NO.12743331
帰省してきた社会人の子に
-
0 名前:お小遣い:2025/07/27 22:13
-
就職で県外に出た子が帰省してきた時、帰る時にお小遣い渡したりしますか?
この週末に休みが取れたらしく金曜日から帰ってきています。
月曜日に戻るのですが、お小遣いを渡すかどうか考え中です。
新幹線代が往復1万ほど、お土産もいくつか買ってきてくれました。
また、こちらでは友達と食事に行ったり、出費はかさんだと思います。
就職してるから、お小遣いは渡さない?
それとも、帰省にかかった分少しは手助けする意味でも渡す?
みなさんの考えを教えてください。
-
1 名前:匿名さん:2025/07/27 22:19
-
渡したいけど癖になったりエスカレートするの嫌だからパス。
-
2 名前:匿名さん:2025/07/27 22:23
-
>>1
癖になるとは、子供から頻繁に要求がありそうという心配なのですよね。
正直、驚きました。
-
3 名前:匿名さん:2025/07/27 22:23
-
交通費くらいは渡したい
-
4 名前:匿名さん:2025/07/27 22:34
-
交通費プラスαで渡すよ。
-
5 名前:匿名さん:2025/07/27 23:01
-
帰省のたびに外食したり買い物したりするのでそれは出すけど、お小遣いや交通費としては渡したことはない。
-
6 名前:匿名さん:2025/07/27 23:14
-
自分たち親が現役のうちは、子どもの帰省時の外食費や買い物、交通費は出すよ。
子どもはまだ少ないお給料だし、交通費のせいで帰省をためらってほしくないから。
年金生活になったら渡せるかわからないから、
子どもには渡せるうちだけねーって言ってある。
-
7 名前:匿名さん:2025/07/27 23:57
-
私も結婚して実家から遠方に住んでて、帰省したときには
親が交通費をくれました。
私の子供も(社会人)遠方に住んでるので帰省したときは
交通費あげてる。
自分がらしてもらったことは子供にもしてあげてます。
帰省して
地元の友達と遊びに行くようなことで使うお金はあげませんけどね。
-
8 名前:匿名さん:2025/07/28 00:16
-
多少だけど渡すし、アレコレ色々食料やら消耗品やらを持たせます(車で帰ってくるので)
まあ、なんだかんだ2ヶ月で3回くらいは帰ってくるんだけどね。
普段帰ってくる時はせいぜい一泊なので持たせるようなこともない(時間的にバタバタするし)けど、長めの帰省の時はなんとなく。
-
9 名前:匿名さん:2025/07/28 05:58
-
>>1
癖になりそうなお子さんだと思っているんですね…
なんか信頼されてなくて>>1さんのお子さんが気の毒です…
-
10 名前:匿名さん:2025/07/28 06:13
-
交通費は出しているが
私の他に母も渡していた
-
11 名前:匿名さん:2025/07/28 07:06
-
うちはお車代と言ってもらってたわ。
-
12 名前:匿名さん:2025/07/28 07:07
-
え、渡した事ないです。
渡すのは一般的ですか?
どちらかと言うと、子供達が帰省して外食などは払ってくれます。
外に出た時、ガソリンを入れる時など払ってもくれます。
買い物に行けば買ってくれたりもします。
-
13 名前:匿名さん:2025/07/28 07:13
-
>>11
それは「ありがとう」と素直に受け取ってましたか?
-
14 名前:匿名さん:2025/07/28 07:18
-
>>2
>>9
1番さんじゃないけど、一回渡すと、次もその次も、ってなるってことじゃない?
それが当たり前になるとあげないと「何でくれないんだろう」って思うようになるだろうし。
あてにされても嫌だし。
社会人になって給料をもらっていて、まだ独身なら私も小遣いなんてあげない。
しかもなんで友達と遊びにいったお金まで親が出すの?
外食に連れて行ったらこちらが出すよ、それ以外は出さないです。
でも結婚して子供が出来て、家族連れでの帰省だったら交通費くらい出さないとなのかな。
-
15 名前:12:2025/07/28 07:26
-
>>13
もちろん、そうですよ。
県外に院含めて6年間の授業料とバイトしなくても良い生活費全て出しました。それのお礼の気持ちがある様です。
旦那はまだ定年じゃないし、私もフルタイムで働いていますが、子供達の年収が私の何倍もあるからでしょうね。
ま、独身の間だけだろうから、ありがとうと言って受けてます。
-
16 名前:匿名さん:2025/07/28 07:29
-
>>15=12?
-
17 名前:匿名さん:2025/07/28 07:31
-
>>14
要求してくるということかな
恥ずかし気もなく、親にクレクレ星人できるのか
タカり
それに応じる親?
-
18 名前:匿名さん:2025/07/28 07:39
-
>>15
>それのお礼の気持ちがある様です。
お子さんがお礼の気持ちがあるから「ありがとう」と受けとるということですか?
