NO.12744016
テレビを一日中見てる夫
-
0 名前:匿名さん:2025/07/28 10:51
-
定年で家にいる夫。
夏になる前はそれぞれちがう部屋で好きなように過ごしてたので気にならなかったけど、夏になりエアコン節約したい夫がリビングでテレビ見るようになってその音が本当に不快です。
1時間2時間なら別に気にならないけど、ほとんど一日中つけっぱなし。
YouTubeも見ない人なので、テレビばっかり。
流石に文句言いました。
こんなことで文句言われて可哀想な気もするけど、でも
一日中は勘弁して欲しい。
毎日買い物とか雑用をしに出かけたりもするけど、それ以外はテレビなんです。
皆さんのご主人はどんな感じですか?
こんなテレビ一辺倒の人なんているのかしらね。
-
4 名前:匿名さん:2025/07/28 11:06
-
主さんは何歳?
ご主人より若いなら、仕事なり趣味やボランティア始めて家にいない時間を作るとか。
-
5 名前:匿名さん:2025/07/28 11:07
-
イヤホンつけてもらったら?
うちの旦那も休みの日はずっとテレビつけてる。
つけながら寝てることも多いけど。
-
6 名前:匿名さん:2025/07/28 11:08
-
ジムとか行ってくれるといいね。
知人のご主人も定年後テレビばかりと聞いていた
けど、近くにできたジムに行き始めたら
友達もできてイキイキしているって。
-
7 名前:匿名さん:2025/07/28 11:12
-
うち、そうだけど旦那はリビング、私が自分の部屋にこもってる。
旦那さんがエアコン代もったいないから同じ部屋にいるべきって言うの?
そうでないなら自分が移動した方が早い。
-
8 名前:匿名さん:2025/07/28 11:13
-
わかるわー
うちはまだ定年してないけど
とにかくスポーツが好き。
毎週土日は朝から大谷くんの試合。
松井がいる頃は松井の試合。
オリンピックやってればずっとそれ
ウインブルドン、マスターズ、ボクシング、
甲子園、相撲
とにかく凄いよ。
定年したら、と思うと恐ろしい。
-
9 名前:匿名さん:2025/07/28 11:15
-
>>8
それ、スポーツが好きなのではない
スポーツ観戦が好きなだけ
-
10 名前:匿名さん:2025/07/28 11:20
-
暑いしねぇ。
年寄りならそんな感じだけど。
なんか凝ったものでも作って欲しいね。
メルカリで何か売ってくれるとか。
-
11 名前:匿名さん:2025/07/28 11:22
-
そんな面白いテレビやってます?
-
12 名前:匿名さん:2025/07/28 11:26
-
主さんがイヤホンして音楽でも聴いてたら?
-
13 名前:匿名さん:2025/07/28 11:37
-
これまで激務だったのでしょ、
いいじゃないですか
大人なんだから、やりたいことを自分のタイミングで見つけますって
一緒にいるのが嫌なら主が外出したら解決
-
14 名前:匿名さん:2025/07/28 12:10
-
主さん、働きに出ればいいのに。
お金がたんまりあって仕事しなくていいならスレ主さんが一日中、ジムに行ってるとか。
-
15 名前:匿名さん:2025/07/28 12:33
-
うちは定年はまだ先だし、
週末は夫婦で趣味やお出かけを楽しんでるから
主さんの辛さはわからないけど
自分の家でテレビ見てて文句言われるのは
旦那さんが気の毒だなと思いました。
旦那さんに何か勧めたり、夫婦で何か始めてみてらどうかな?
-
16 名前:匿名さん:2025/07/28 12:42
-
ご主人もしくは主さんがイヤホンつけてみては?
