NO.12743219
モラハラ夫に耐えてるなんて
-
0 名前:匿名さん:2025/07/27 20:49
-
一番の馬鹿だよね
-
76 名前:匿名さん:2025/07/29 07:16
-
>>74
これでその子がハッピーだと思うのか?
母親は満足だろうけど、
子供は親の犠牲になった典型例だ
-
77 名前:匿名さん:2025/07/29 07:37
-
>>75
まったくだ。
モラハラ受けてる人の認識ってやはり狂ってるね。
離婚後金がもらえれば勝ち。
子供が医者になれば勝ち。
そうじゃないだろ。
健やかな精神と十分な愛情、穏やかな家庭環境を貰って初めて普通なんだよ。
そのうえでの人それぞれの付加価値。
モラハラ受けてる人はやっぱり負け犬根性が激しいね。
-
78 名前:匿名さん:2025/07/29 07:39
-
>>76
本人の意思で頑張ったんだからいいのでは?
家族から強要したことはないみたいだし、頑張るきっかけのひとつでしょ。
(むしろ父親からそんなのなれるわけないだろうという言われ方だった)
私も離婚に向けての準備方法とか
財産分与、年金の分割についてとかいろいろ伝えてたし、
友達も少しずつ言い返せるようになってきてる。
最近は旦那さんのほうがまずいと思ったのか
少しずつすり寄ってきてるみたい。
ちなみにお医者さんは娘さんなので、嫁姑の心配はなしです。
-
79 名前:匿名さん:2025/07/29 07:44
-
>>78
安易に別れたほうがいいとは言ってないです。
自分が別れたいと思っていた時に
調べたことや、準備していたことを伝えただけです。
-
80 名前:匿名さん:2025/07/29 07:54
-
>>77
すごい自信。
あなたは健やかな環境を与えられたのね。
-
81 名前:匿名さん:2025/07/29 08:53
-
>>74
これ、本気で書いていますか?
第一に、
これが実際の話だとしたら、この母親は最低の人間。
子供の人生を自分の為に使って満足している最低最悪の人間。
子供はいつか気づくでしょうね。
自分はずっと母の為に生きて来た、母の為に頑張って来た、
自分の人生はなんだったのか。
犠牲者だよ。本当に犠牲者。
この子供は自分の人生を生きていない、
だから、自分の家庭はうまく作れない。
何故なら人生の中心はずっと母親なんだから。
そんな人はパートナーとは決してうまくいかない。
第二に、
これが何かを脚色したか作り話だとしたら、
あなたの作り話にはいつも決定的に欠陥がある。
それは、
子供の幸せを考えていない、ということ。
それはいつも自分が中心で、
自分しか愛せない人だから。
だから、自分の目線でしか、自分の立場でしかものを考えない。
これでいうと母親ね。
自分さえ良ければいいあなただったら、
この母親になれたら大満足でしょうね。
大成功でしょうね。
でも、お子さんは?
母の為に生きて来たお子さんの人生のことは全く考えないの?
偏差値が高い大学に入って医者になったから人生成功、とでも思っているの?!
あなたはいつも箱だけをみてるからこれが幸せだと成功だと思うのでしょうね。
でもね、
人間はロボットではないの。
心があるの。
心が満たされない人間は、どうなるか。
自分しか愛せない、箱でしか人を見ない、
だからあなたにはロクな男が近寄って来ない。
-
82 名前:匿名さん:2025/07/29 09:09
-
>>74
高学歴にはなるけど、幸せにはなれないってことだね。
あなたはそれでいいと思ってるんだ。
-
83 名前:匿名さん:2025/07/29 09:09
-
>>78
本当に医者になりたかったのかしら
-
84 名前:匿名さん:2025/07/29 09:15
-
>>81
子供が言ってただけだけどね。
彼女は子供の世話になろうとは思ってないよ。
-
85 名前:81:2025/07/29 09:16
-
>>84
世話になるかならないかの問題ではない。
これまでの子供の人生全ての問題。
-
86 名前:匿名さん:2025/07/29 09:20
-
>>84
別人
ズレてる
-
87 名前:匿名さん:2025/07/29 09:23
-
>>83
どうだろうね、
ただ母親は体力的にもきつい世界だから
無理しないでといつも心配してた。
子供思いの優しい人なのよ。
私から見ても可愛くて守ってあげたいって思えるので、
娘さんも同じように思ったのかな。
-
88 名前:匿名さん:2025/07/29 09:25
-
>>87
そこまで細かく他人に家の内情を知ってるってどんな関係の友達ですか?
