイムパートで働いていますが、こちらでも1人、なぜか私のことを嫌っていると思われる人が。
他の人には愛想が良いのに、私には無愛想、こちらから挨拶しても、向こうはフンッという感じで少し会釈するのみ。
なぜか、理由はわかりません、この人と仲が良い人と私が仲がいいから??でもほんと理由が分からない。
しょうがないですかね、でも同じ職場なので丸きり無視するわけにいかず、距離感が難しいけど面倒なので極力、離れるようにはしてます。
基本、男性が多い職場で、女性も他は良い人ばかりなのに、この人だけ、本当に惜しいです。
-
14 名前:匿名さん:2025/07/17 21:28
-
>>13
そうとは限らない。
自己肯定感が高すぎて自己中心的に振る舞ったり、他者を過度に見下す人もいる。
-
15 名前:匿名さん:2025/07/17 21:31
-
>>14
それはね、本当の意味での自己肯定感が高い訳ではないんだよ
エセ自己肯定感
-
16 名前:匿名さん:2025/07/17 21:33
-
全員から好かれるなんて無理だよ
-
17 名前:匿名さん:2025/07/17 21:33
-
>>14
自己中心的であるというありのままを受けいてれるのに、他者を見下すの?
それ悪意あるよね
そういう意地悪な自分を受け入れてるということかな
-
18 名前:匿名さん:2025/07/17 21:46
-
「自己肯定感が低いのにプライドは高い」という、生き辛い性格
承認欲求の強い人
-
19 名前:匿名さん:2025/07/17 21:49
-
釣りなのかな
この相談自分以外の人からされたら主はなんて返すんだろう
なんて感じるんだろう
-
20 名前:匿名さん:2025/07/17 21:50
-
>>0
しょうがないと思いますー
-
21 名前:匿名さん:2025/07/17 21:58
-
主さんは、他は良い人ばかりなのにっていうけど、
その人たちも他の人からしたら良い人ではないことだってあるし、
合わない人っていうのはいるもんだよ。
-
22 名前:匿名さん:2025/07/17 22:07
-
>>0
>結婚前のOL時代も会社では沢山友達がいました、特に私のことを嫌っている人もいなかったと思います。
気づかなかっただけだと思います。
-
23 名前:匿名さん:2025/07/17 22:09
-
大人になってからのコミュニティで好き嫌いを露骨に態度に出す人は少ないよね。
他の人も苦手に思っているかもよ。
特に実害がないなら色んな人がいるなーと思って気にせずスルーすればいいよ。
-
24 名前:匿名さん:2025/07/17 22:11
-
ありがとうございます、私自身、自己肯定感は全然、高くありません。
人間、合う、合わないはありますね、
学生時代と違い、特に会社は色々な人の集まりなので、価値観が違う人もたくさんいるし、喋り方とか、態度とか、私の何かが気に食わないのかも知れないです。
幸い、部署は違うので、会ったら無視されても挨拶だけはしっかりして、話すのは仕事で必要なことだけ、適当に距離を置いてみようと思います。
仕事も大変ですが、やっぱり人間関係が一番大変です。
お返事、ありがとうございます、色々勉強になりました。
-
25 名前:主:2025/07/17 22:12
-
すみません、24番の書き込みは主です。
ありがとうございます。
-
26 名前:匿名さん:2025/07/18 00:29
-
>>24
なんか新人のアルバイトのような文章だな。いい歳して初めて働いたか?
-
27 名前:匿名さん:2025/07/18 05:32
-
いまさら、感です
-
28 名前:匿名さん:2025/07/18 06:47
-
今までみんなに好かれてきたこのわたくしを良く思わない人がいるなんて!
わたくしの素晴らしさがわからないとは残念な人ですわね。
ということかな。
-
29 名前:匿名さん:2025/07/18 06:58
-
集団に1人や2人変な人がいるのは仕方ないよ。
他の人がいい人ならラッキーじゃん!
割り切って距離を置いて最低限の付き合いをすればいいよ。
-
30 名前:匿名さん:2025/07/18 07:01
-
こんな風に自信がある人の方が「変なやつ」
-
31 名前:匿名さん:2025/07/18 07:06
-
>>30
そうかな?
