NO.12735939
お米の値段 5kg
-
0 名前:匿名さん:2025/07/23 19:23
-
お米値段さがってきましたか?
今日見たら3780(税抜き)でそろってました。
-
1 名前:匿名さん:2025/07/23 21:04
-
ブレンド米(2024産なので備蓄米ではない)が2990円とかで売ってる。
私は無洗米にこだわってるので4000円くらいのを買ってるけど、そうでなければ税抜3000円程度で普通に買える。
ブレンド米だとやはり4000円〜くらいかな。
-
2 名前:匿名さん:2025/07/23 21:07
-
カルローズ米とかブレンド米とか、安いお米を普通にお店で見かけるようにはなった。
私はいつもの銘柄米狙っているけれど、そっちはなかなか見かけない。
-
3 名前:匿名さん:2025/07/23 21:14
-
昨日、備蓄米1980円を初めて見た
-
4 名前:匿名さん:2025/07/24 06:12
-
銘柄米はまだまだ4500円ぐらい。
あと2000円は下がって欲しい。
今年もコメ不足と報道してるから、価格は下げるつもりはない予防線だろうけど。
-
5 名前:匿名さん:2025/07/24 06:44
-
私も昨日、備蓄米、初めて見た、買ってみました、1980円。
山積みされてたけど、群がってはいなかった。
まだ食べてないけど、美味しいのかな。
-
6 名前:匿名さん:2025/07/24 07:29
-
>>4
5キロ2500円は、農家の人に気の毒よ
物価高で実質的賃金が低くなってるのはお互い様なんだから
-
7 名前:匿名さん:2025/07/24 07:59
-
>>6
でも今まで普通の銘柄米2000円くらいだったんだから、値上げと言っても500円UPくらいが適正じゃないか?
-
8 名前:匿名さん:2025/07/24 08:28
-
>>7
そうなんだ
-
9 名前:匿名さん:2025/07/24 09:49
-
>>6
なぜ農家だけが優遇されて当然だと思っているのか。
今まで政府に守られてきたからだよね。
ほかの業界だって同じだよ。
-
10 名前:匿名さん:2025/07/24 09:56
-
>>7
普通の銘柄米そんなに安かったかな。
私はさがして1980円とか買ってたけど
だいたい2480くらいだったような。
着地が3000円弱から3500円くらいかと思ってるんだが。
-
11 名前:匿名さん:2025/07/24 10:06
-
>>10
秋田小町とか1900〜2000円くらいだったよ。
うちは新潟のコシヒカリ買っててそれが2500円弱だった。
-
12 名前:匿名さん:2025/07/24 10:06
-
>>9
優遇か
-
13 名前:匿名さん:2025/07/24 10:07
-
>>10
10キロ3600円から3800円位だった頃から考えると3500円は倍だよ。
流石にちょっと高すぎる。
アメリカとの交渉で安いアメリカのお米が入ってくるから、日本の高すぎるお米は売れなくなるだろうし自分たちの首を絞めるだけじゃないかな。
-
14 名前:匿名さん:2025/07/24 10:27
-
>>13
高い米が売れなくなることはないと思うよ
5キロ3500円でも美味しければ絶対に選ばれる
貧富の差があるから、それぞれの家庭に合った価格帯が選ばれるだけ
-
15 名前:匿名さん:2025/07/24 10:29
-
>>9
気の毒だとか作ってる方も大変だとか、
農家の話の時にしかでてこないんだよね。
-
16 名前:匿名さん:2025/07/24 10:31
-
>>9
票田として優秀、大前提として食糧自給確保は大事、だから農家は政府に守られた
でも、実際はそんな良い思いしてないよ
生かさぬような殺さぬような補助しかない
大体農家がそんな良い思いしてるならなんであなた含めてみんな農家にならないの?
-
17 名前:13:2025/07/24 10:36
-
>>14
高いお米が売れなくなるんじゃなくて高すぎるお米ね。
安いお米が無ければ言い値で買うしか無かった人達も選択肢が広がれば高すぎると判断されたお米は買われなくなるのは当然だと思うけど。
値段が高くても美味しいお米は当然買う人がいるけれど、高いから買わなくても安いお米でも良いという人が増えれば必然的に高すぎるお米は売れなくなっていくでしょ。
-
18 名前:匿名さん:2025/07/24 10:42
-
急に値段を釣り上げた卸売業者が悪いんだね
-
19 名前:匿名さん:2025/07/24 10:45
-
>>17
高すぎる米を買わないなら、それはそれで農家の経営戦略を間違えたということ
そうなれば農家が困るだけよね
消費者は自分のニーズに合う米を多くの選択肢の中から買えるのだからいいこと
これが自由経済
-
20 名前:匿名さん:2025/07/24 12:33
-
ホームセンターで30キロ買って、自分で精米した
5キロで3300円
ほんとにお米どうなるんだろう
-
21 名前:匿名さん:2025/07/24 12:38
-
>>20
30キロもどこに保存しておくのですか?
-
22 名前:匿名さん:2025/07/24 12:39
-
>>9
誰が当然だと思ってる?