-
89 名前:匿名さん:2025/07/29 09:29
-
>>87
>ただ母親は体力的にもきつい世界だから
無理しないでといつも心配してた。
子供が育つ環境としては不健全
-
90 名前:匿名さん:2025/07/29 09:32
-
>>87
子どもが子ども時代から「親を守ってあげないと」と思わなければならない家庭環境ってひどいと思う。
安心して自分が守られていると実感できてこそ、大人になってから、今度は親を守れるようになるんだと思う。
大人が子供に甘えるのは間違い。
-
91 名前:匿名さん:2025/07/29 09:36
-
>>90
じゃあ母子家庭で貧乏はもっとたいへんだね。
-
92 名前:匿名さん:2025/07/29 09:54
-
>>90
この話は
貧乏だから不健全ではないんだよ
別人より
-
93 名前:匿名さん:2025/07/29 10:08
-
>>91
それは母親の資質によるんじゃないか
-
94 名前:匿名さん:2025/07/29 10:14
-
>>92
なんで貧乏だと不健全じゃなくなるの?
お金があると不健全なの?
-
95 名前:匿名さん:2025/07/29 10:19
-
>>91
それとこれとは全く別の話。
母親が父親にいじめられていてそれを守る為に生きるのと、
母子でお金がなくて頑張って力を合わせて生きるのとはまるで違う。
-
96 名前:匿名さん:2025/07/29 10:21
-
>>95
母親が父親にいじめられていて
自分を守るために母親が離婚したりしたら
さらにトラウマじゃん。
-
97 名前:匿名さん:2025/07/29 10:23
-
>>96
さらに、ではないね。
どちらも辛いね。
-
98 名前:匿名さん:2025/07/29 10:46
-
夫のモラハラから別れた人
ここにいるのかな?
-
99 名前:匿名さん:2025/07/29 10:52
-
>>94
大切なものは目に見えない
-
100 名前:匿名さん:2025/07/29 11:20
-
でも親世代だと割とよくある家庭環境だったよね。
父親が働いて母親が専業主婦で
父親がモラハラで。
みんな犠牲者なの?
-
101 名前:匿名さん:2025/07/29 11:59
-
子供達がまだ小さい頃は出て行けなどモラハラ言動にひたすら我慢していた。
子供達を一人で育てていく自信がなかったから。
子供を育てる間に国家資格を取り充分に稼げるようになってから、
旦那はモラハラしなくなっていった。
今は充分な稼ぎもあるし親からの相続もあってこちらとしては全然離婚して
いいんだけど旦那が嫌だと言い、何かと下手に出てくる。
今後、何かあればすぐにでも出ていくつもりだけどなければこのままでいくと思う。
-
102 名前:匿名さん:2025/07/29 12:04
-
>>100
だから、それでいいと言ってるのですかね
自分もされて我慢してきたから子供も我慢すればいいは、負の連鎖
誰かが止めなければならない
-
103 名前:匿名さん:2025/07/29 12:25
-
>>102
いや、友達のところもだけど、
我が家もなかなかのものだったので離婚を前提に動いていたんだよね。
ただ育ってきた環境や職場環境からの価値観で
そうなっていただけの場合は更生の余地があるというか
我が家は今はほぼモラハラはなくなったし、
友達のところも少しずつ改善の兆しがあるような気がして、
急いで別れる必要はないかなと思うんだよね。
あと職場の上司でもかなりモラハラな人と
そうでない人がいるけど、
徐々にモラハラな人の肩身が狭くなっていったり、
それじゃいけないと努力している人もいて、
急には変われないけど、少しずつ変わっていけばいいんじゃないかな。
-
104 名前:匿名さん:2025/07/29 12:55
-
スレッズをよくみてるけど、モラハラ夫に愛想つかして子供連れて逃げたという投稿がちらほら。
昔は離婚ってなかなかできなかった(世間体を重視とか、専業主婦で生活できないとか)けど、いまは離婚も珍しくないし、女も夫に昔よりはものをいえるようになったと感じるね。
でも私の友達、話聞いてると旦那は完全にモラハラだよー。
