NO.12732075
親の居場所が分からない
-
0 名前:絶縁:2025/07/21 17:12
-
たったひとりのきょうだいに絶縁されており、実家へ行ったら更地になっていました。
(理由を書けず申し訳ありません)
連絡先はブロック、手紙も無視。探偵などお金をかける以外で親の居場所が知りたいです。
-
16 名前:匿名さん:2025/07/21 18:57
-
酷い作話。
-
17 名前:匿名さん:2025/07/21 19:03
-
>>15
それならそのご事情もお書きになればよかったかもしれませんね。
じゃないと、この主が、附表を取るのって弁護士に頼んで十万円もかかるんだ、と思ってしまったらお気の毒だと思いました。
-
18 名前:匿名さん:2025/07/21 19:11
-
都内のお家を処分してその費用で施設に入ったってことでしょうかね。
ご兄弟は施設の近くでお住まいなのかな。
ご心配ですね。
-
19 名前:匿名さん:2025/07/21 19:17
-
>>18
私もそれかと思った。
-
20 名前:匿名さん:2025/07/21 19:28
-
>>18
あー、うちの母親も自宅を処分して
施設に入ったわ。
考えられるね。
身元引受人がいるから、兄弟がそれに
なってるとか。
-
21 名前:匿名さん:2025/07/21 20:02
-
>>18
なにが心配なのか
-
22 名前:主です:2025/07/21 20:57
-
説明不足で申し訳ありません。住所は移転していません。施設らしいですが、自力で調べれば?ときょうだいに言われてそれきり。何百とある県内の施設。連絡しても個人情報など教えてくれるわけもなく親戚も知りませんでした。おそらく口止めされてます。亡くなったほうの親の墓参りに行ってもお寺の方に何もお話しできません。お墓参りはいつでもご自由にいらしてください。それだけでした。
-
23 名前:匿名さん:2025/07/21 21:03
-
>>22
いつから親と直接連絡をとってないの?
-
24 名前:匿名さん:2025/07/21 21:27
-
残念ですが戸籍の線から辿れないとなると探偵などを使っても無駄金になると思います。成功しなくても着手金や実費はかかります。親御さんからあなたに連絡がこないということは向こうも接触を望んでいない。もしくは認知症で連絡できない。亡くなれば相続がありますから黙ってはいられない。とても残念ですが生きている親御さんに会うのは諦めたほうがいいです。亡くなったあと施設の方に生前の様子を聴けると思います。
-
25 名前:匿名さん:2025/07/21 21:31
-
ダメ元で親の住所がある地域包括支援センターに問い合わせしてみたら?
ケアマネがある程度知ってたりするかもね。
知ってても教えてくれないかもだけど。
-
26 名前:匿名さん:2025/07/21 21:42
-
>>22
きょうだいも親戚も知っているはずなのに教えてくれないって、そっちの事情の方が気になってきてしまいました。
-
27 名前:匿名さん:2025/07/21 21:49
-
支配的な兄弟姉妹だと機嫌を損ねた程度で情報をシャットアウトする可能性はあるね。高齢者に関わる機関など全部口止めされてると思います。関わりたくない人間(問題を起こす)と言われたらみな黙ってる。
-
28 名前:匿名さん:2025/07/21 21:56
-
母親といつから意思疏通の出来ない状態なのか
支配的な兄弟姉妹になん十年と幽閉され、外の世界との接触を支配的な兄弟姉妹から絶たれていたのか
-
29 名前:匿名さん:2025/07/21 22:04
-
なんで居場所を知りたいの?諦めるしかない状況だしどうしてもならダメ元で探偵頼んでみたら?お金かけたくないとか言ってる場合じゃないでしょ。どうしても知りたい会いたいなら。
-
30 名前:匿名さん:2025/07/21 22:34
-
大事な人をうしなった人たちの自助の会に行ったことがあります。泣いても良い、ただ聞き流してくれる場所があるのは心が迷った時本当に有難い場所でした。
3回行って、心にかさぶたが出来始めたので行かなくなりました。
でも、仲の悪いきょうだいを持つ人の独白で、きょうだいをシャットアウトしていたのにも関わらずどこかで尋ね当てて来て、
今際の際の親に今までの恨みつらみを全部ぶちまけたのだそうです。病床でどれだけ衝撃を受けられたか。
ほどなくみまかられたそうですけど、それが残念だと悲しまれる人がいらっしゃいました。
パターンが違うかもしれませんが親でもきょうだいでも言いたい放題言わない方が良いこともあるかもしれません。
-
31 名前:匿名さん:2025/07/21 23:14
-
県内の施設に居ることは分かるのですね?