-
23 名前:匿名さん:2025/07/24 12:52
-
九州在住ですが銘柄米全然下がりません。五キロ税込で五千円。
一年前までは半分以下の値段で買えてたのに。
農家さんはお米の値段は五キロ3,500円になれば利益が確保できて
ありがたいとおっしゃってました。
なんとか3,500円くらいに下がって欲しい。
-
24 名前:匿名さん:2025/07/24 12:54
-
>>20
冷蔵庫大きいのね
お米専用があるのかな
-
25 名前:匿名さん:2025/07/24 13:15
-
>>21
30キロなんて、2,3ヶ月もあれば無くなります(今は3人家族)
その間台所で米袋のまま置いてます
虫は湧いたことありません
-
26 名前:匿名さん:2025/07/24 13:16
-
>>25
虫はやってくるわけではなく
元からいて、生育を防ぐためにも冷やしている方がいい。
-
27 名前:匿名さん:2025/07/24 13:22
-
>>26
買った本人と家族に不満がないなら別にいいんじゃない?
-
28 名前:25 :2025/07/24 13:25
-
関係ないかもしれませんが、
猫がいるので、冷暖房24時間フル回転してます
元農家だから、使えるかどうか分からない冷蔵庫はあるんだけど……使いませんね
-
29 名前:匿名さん:2025/07/24 13:26
-
>>28
へー、エアコンかけてたら虫は羽化しないのか。
米の虫は外から来るんじゃないよ。
中に卵があるんです。
-
30 名前:26:2025/07/24 13:29
-
>>27
まあそうですね。
まあエアコンくらいじゃダメでしょうね。
うちも常温です。
実家の冷蔵庫から5~10ずつもらってます。
-
31 名前:匿名さん:2025/07/24 13:30
-
>>25
30キロ、一度に精米しちゃったの??
なんで???
-
32 名前:25 :2025/07/24 13:33
-
www
そんなにすぐ虫が出るんですか?
うちはラッキー?!
お陰様で、虫は湧いてこないようです
いたら気付くと思います
-
33 名前:匿名さん:2025/07/24 13:34
-
>>32
出ますよ。
-
34 名前:25:2025/07/24 13:34
-
>>31
面倒だから
1週間で5キロ無くなるから、1,2ヶ月でした
-
35 名前:匿名さん:2025/07/24 13:35
-
>>34
すごいね!
1週間で5キロ!
大家族なのか、食べる男子がいっぱいいるのか。
-
36 名前:匿名さん:2025/07/24 22:52
-
ミルキークイーン、3500円でした
-
37 名前:匿名さん:2025/07/24 23:14
-
>>32
気が付いてないのかも
-
38 名前:匿名さん:2025/07/25 07:29
-
スーパーでだけど、ブランド米5Kgを2000円前後で買えた頃が懐かしい。
2年前はそれくらいで買えましたよね。
-
39 名前:匿名さん:2025/07/25 07:39
-
2年前と同じ価格で販売できている商品の方が少ないわけで
-
40 名前:匿名さん:2025/07/25 08:59
-
>>36
えっ安い
と思うようになってしまった
-
41 名前:匿名さん:2025/07/25 09:00
-
「石破茂の17年越し「コメの改革」は実るのか 「石破レポート」ブレーンが「もう手遅れかも」と語る真意」
日本のお米を安定供給してほしい。
価格は5kg3000-3500円が妥当ならそれでいいよ。
昨年までの2000-2500円は安すぎたかもね。
-
42 名前:匿名さん:2025/07/25 09:35
-
>>41
主食の安定供給が出来ない国、日本。
-
43 名前:匿名さん:2025/07/25 09:41
-
>>42
情けないよね
というか有事に怖いよね
-
44 名前:匿名さん:2025/07/25 10:02
-
>>39
倍額以上の値上げしてる品はまずないね。
なぜコメの値段が今まであの値段だったのか。
誰がどうやって懐肥やしていたのか。
中間のJAにメス入れしないと国民も農家も納得しないよ。
-
45 名前:匿名さん:2025/07/25 10:05
-
日本人にとっての「米」みたいな食べ物って外国にもあるのかな?
-
46 名前:匿名さん:2025/07/25 10:06
-
>>45
追記
ただの食べ物ではなくて特別な存在みたいな。
-
47 名前:匿名さん:2025/07/25 10:29
-
>>44
なぜコメの値段が今まであの値段だったのか。
誰がどうやって懐肥やしていたのか。
以前の値段で懐肥やしてたと言ってるの?
-
48 名前:匿名さん:2025/07/25 14:23
-
3千円台で売られているのは、ブレンド米とカルローズ米と台湾米でした。
銘柄米に比べたら安いけど、やはり私は新之助か雪若丸を食べたい。
-
49 名前:匿名さん:2025/07/25 14:25
-
>>45
イタリア人はパスタに愛を感じているらしい。
-
50 名前:匿名さん:2025/07/25 14:30
-
>>44
値段が高い今のほうが懐が肥えてるのでは?
<< 前のページへ
1
次のページ >>