NO.12728920
期日前投票が過去最多
-
0 名前:匿名さん:2025/07/19 18:55
-
三連休の真ん中に投票日を持って来た与党の目論見を
まんまと外してやればいい
-
3 名前:匿名さん:2025/07/19 20:58
-
チームみらいって良さそうと思ったけど
ITインフラを政党助成金で立ち上げたとして、
過去の実績わからないし、外国圧力派生かわからないし、
結局下請け中抜き利権作るだろうし今回はやめたわ
-
4 名前:匿名さん:2025/07/19 21:23
-
不在者投票ってしたことないんだけど、
鉛筆で記入って本当?
書き換えが行われてるのではなんて
言われてるみたいだけど。
-
5 名前:匿名さん:2025/07/19 21:31
-
>>4
え?逆に鉛筆じゃないところなんてあるの?
投票日当日の投票だって鉛筆だよね?
-
6 名前:匿名さん:2025/07/19 21:40
-
世田谷区の不在者投票、選挙区と比例区一緒に投票用紙渡してるって。そういうので不正投票してるのかな。
-
7 名前:匿名さん:2025/07/19 22:00
-
>>6
どうやって?
紙の色が違うし、投票箱も違うでしょ?
-
8 名前:匿名さん:2025/07/19 22:13
-
>>4
選挙行ったことない人?
全部鉛筆だよ
-
9 名前:匿名さん:2025/07/19 22:19
-
>>7
え?
選挙区の投票用紙貰って投票、比例区の投票用紙貰って投票が普通だと思うけど?
-
10 名前:匿名さん:2025/07/19 22:30
-
>>4
こういうガセ書く人って逮捕されりゃいいのに。公職選挙法違反とかで。
-
11 名前:匿名さん:2025/07/19 22:31
-
>>4
不在者投票?
期日前投票じゃなくて???
-
12 名前:匿名さん:2025/07/19 22:35
-
>>1
期日前投票じゃなくて?不在者投票????
-
13 名前:匿名さん:2025/07/19 22:36
-
>>4
期日前でなくても鉛筆でしょ?
なに言ってるの
YouTubeの見過ぎ
見てもいいけど、ちゃんと自分の頭で考えて裏付け取ろうね(笑)
-
14 名前:匿名さん:2025/07/19 22:37
-
不在者投票とは
仕事や旅行などで滞在している先の自治体で投票できる制度です。ただし、事前に選挙人名簿に登録されている住所地の選挙管理委員会に投票用紙の送付などを依頼する必要があります。多くの場合、請求は郵送で行い、送られてきた投票用紙を持参して滞在先の選挙管理委員会で投票することになります。
期日前投票とは
選挙人名簿に登録されている自治体の期日前投票所で、告示・公示日の翌日から選挙期日の前日まで投票できる制度です。仕事や冠婚葬祭だけでなく、旅行やレジャーで不在にする場合でも利用できます。
-
15 名前:匿名さん:2025/07/19 22:40
-
不在者投票って書いてる人って1人ですかね?
期日前投票と勘違いしてるよね。
その人本当は選挙なんか行ったことないでしょ。
-
16 名前:匿名さん:2025/07/19 22:40
-
不在者投票と期日前投票は違いますよ。
-
17 名前:匿名さん:2025/07/19 22:42
-
>>16
ね、みんな分かってる。
1人バカがいてソイツが何度も「不在者投票」って書いてて笑えるね。
-
18 名前:匿名さん:2025/07/19 22:43
-
>>17
不燃紙と同じかおり
-
19 名前:匿名さん:2025/07/19 22:44
-
>>18
同感。同じ人だと思う。
-
20 名前:匿名さん:2025/07/19 22:48
-
>>19
不燃紙でヘンリーだ
-
21 名前:匿名さん:2025/07/19 23:03
-
今現在の社会を変えたいと思っている人が多いってことだね。
そういう時は投票率も高いんだって。
-
22 名前:匿名さん:2025/07/19 23:06
-
期日前投票行ってきたけど、投票整理券忘れた人もマイナカード等で身分証明書あれば投票できてた。
ならばいずれネット投票できればいいな。
-
23 名前:匿名さん:2025/07/19 23:06
-
ちゃんと行った人は不在者投票なんて書きません。
私は期日前投票派です。
理由は当日の天気に左右されたくないから。
雨だとやっぱり出たくないし、猛暑で投票所混雑しているとやはり行きたくない。平日昼間、自分の行きたいタイミングで期日前投票します。棄権は一度もありません。
-
24 名前:1:2025/07/19 23:07
-
不在者投票じゃない間違えたー。
期日前投票所です。訂正します。
-
25 名前:匿名さん:2025/07/19 23:16
-
イオンモールで投票できたから行ってきた。役所だったら行ってない(駐車場が狭い)
そろそろネットで無理なんかね?
-
26 名前:匿名さん:2025/07/20 00:31
-
>>17
あなたも凄い特徴的よね
-
27 名前:匿名さん:2025/07/20 08:46
-
>>6
選挙区と比例区の投票用紙を一緒に渡すのが不正って、どういう理屈?
