NO.12734861
日米相互関税15%
-
0 名前:匿名さん:2025/07/23 08:35
-
やるじゃん!
-
1 名前:匿名さん:2025/07/23 09:30
-
合意の中身がまだ分からないのに、税率だけで「やるじゃん!」は早計かと
-
2 名前:匿名さん:2025/07/23 09:58
-
市場開放がどうたら言うんなら日本の規格に合わせたものを作ればいいのにくそ頑固が。
コストコ行ってもマック行っても混んでるからみんな基本的には嫌いじゃないんだろうと思う。
自分もレブロンとかとあるニットのメーカーが好きだ。でも量が多すぎたりサイズが大きすぎたり
本気で売る気があるんかなと思ってる。
-
3 名前:匿名さん:2025/07/23 10:00
-
政治オンチなのでこれが良いのか悪いのかわからない
-
4 名前:匿名さん:2025/07/23 10:02
-
よかったね。
元々それぐらいで決着させるつもりだった気がするけど。
-
5 名前:匿名さん:2025/07/23 10:23
-
>>4
私もそうなんだろうなと思う。トランプは駆け引きがうまいから。
ほっとしたが、関税をかけられたことに変わりはないのになあ
-
6 名前:匿名さん:2025/07/23 10:26
-
25%という話が15%になったんだよね。
ホッとしている企業が多いと思う。
-
7 名前:匿名さん:2025/07/23 11:25
-
15%の合意には日本からの巨額投資があるんだね。
トランプの思い通りで決着したのかな。
-
8 名前:匿名さん:2025/07/23 14:21
-
>>7
企業が米国に投資とか?
意味わかんないけど
-
9 名前:匿名さん:2025/07/23 14:23
-
>>7
日本製鉄USスチール子会社化の件?
-
10 名前:匿名さん:2025/07/23 14:35
-
>>7
5500億ドル⋯
関税よりはマシってことなんですかね。
-
11 名前:匿名さん:2025/07/23 14:36
-
>>10
税金からじゃないんだよね?
-
12 名前:匿名さん:2025/07/23 14:43
-
>>9
アラスカのガス開発に日本が投資して
利益の9割とかをアメリカが持っていくはなし。
-
13 名前:匿名さん:2025/07/23 15:13
-
>>11
違うなら、どこからだと思う?
-
14 名前:匿名さん:2025/07/23 15:30
-
>>13
まだ詳細が明らかになっていないけれど、例えば
大手企業によるアメリカ工場建設やEV生産施設
日本の金融機関による米国インフラ・再生エネルギー分野への資金注入
などが想定されるのでは
<< 前のページへ
1
次のページ >>