NO.12737478
1日7000歩で死亡リスク半減 心血管病、がん、認知症も抑制
0 名前:匿名さん:2025/07/24 16:17
1日に7千歩歩くと、2千歩しか歩かない場合に比べて死亡リスクが47%減るほか、心血管病やがん、認知症やうつ症状なども抑制し、幅広い健康効果につながるとの研究を、シドニー大などのチームが23日、英医学誌ランセット・パブリック・ヘルスに発表した。
1日の歩数が2千歩から3千歩、4千歩と増えていくにつれて死亡や病気発症のリスクは減っていくが、5千~7千歩台を境にリスクの減少幅が小さくなる病気もあった。チームは「1日1万歩が目標とされることはよくあるが、体をあまり動かさない人には7千歩が現実的な目標になるかもしれない」とみている。
チームは、歩数と健康に関する過去の研究57件で集められた成人約16万人分のデータを解析。1日に7千歩歩くと、2千歩の場合に比べて心血管病による死亡が47%、認知症が38%、がんによる死亡が37%、うつ症状が22%、2型糖尿病が14%減ることが分かった。kyodo
歩くのって大事だね。
7千歩でいいのなら簡単ですね。
1 名前:匿名さん:2025/07/24 16:20
がんやうつ病も減るんだね。
認知症や糖尿病は元からイメージあったけど、
癌やうつ症状にも効果あるとは。
2 名前:匿名さん:2025/07/24 16:34
運動は更年期にもいいんだよねー
通勤で毎日歩いたり家で筋トレしたり。
そのおかげか更年期の症状は今の所ほぼないです。
3 名前:匿名さん:2025/07/24 16:48
毎日一万歩歩いてるよ。
もう十数年。
でも、病気もってる。
早寝早起き、間食なし、十分な睡眠、バランスよい食事。
でも、病気になった。
それでも毎日歩いている。
4 名前:匿名さん:2025/07/24 16:51
暑くて暑くて歩きたくても歩けない、この頃。
5 名前:匿名さん:2025/07/24 17:33
>>3朝、散歩してるんですか?
6 名前:匿名さん:2025/07/24 17:36
わかっちゃいるけど、今の季節だけは歩けない。
仕方ないから夏の間は筋トレよ。
7 名前:匿名さん:2025/07/24 17:36
毎日、しっかり30分歩いてる
8 名前:匿名さん:2025/07/24 17:45
仕事で歩き回る、走り回るのは歩数に入れていいの?
万歩計持ち歩いたら15000歩とか軽く行くと思う。
仕事終わりに30分ウォーキングしただけで4000歩だから。
9 名前:匿名さん:2025/07/24 18:11
朝か晩に歩く!
10 名前:匿名さん:2025/07/24 18:17
足が悪いと悲しいね
11 名前:匿名さん:2025/07/24 18:19
>>8
私も立ち仕事で軽く1万はカウントしていた。
でも立ち仕事で得られる歩数では意味がないらしい。
残念だ。
7000歩は何キロなんだろう
12 名前:匿名さん:2025/07/24 18:45
50代から筋肉はどんどん落ちていくんだよね。
年をとって歩けなくなる前に下半身はガンガン鍛えないとね。
13 名前:匿名さん:2025/07/24 18:54
膝の軟骨擦り減る…。5千歩くらいにとどめとけと言われるし、運動しろ言われるし。どうしたらいいか。
14 名前:匿名さん:2025/07/24 18:54
>>11
今月、隣駅まで歩いた時、7500歩だった。3.5kmくらい。
15 名前:匿名さん:2025/07/24 18:56
すり足で歩いても運動にはカウントされないそうな。
大股で早足で歩くことだって。
16 名前:匿名さん:2025/07/24 19:03
>>15
大股で早足か、
散歩じゃダメで
ウォーキングじゃないといけないってことね
17 名前:匿名さん:2025/07/24 19:04
私膝が悪いから自転車に乗ってるんだけど、やっぱり歩いたほうがいいのかしらねえ。
歩けないわけではないけど、膝には自転車が良いと聞いたのでね。
18 名前:匿名さん:2025/07/24 19:31
>>17
そうだね。
自転車は太ももの運動になるし
膝は太ももの筋力で改善するとか昔聞いたから。
良くなってから歩くといいのでは?
がんばれー。
最近全くチャリ乗ってないわ。
チャリ乗らないと自転車用の筋力が落ちて早くこげない。
19 名前:匿名さん:2025/07/24 21:04
>>17
無理せず自分が出来る範囲でいいんだよー
膝が悪いなら自転車でもいいと思います。
20 名前:匿名さん:2025/07/24 22:50
コークオンしてますが、1週間で大体4万歩なので歩いてるみたい
21 名前:17:2025/07/24 22:57
18さん19さんありがとう!
自転車で筋肉付けて、歩ける膝を目指すぞー!