文章だけで主さんが自信のあるタイプとは思わないけど。
-
32 名前:匿名さん:2025/07/18 07:41
-
嫌われることに耐性がないんだろうね。
私もそう、若い時はイジメられたこともないし、あからさまに友達、同僚などに嫌われたことがなかったので「この人、私の事、嫌いなんだな」と分かるとすごく気になってしまう。
でも社会に出ると色々な人がいるので皆に好かれるというのは無理だと分かりました。
-
33 名前:匿名さん:2025/07/18 07:47
-
すべては気にしない、期待しないことよ。
職場はお金をもらうことが全て。
-
34 名前:匿名さん:2025/07/18 07:49
-
どこかの入社式で社長が「会社で一番大変なのは人間関係です、でも会社は友達を作りに来る場ではありません、仕事をする場です」という訓示があったとかYouTubeで見た。
-
35 名前:匿名さん:2025/07/18 07:59
-
ただ友達という関係でなくても、いいチームワークでいないといい仕事には結びつかない
仕事としての距離感、軋轢を生じさせないようなしなやかさはスキルとして持っておきたい。
-
36 名前:匿名さん:2025/07/18 08:06
-
>>35
みんながそういう考えならいいけど、
やたら距離が近い人とか
友達作ろうとしたりとかいるとね。
悪い人じゃないけど和を乱す人っていうか。
-
37 名前:匿名さん:2025/07/18 08:08
-
>>36
だから「軋轢を生じさせないしなやかさ」なんです
人のことより自分のスキルを上げる
これも仕事です
-
38 名前:匿名さん:2025/07/18 08:51
-
>>31
いや、これこの人めちゃくちゃ自信あるしプライド高いよ。
-
39 名前:匿名さん:2025/07/18 08:53
-
>>38
友達が多いと書いていることがプライド高いの?
-
40 名前:匿名さん:2025/07/18 09:03
-
>>39
いいえ、文章の端端から滲み出る人間性
-
41 名前:匿名さん:2025/07/18 09:03
-
で、さんじゃん
-
42 名前:匿名さん:2025/07/18 09:06
-
>>39
別人だけど、友達が多いって事実そのものじゃないんだよ。
話の持って行き方が、ってこと。
普通、職場の悩みを相談するのに「私、昔から人気者で…」なんて枕詞つけないでしょ?
あれって要は「こんなに人望のある私が嫌われるなんておかしい。だから原因は100%相手ですよね?」って言いたいのが透けて見えるんだよ。
その無自覚な自己正当化が、プライド高いっ思われるのよ。
-
43 名前:匿名さん:2025/07/18 09:10
-
>>38
思い込みだよね?
-
44 名前:匿名さん:2025/07/18 09:12
-
>>42
情報として必要だと思ったからじゃない?
元々友達が少なかったりハブられやすいタイプかそうじゃないかによってアドバイス変わると思うよ。
-
45 名前:匿名さん:2025/07/18 09:16
-
>>42
人気者という追加情報あった?
-
46 名前:42:2025/07/18 09:20
-
>>44-45
ごめん、>>45の言う通り「人気者」は言い過ぎたかもね。
でも主が書いた「友達が多くて嫌われたことがない」って情報で、本当にアドバイスの内容変わる?
「昔は人に好かれていたんですね、じゃあ相手が100%悪いですよ」なんてアドバイスにはならないでしょ。
結局、あの過去の話は「私は悪くない」っていう予防線でしかなくて、的確なアドバイスをもらうためには不要な情報だと思うよ。
-
47 名前:匿名さん:2025/07/18 09:22
-
>>41
ホントだ。
で、さんはま、さんかしら?
-
48 名前:44:2025/07/18 09:26
-
>>46
友達が多く特に嫌われる事がない(比較的社交的でクセのない性格?他人とのコミュニケーションは問題なさそう)タイプと、元々友達が少なくて意味もなく嫌われる事が多い(空気が読めない?おとなしくて舐められがち、自己肯定感が低くやや卑屈?)タイプ。
全然違うよ。
-
49 名前:匿名さん:2025/07/18 09:28
-
>>48
追加レスです。
前者は相手が曲者タイプの可能性が高く、後者は自分が変わらないとまた同じ目に合う、あるいは気のせいの可能性も高い。
-
50 名前:42:2025/07/18 09:35
-
>>48-49
なるほどね。でもそのタイプ分けって、スレ主の「私は今までうまくいってた」っていう自己申告を鵜呑みにした場合の話でしょ?