主さんがノイズキャンセリングのイヤホンつけて
無音にするでもいいし、イヤホンで音楽やラジオやYoutube聞いてもいいし。
私が心地よく過ごすために、私は変わらない。
あなたが変わって私にあわせろ、より、
希望も伝えつつ、自分も譲歩して変化する方が
解決が早いと思いますよ。
-
17 名前:匿名さん:2025/07/28 12:45
-
私の土日だわ
-
18 名前:主:2025/07/28 12:48
-
>>8
うちの夫もそんな感じです。
スポーツならなんでも観るのが好きなんだよね。
その合間にニュースやちょっとしたドラマ、ワイドショーw
観ることに事欠かないみたいです。
-
19 名前:匿名さん:2025/07/28 12:49
-
音うるさくない?
とか全く聞くこともない?
-
20 名前:匿名さん:2025/07/28 13:17
-
やっと定年になって家で寛げるのかと思ったらTVの音で文句言われるのは気の毒だよ。
エアコン代は諦めて2部屋エアコン入れたら良いんじゃない?数カ月の間なんだしさ。
-
21 名前:匿名さん:2025/07/28 14:06
-
それは文句言っても良いと思います。うるさいものはうるさいし。
-
22 名前:匿名さん:2025/07/28 14:08
-
他にすることないんだろうね。
うちの母が父に同じような不満を言ってたよ。
-
23 名前:匿名さん:2025/07/28 14:08
-
私もずっとテレビをつけているタイプの人間でした。
でも煩わしく感じるようになりました。
これも一種の老化だと思っています
テレビをつけてないと寂しいんだと思う
-
24 名前:匿名さん:2025/07/28 14:17
-
ジムに通って筋トレしてマッチョになって~♡って言ってみたらどうかしら。
若い子にもモテるわよ~♡って。
-
25 名前:匿名さん:2025/07/28 14:18
-
>>24
そんなもん効果あるのアンタだけだよ
-
26 名前:匿名さん:2025/07/28 14:53
-
専業主婦で一日じっとしていた人もいたのにね。
-
27 名前:匿名さん:2025/07/28 15:03
-
無趣味なんだね。
早く老けちゃうよ。
うちの母は90だけどテレビ番組は見ないが、映画やドラマばっかり見てて認知症だわ。見ても意味がよくわかってないし、同じのばかりだけど、他にすることがない
-
28 名前:匿名さん:2025/07/28 15:06
-
>>23
家にいるときに、なんとなくテレビが着いてることより
外に出掛けない、出掛ける場所がないことが問題なんだと思う
-
29 名前:匿名さん:2025/07/28 15:22
-
>>27
お母さんはいつからテレビばっかりになりましたか?
-
30 名前:匿名さん:2025/07/28 15:24
-
>>27
塗り絵とか折り紙とかどう?
-
31 名前:匿名さん:2025/07/28 16:27
-
元から土日にそんな感じだったので夫の自室にもテレビを置いてる。エアコン代は仕方ないよね。LDKで家事をしている時に嫌なことを言われたくないので当面は家の中でうまく住み分けてしのいでる。
-
32 名前:匿名さん:2025/07/28 16:40
-
>>7
そう思う。
エアコンとテレビがあれば満足な旦那さんならリビングを明け渡して、主さんはほかの部屋でエアコンかけてネットしてればいいと思います。
この暑さならエアコンは全館必要よ。出費も致し方なし。
-
33 名前:匿名さん:2025/07/28 16:40
-
>>30
それも1日中やってると大丈夫か、他の事もしないとと家族は思うみたいよ
-
34 名前:匿名さん:2025/07/28 16:42
-
週数日のバイトしてもらったら。
うちも定年で半年位家にいたけど、だんだんだらしなくなっていった。
しまいには俺の小遣いが少ないって。
バイトするようになったら時間になったら仕事行くし、通勤と仕事で体力使うし健康にもいいしお金も入る。生活にハリが出て本当に良かった。
-
35 名前:匿名さん:2025/07/28 17:18
-
>>33