夫と同じ家にいるとひどい頭痛がしてきて救急車で運ばれて入院したことが二回あると言う。
家の中に自分の居場所がないので、夫がリモートでずっと家にいるとトイレで泣くとか
友達はみんな、早く家を出たら!というけど、一人暮らしできるほどの稼ぎもないし、(これが一番大きい)両親も亡くなって実家もないので、頼れる人もないと言ってた。
辛いなあ。
-
105 名前:匿名さん:2025/07/29 14:38
-
>>104
そこが一番難しいよね。
実際離婚した人、2人知ってるけど(1人は義妹)
収入的に厳しくて実家に頼りながらなんとかやってる。
別れたから幸せとも言い切れないのよね。
-
106 名前:匿名さん:2025/07/29 14:41
-
>>103
いや、っていきなりの否定
-
107 名前:匿名さん:2025/07/29 14:44
-
>>104
何でそんな人と結婚したんだろう
-
108 名前:匿名さん:2025/07/29 14:51
-
>>107
モラハラ夫は概して外面がいいから付き合っている時は
わかりづらい。
-
109 名前:匿名さん:2025/07/29 14:51
-
>>107
見抜けなかっただけだと思う
-
110 名前:匿名さん:2025/07/29 14:53
-
>>108
学歴や年収にぽーとなってよく見てなかったんだよ
-
111 名前:匿名さん:2025/07/29 14:54
-
認知度低いんだな
-
112 名前:匿名さん:2025/07/29 15:29
-
>>110
学歴が低くて年収も低いモラハラ夫もいるよ
-
113 名前:匿名さん:2025/07/29 15:41
-
>>112
幾らなんでもそんな男に引っかかるアホはいないでしょう
-
114 名前:匿名さん:2025/07/29 15:44
-
>>107
就職してから変わったのよ。
モラハラ上司も多いし、
プレッシャーが半端なかったみたい。
一時期日本一の自殺者を出した地域。
奥様の鬱も多かった。
-
115 名前:匿名さん:2025/07/29 15:45
-
>>114
え?学生のうちに結婚したんですか???
-
116 名前:匿名さん:2025/07/29 15:45
-
>>114
どの地域?霞ヶ関か
-
117 名前:匿名さん:2025/07/29 15:47
-
>>113
すっごいイケメンとか?
-
118 名前:匿名さん:2025/07/29 15:48
-
>>115
遠距離でそのまま結婚。
就職してから運転が荒くなったという違和感はあったかな。
一応誰もが知る一流企業だったので
私より母親のほうが乗り気だった。
-
119 名前:匿名さん:2025/07/29 15:50
-
>>118
ほらやっぱり。笑
箱だけ見てるからそうなる
-
120 名前:匿名さん:2025/07/29 15:51
-
要は見る目がなかったんだよ
-
121 名前:匿名さん:2025/07/29 15:53
-
アスペに気づかずに結婚した、なんてとんでもない人が以前ここにいましたよ。
結婚してずっと後になって夫がアスペだと知った、と。
そんなバカな。ねえ。笑
-
122 名前:匿名さん:2025/07/29 15:59
-
>>121
そんなバカな。ではなく、
アスペの人の多くが、夫婦とか近しい仲になると
素を出す傾向があるって聞いた。
付き合っているときや友人には(ちょっと変わった人)
くらいの存在らしく、結婚してビックリというのは
多々あるらしい。
-
123 名前:匿名さん:2025/07/29 16:00
-
>>122
ちょっと変わった人、
の時点で普通の人は何か変だと気づくから結婚しないと思う
-
124 名前:匿名さん:2025/07/29 16:02
-
>>120
だね。
これからはモラハラで迷惑かけた分
尽くしてくれるらしいので期待することにします。
-
125 名前:匿名さん:2025/07/29 16:04
-
>>124
それはよかった。
ご主人改心したのね。
熟年になってこれから病気とかするのに奥様に捨てられたら困るって気づいたんだろうね。
お幸せにね。