この文章から滲み出てるプライドの高さとか他責思考を見る限り、とても「クセのない社交的なタイプ」とは思えないんだけど。
むしろ主自身が「曲者」だから、相手に避けられてる可能性はないの?
-
51 名前:44:2025/07/18 09:40
-
>>50
主の申告を前提としたアドバイスが最適じゃないのかな?
少なくとも主さんの文章から私はプライドの高さや他責思考を感じなかったよ。
あなたは主が自分を「人気者」と書いていると勘違いしていたよね。
主さんに対する先入観があるんじゃないかな?
身近な誰かを思い浮かべていたりしてません?
思い込みが強すぎると思います。
-
52 名前:匿名さん:2025/07/18 09:48
-
>>51
通りすがりですが
誰からも好かれるはずだから
何で嫌われるんだろうと思うのよね。
そこがもう・・・
万人受け(八方美人)など嫌われる要素じゃないか。
-
53 名前:42:2025/07/18 09:49
-
>>51
「人気者」発言は言い過ぎだったね、それは認めて謝るよ。
でも、問題の本質はそこじゃない。
あなたはこのスレで、私以外にも何人もの人が主の文章からプライドの高さや他責思考を感じてるのを本当に見てる?
「私は感じなかった」って、あなた一人の感想でしょ。
先入観とか思い込みとか言うけど、それはそっくりそのまま返すよ。
文章を客観的に読んで違和感を指摘してる多数派と、主の自己申告を100%信じて「この人は悪くないはずだ」って擁護してるあなたと、どっちが思い込み激しいんだろうね。
むしろ、あなたこそ主と自分を重ねて必死に庇ってるようにしか見えないよ。
-
54 名前:44:2025/07/18 09:56
-
>>53
私は思い込みの強い典型的な主叩きの流れだと思いますよ。
-
55 名前:匿名さん:2025/07/18 09:59
-
主さんのレスあった?
-
56 名前:匿名さん:2025/07/18 10:00
-
>>55
>>24>>25
-
57 名前:42:2025/07/18 10:06
-
>>54
それを「主叩き」っていうレッテル貼りで片付けるのは楽だよね。
これだけの人が同じ違和感を指摘してるのは、主の文章自体にそう思わせる原因があるからだよ。
その事実を無視して「叩きだ」って決めつける方が、よっぽど思い込みが強いと思うけど。
-
58 名前:55:2025/07/18 10:09
-
>>56
ありがと
全然プライド高いとか感じないじゃん(笑)
普通の人って感じ
-
59 名前:44:2025/07/18 10:10
-
>>57
どの辺にそれを感じたのか分からないけど、そういう人もいるんですね。
本当に色んな人がいますね笑
-
60 名前:匿名さん:2025/07/18 10:10
-
>>46
本人は違わないけれど何が違う?ということがききたいのかも。
主ではないのでわからないが
-
61 名前:匿名さん:2025/07/18 10:13
-
>>58
そう。普通の人。
通常はうまくいってるけど、自分のことを毛嫌いしている人が一人二人いるなと感じているぐらいの普通の人。社会ではそつなくこなしてうまくいってるタイプ
ここで人のスレにレス付けてる人は100人いたら100人に嫌われてる実感を持ってる人だから主叩きをしたがるのよ。主の人格も嫌な風にすり替えようとしてるしね。
人生イジメられ続けていて、やっと作った家族からも見放されてるような人たちよ。
主さん、気にするな。
-
62 名前:匿名さん:2025/07/18 10:15
-
>>61
あなたも人のスレにレスつけてますが。
ていうか人のスレにレスをつけるのが掲示板かなと思いますが。
-
63 名前:匿名さん:2025/07/18 10:19
-
>>61
すごいね、スレ主の文章に違和感を覚えたら、みんな「人生イジメられ続けた不幸な人」になるんだ。
その想像力豊かなレッテル貼りはどこから来るの?
「ママ友関係はせいせいした」「この人だけ惜しい」みたいな言葉に何も感じず「普通の人」って思える感性もすごいけど、それ以上に、さっきまで静かだったのに急に「主は普通!叩く方が異常!」って擁護がわらわら湧いてくる方がよっぽど違和感あるよ。
文章のどこがおかしいかって話をしてるのに、根拠のない人格攻撃で論点をすり替えるのはやめたら?