だって認知症なんだから仕方ないじゃん
-
36 名前:匿名さん:2025/07/28 17:21
-
>>35
仕方ないで片付けちゃうのか
機能をこれ以上落とさないような働きかけはしないんだ
人それぞれよね
-
37 名前:匿名さん:2025/07/28 17:24
-
>>36
だってもう90歳でしょう。
-
38 名前:匿名さん:2025/07/28 17:28
-
うちのパート先には旦那さんが定年後1日中リビングにいるのが嫌だたという理由で
働いてる女性が多いです。70代の方もイライラすらからって働いていますよ。
-
39 名前:匿名さん:2025/07/28 17:29
-
>>33
一日中折り紙や塗り絵をする根気があったら大丈夫だと思う。
集中力続かないんじゃないですか。
-
40 名前:匿名さん:2025/07/28 17:29
-
>>38
夫婦なのにね
-
41 名前:匿名さん:2025/07/28 17:38
-
>>38
それ60代くらいの人から結構聞く。
ずっと専業主婦だったけど、一日中夫と家で2人なのが耐えられないって。
立場が逆になって、それはそれでいいよね。
-
42 名前:匿名さん:2025/07/28 18:15
-
うちの夫もそれに近いです。
定年後、嘱託になり、仕事はリモートなので家で仕事をしていますが、
土日は主さんの夫さんと同じ感じ。
まだ、自室にいるからいいけど、テレビ(大リーグかワイドショー的な番組)かパソコンでYouTubeを見ています。
外に出るのは、近所のコンビニ往復と月1程度の通院のみ。
それも「タヌキの一本道」です。
友達の旦那は囲碁が趣味で半日、教室に通っていると。
「まだ外に出かけてくれるならいいじゃん」と言ったら、
「朝から夕方まで出てくれるならいいけど、昼食を食べてからとかだからねぇ」だそう。
自分が無趣味とか外出嫌いでも、奥さんが自由にするのは構わないならいいけど、
「外出する」というと「どこへ?」「何時頃帰ってくる?」「昼食は?」とか言われたり、
不機嫌になるから楽しめません。
-
43 名前:匿名さん:2025/07/28 20:38
-
一緒に買い物に出たり、家事を分担させてあげたら。
-
44 名前:匿名さん:2025/07/28 20:41
-
>>40
夫婦でも活動的な事せず、ずっと家でボーッとテレビ見てたら嫌だよ。
それは妻でも同じ。
する事が見つけられないということだもの。
-
45 名前:匿名さん:2025/07/28 20:42
-
>>44
嫌だなぁとは思うけど強制は出来ないね。
口を出し過ぎたらモラハラ。
-
46 名前:匿名さん:2025/07/28 21:08
-
テレビではなくて、一日中、ユーチューブならいいの?
それも嫌だよね?
暑くて外にも出られないし、旦那さんに何をして欲しいんだろう。
-
47 名前:匿名さん:2025/07/28 21:13
-
旦那のダラダラ嫌だって言う方も同じ部屋でダラダラしてるんだよね
自分のそういう姿を見られたくない気疲れなんだろうな
-
48 名前:匿名さん:2025/07/28 21:16
-
>>47
そうだよね、自分もリビングでだらだらしてるんだよね。
自分自身が活動的になって習い事したり、仕事をしたり、外に出れば旦那の姿を見て、イライラすることもないだろうにね。
-
49 名前:匿名さん:2025/07/28 21:18
-
>>47
だらだらが嫌なんじゃないんじゃない?
音が本当に不快ですって書いてあるよ。
-
50 名前:匿名さん:2025/07/28 21:20
-
>>49
自分が違う部屋なり外出すればいいよね
-
51 名前:49:2025/07/28 21:22
-
>>50
それは主さんに言ってください
-
52 名前:匿名さん:2025/07/28 21:42
-
しょうがないから、それぞれ部屋にクーラーをつけるしかないよ。
一時的だし、今のクーラーの電気代はそこまでびっくりするほど高くないよ。
ストレスをためるよりよっぽどいいよ。
-
53 名前:匿名さん:2025/07/28 22:18
-
>流石に文句言いました。
相手も言いたかろう