それとも
お子さん宅に訪問したときに、大学生活のお礼の気持ちとして親に「お車代」を渡す?
15全体が主語が曖昧で、11からのはなしだとすると内容が繋がらないのだけど。
-
19 名前:匿名さん:2025/07/28 07:45
-
私も夫も帰省したら親が「交通費」と言って1、2万渡してくるよ。
もちろん遠慮するけど渡してくる。
うちの子はまだ学生で家にいるけど将来は同じようにすると思う。
-
20 名前:9:2025/07/28 07:48
-
>>14
本当に我が子はタカリ屋になるんですって確信しているんですね…
そんな人間性だと見下してるんですね…
やっぱりお子さんが気の毒です。
私にも社会人の子はいますし、飛行機の距離ですがたかられると思ったことも、たかられたこともありません。
むしろ恩返しさせてと言われるばかりで、断るのが毎回心苦しいです。
たまに感謝の気持ちでお小遣いを渡したところでタカリ屋になんかならないでしょう。
もっとお子さんを信じていいと思いますよ。
-
21 名前:12 15:2025/07/28 07:55
-
>>18
私はスレ主に対しての意見です。
11さんに対してではないですよ。
子供達の所には訪問してないので渡す事も渡される事もないですね。
就職が決まって卒業する時に、今まで学費と生活費をありがとう、これから恩返ししますと言っていたので、それかな〜と思った次第です。
-
22 名前:匿名さん:2025/07/28 08:13
-
>>21
#15 2025/07/28 07:26
[12]
>>13
もちろん、そうですよ。
県外に院含めて6年間の授業料とバイトしなくても良い生活費全て出しました。それのお礼の気持ちがある様です。
旦那はまだ定年じゃないし、私もフルタイムで働いていますが、子供達の年収が私の何倍もあるからでしょうね。
ま、独身の間だけだろうから、ありがとうと言って受けてます。
これは誰?
-
23 名前:匿名さん:2025/07/28 08:18
-
>>22
名前を名のれと?
-
24 名前:匿名さん:2025/07/28 08:28
-
>>21
>>13は>>11にレスしてるのに
>>12であるあなたが返事してるのおかしくない?
-
25 名前:本物の11:2025/07/28 08:31
-
>>13
受け取ってましたよ。
こちらからは手土産を持参するし、外食するならお金は出したりしてますよ。
収支と考えたら0ですよね。
でも気持ちのやり取りですから。
-
26 名前:匿名さん:2025/07/28 08:32
-
#11 2025/07/28 07:06
[匿名さん]
うちはお車代と言ってもらってたわ
#13 2025/07/28 07:13
[匿名さん]
>>11
それは「ありがとう」と素直に受け取ってましたか?
#15 2025/07/28 07:26
[12]
>>13
もちろん、そうですよ。
県外に院含めて6年間の授業料とバイトしなくても良い生活費全て出しました。それのお礼の気持ちがある様です。
旦那はまだ定年じゃないし、私もフルタイムで働いていますが、子供達の年収が私の何倍もあるからでしょうね。
ま、独身の間だけだろうから、ありがとうと言って受けてます。
なんで#12?
-
27 名前:匿名さん:2025/07/28 11:34
-
お金だとちょっとそのまんまだからスーパーとかコンビニで使える商品券やクオカードや会社に持ってくお菓子のお土産とかがいいんじゃないかなぁ。
-
28 名前:匿名さん:2025/07/28 12:24
-
うちは帰って来た時の外食費を出すのと日持ちのするものを
いろいろ持たせている。
社会人になった時にこれ以後はお金はあげないと言ってあるので
お金は渡さないけどプレゼントとかはあげてる。
-
29 名前:匿名さん:2025/07/28 12:53
-
うちは新幹線に乗るほどの距離ではないから
渡したり渡さなかったり。
毎回渡す、と決めてるわけではないし、
お小遣いはもう渡さない、と
決めてるわけではないです。
今のところはその時々で、今回は渡したい、と
思ったら渡すこともある、と言う感じです。
でも主さんのケースで、
交通費1万円にお土産も、と考えると
その分くらいは渡したい。
子供の帰省にかかる時間と体力は
親にはどうにもできないけど
交通費なら親にも出せるから。
お子さんと一緒の時間を過ごせて
良かったですね。
-
30 名前:匿名さん:2025/07/28 12:58
-
交通費は渡しています。
食事に行けばもちろん支払いは親だし
子どもは地方に住んでいるので
一緒に買い物に行ったときは
洋服なども買ってあげます。
お小遣いとしては渡したことはないです。
-
31 名前:匿名さん:2025/07/28 13:43
-
渡したことないよ。
お土産もどっさり買ってくるけど。
帰るときに、少ないけどって、逆に渡される。
最初、いらないって断ったんだけど、受け取ってくれって
強く言われて受け取って貯金してるよ。
結婚するときに渡そうって思ってる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>