なら、きょうだいの行けそうな範囲の施設に行き面会申し込みをしてみる。親戚を名乗る。ここには入所してないと言われたら、おかしいな〜たしかにここだと聴いたのだけど…。しらばっくれて次に行く。入居金何千万もする高級施設は除いても良い。100キロも200キロも離れた施設には入れないはず。しらみつぶしにすればいつか会える。
-
32 名前:匿名さん:2025/07/21 23:44
-
>>22
実家が更地になっているのに、親御さんの住所が移転していないとのこと。
それはご自身で、例えば住民票や戸籍の附票を取り寄せて確認されたのでしょうか?
通常、施設に入所する場合は、住民票を施設のある住所に移すのが一般的なんです。もし住民票が元の住所のままだとすると、何か特別な事情があるのかもしれません。
そのあたり、もう少し詳しく教えていただけますか?
-
33 名前:匿名さん:2025/07/22 06:27
-
>>32
そんなことないって。
うちの母が施設(都下)に入る時、施設から住民票は
移さなくて良いと施設からもそれまでお世話になった
ケアマネからも言われたよ。特例で、認められてるって
言っていたよ。
じゃないと施設がたくさんある市町村に人が集まりすぎて
行政サービスが立ち行かなくなるケースが出るからと。
ただ、義母が入ってるところ(茨城)は何ヶ月かすぎたら
施設に移すようにと言われて移した。
施設によるか、施設がある地域によるか、
わからないけど。
-
34 名前:匿名さん:2025/07/22 06:32
-
弁護士に頼むしかないと思うけど。
本気で探すならね。
他の人も言ってるけど、相続の時は
あなたの署名が必要だから連絡がくるけど。
相続に強い弁護士なら、相続が起こる前のゴタゴタにも
対応していたりするから。
-
35 名前:匿名さん:2025/07/22 06:33
-
実家のご近所には聞いてまわったの?
挨拶とかしてそうだけど。
-
36 名前:匿名さん:2025/07/22 07:09
-
>>1
事件性がなければ、なんにもしてくれないよ。
更地になってるということは、自分達の意志だよね。
-
37 名前:匿名さん:2025/07/22 07:21
-
兄弟の勤め先とか、わからないの?
もしかして、お兄さんで無職の人?
(時々相談してる人で)
勤め先がわかれば、そこに連絡してみるとか。
私も、父親が亡くなったあと、絶縁した妹がいるんだけど、
面倒を看ていた母親の具合がわるくなって、連絡しようとしたら
引っ越していて、妹の友達とか共通の友達に連絡したら彼女たちも
前の連絡先しかしらなくて、結局、妹のご主人の勤め先は知っていたから
電話したよ。ご主人は引っ越しの挨拶状とかお姉さんにも出していると思っていた、
すいませんでした・・・なんて言っていたけどね。
勤め先、前のご近所、親戚とか思いつく限り当たってみて
駄目なら、弁護士かな。
-
38 名前:匿名さん:2025/07/22 07:28
-
>>33
別人、
更地になってるのだから居住実態なしになるから、住民票は移動させてるのでは?
-
39 名前:匿名さん:2025/07/22 07:47
-
>>33
確かに、施設によっては「住所地特例」で住民票を移さないケースがあるようですね。
ただ、今回の主さんの親御さんのケースは、実家が「更地」になっているとのことなので、そもそも居住実態がありません。
そうなると、住民票をそのまま残すのは通常考えにくい状況なので、何か特殊な事情があるのかもしれませんね。
年金とか重要なお知らせとか、郵便物はいったいどうしているんだろうって疑問も残りますし。
-
40 名前:匿名さん:2025/07/22 08:00
-
更地なのに住民票はそのままなら郵便局の転送サービスを利用しているはずだから、ゆうパックなど追跡できるもので郵便か何か送ってみたら?
親御さんに連絡が欲しいと手紙入れて。
追跡サービスで転送先の最寄りの郵便局は分かるので、その近辺の施設を探し回るとか。
-
41 名前:40:2025/07/22 08:11
-
>>40
もう1つ思いついたのだけど、ゆうパックにAirTagを入れて送ってみたらどうだろう?
それなら最終的な位置情報で分からないかな?
-
42 名前:匿名さん:2025/07/22 08:15
-
>>40>>41
ナイスアイディアかも!
-
43 名前:匿名さん:2025/07/22 08:17
-
>>41
これは罪になるかも
-
44 名前:40:2025/07/22 08:23
-
>>43
そっか〜。罪になるかもか。
どんな罪になると思う?
-
45 名前:匿名さん:2025/07/22 08:28
-
実家があるところの地域包括支援センターで聞けば
どこの施設に入っているか教えてくれるかも。
-
46 名前:匿名さん:2025/07/22 08:29
-
>>45
教えてくれるかな?