投票所によっては同時に渡すところもあるし、別々に渡すところもある。
公職選挙法で禁止されてないよ。
紙の色も投票箱も別だし、不正の根拠ゼロ。
YouTubeの見過ぎじゃない?
-
28 名前:匿名さん:2025/07/20 08:50
-
>>27
別人だけど
同時に渡す所があるの?
無効票が増えそう
-
29 名前:匿名さん:2025/07/20 08:51
-
>>1なぜ土曜日に行くの?
それも前日夕方に。
期日前と不在者の間違えは分かったけど直前で行くから混雑する。これだけ長い期間期日前投票できたのだから、ずっと海外に居たとかではない限りいつでもできたはず。
-
30 名前:匿名さん:2025/07/20 08:55
-
>>29
急遽行けなくなることだってあるだろう。
-
31 名前:匿名さん:2025/07/20 08:55
-
>>25同じくイオンモールです。平日昼間なので空いていました。期日前投票始まってすぐの頃行きました。
-
32 名前:匿名さん:2025/07/20 08:59
-
>>28
投票箱を間違えても無効票にならないって。
公職選挙法第68条で、投票用紙は色や種類で明確に区別され、開票時に選挙管理委員会が正しく分類して集計するって決まってる。
選挙区と比例の紙は色が違う(白と黄色とか)し、投票箱が別でも職員がちゃんと処理するから問題なし。
-
33 名前:匿名さん:2025/07/20 09:29
-
>>6
選挙区と比例の投票用紙を一緒に渡すのは、確かに別々に渡した方が分かりやすい気はするけど、法律違反ではないよ。
「そういうので不正投票してるのかな」って、どんな仕組みで不正できると思ったの?
具体的に教えてよ、まったく想像つかん。
-
34 名前:匿名さん:2025/07/20 09:51
-
当日の投票所は駐車場が限られてて、もし行った時にいっぱいだったらめんどうたなとか思って、毎回期日前投票。
-
35 名前:匿名さん:2025/07/20 10:16
-
>>23
同じです。同感です。
私も毎回期日前投票です。
-
36 名前:匿名さん:2025/07/20 10:17
-
>>24
レス一つだけじゃないでしょ。
あなたと同じバカは他には居ないと思うよ
-
37 名前:匿名さん:2025/07/20 10:22
-
>>36
1番さんは仕事していたらいろいろミス多いだろうね、しかも重要な大ミスやらかしそう。
-
38 名前:匿名さん:2025/07/20 10:31
-
>>24
嘘ばかりの人生、虚しくないですか
-
39 名前:匿名さん:2025/07/20 11:40
-
>>29
人それぞれ事情があるのに、自分の狭い認識で批判するって
ホントに視野狭っ。
まあ老人に特徴的発想。
-
40 名前:匿名さん:2025/07/20 11:43
-
>>38
人の言葉を素直に受け取れないって相当ひねくれ老人。
-
41 名前:匿名さん:2025/07/20 11:45
-
多分田舎住まいなんだろうね。
期日前投票所で列ができるってことないんだろうね。
田舎老人のヒガミ。
-
42 名前:匿名さん:2025/07/20 11:48
-
たった一つの間違った言葉じりをここまでひねくれて取れるって職場では相当嫌われてそうだ。
あ専業か。
-
43 名前:匿名さん:2025/07/20 11:48
-
期日前、いつ行ったって個人の自由、いつでもいいのよ。
ただし、本当に行ったなら不在者投票とは間違えるわけがない。
-
44 名前:匿名さん:2025/07/20 11:50
-
たった一度ではないよ。3回書いてるからねえ 苦笑
-
45 名前:匿名さん:2025/07/20 11:51
-
同じひとが書いてるレスには見えないけどね。
読解力ないのね可哀想。
-
46 名前:匿名さん:2025/07/20 11:53
-
>>43
ホントに行ったから混んでたって言ってるんじゃなあい?
別人ですが
嘘をわざわざつくとは思えない。
-
47 名前:匿名さん:2025/07/20 11:54
-
>>46
本当に行ったなら、不在者投票って書くか?!
会場前に「期日前投票会場」と看板等があってそれを見ただろうに。
-
48 名前:匿名さん:2025/07/20 11:56
-
多分投票所が混むことわからないし混んだことないから
嘘って言ってるんだと思う。
東京の混み具合田舎の人には想像つかないんだと思われる。
-
49 名前:匿名さん:2025/07/20 11:57
-
>>48
そこじゃないよ
東京はどこ行っても丼を場所も混んでる、
何するにも行列、
それは分かってる
-
50 名前:匿名さん:2025/07/20 11:57
-
>>49
やだあ、丼関係ないです 苦笑
-
51 名前:匿名さん:2025/07/20 11:58
-
>>47
だーかーらー、遠い昔の認識で書いたんだよ。
年取ると今現代の言葉をーアップデートしにくいんだから
わかんない人だなー。
-
52 名前:匿名さん:2025/07/20 11:58
-
>>50
ほらあなたも間違えるだろーが。