それはそれで怖いね。
知られたくない人もいるだろうし。
-
47 名前:匿名さん:2025/07/22 08:55
-
>>45
今の時代、それは厳しいのでは。
-
48 名前:匿名さん:2025/07/22 10:19
-
>>47
聞くだけ聞いてみればいい。
戸籍抄本もっていって実子だとわかれば教えてくれる可能性はある。
-
49 名前:匿名さん:2025/07/22 10:20
-
>>48
内容証明郵便で、戸籍抄本を添付して、親の住居地を教えてほしいと尋ねればおそらく教えてくれる。
内容証明郵便の出し方はネットで検索、又は郵便局で聞く。
-
50 名前:匿名さん:2025/07/22 10:20
-
>>44
Search Labs | AI による概要
AirTagを他人に送りつける行為は、プライバシー侵害やストーカー行為に該当する可能性があります。AirTagは、所有者の許可なく他人に追跡目的で利用されることを想定しておらず、不正利用は違法行為となる場合があります。
-
51 名前:匿名さん:2025/07/22 10:29
-
>>49
内容証明は誰宛?
なぜ内容証明が必要なの?
-
52 名前:匿名さん:2025/07/22 10:35
-
>>51
私もそれ思った。
-
53 名前:匿名さん:2025/07/22 10:38
-
>>50
他人じゃなく実の親を探すのでも駄目かな?
親が主さんを拒否しているなら無理だけど、きょうだいが意図的に親を隠してるなら探してだして親からは訴えられたりしないと思うけど。
-
54 名前:匿名さん:2025/07/22 10:40
-
親の年代なら挨拶回りとしてお隣に連絡先を渡している
可能性あり。
でも、親がすでに認知に入っていたりすると、一緒に暮らしていた
兄弟に言いくるめられている可能性もある。
-
55 名前:匿名さん:2025/07/22 10:41
-
>>45
そんな簡単に教えるって、危険な場合もあるよね
-
56 名前:匿名さん:2025/07/22 10:41
-
>>51
普通用便で尋ねた場合、住居地を知らせたことによるトラブルを懸念して教えてくれないことが想定される。
内容証明郵便で尋ねた場合、相手側の住居地を知りたいという強い意思が確認できるとともに、情報を得る権利を有するものからも申し立てに対する公的機関の不作為の法的責任が問われる懸念のほうが大きくなるので答えざるを得ないのではないかと思われる。
後に訴訟になった場合の様々な可能性を勘案すると、情報を提供したほうがいいと判断されるのではないか。
-
57 名前:匿名さん:2025/07/22 10:42
-
兄弟への手紙は届いているんだ。
手紙は無視・・・って書いてるから。
そこに訪ねていけばいいのに。
-
58 名前:匿名さん:2025/07/22 10:46
-
弁護士に依頼するしかないとおもうけどね。
無料相談でも、何かしらのアドバイスをもらえると思うよ。
-
59 名前:匿名さん:2025/07/22 10:47
-
>>50
きょうだいに絶縁されてたとしても、親とは喧嘩別れとかしてなかったのなら大丈夫じゃない?
私ならAirTag入れて送って探すね。
認知症の親の靴にAirTagを内緒で忍ばせたりもするし。
-
60 名前:匿名さん:2025/07/22 10:48
-
実家の住所の登記を調べてみたら?
登記名義人が誰になっているか。
親のままか、兄弟の物になってるか、
すでに売却されているか。
-
61 名前:匿名さん:2025/07/22 10:51
-
>>59
>自力で調べれば?ときょうだいに言われてそれきり
と主さんは書いてるから、他人じゃなく実の親だしAirTagで探すのもアリだと思うけど。
-
62 名前:匿名さん:2025/07/22 10:57
-
きょうだいは会わせたくないし、親も特に会いたくはなさそう。
なら悲しいかもしれないけれど、私なら放っておくかな。
どこも悪いところがないかどうかは知りたいけれど。
親の健康を祈りつつ、お墓参りしておしまい。
-
63 名前:匿名さん:2025/07/22 10:59
-
親御さん、今頃、兄弟にいいくるめられて
遺言書作ってる可能性あるよ。
財産すべてを兄弟にゆずるっていう公正証書遺言。
早めに弁護士に相談して居場所つきとめて
会いに行った方がいいけどね。
これ、ほんと、早め早めにうごかないと、相手にやれるから。
-
64 名前:匿名さん:2025/07/22 10:59
-
>>56
役所に?
-
65 名前:匿名さん:2025/07/22 11:05
-
親は会いたくないのでしょ?
それなのに、なぜ探すの