育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12745562

人生をどのように思ってますか?

0 名前:匿名さん:2025/07/29 02:29
友人がゲームの上がりみたいなもんだと言いました。
ある意味そうかも。
決定的なハンデを背負っての人生で罰ゲームみたいに感じてるとしたら「あがったもん勝ち」って思考になるのかも。
20 名前:15:2025/07/29 10:17
>>16
違います
21 名前:匿名さん:2025/07/29 10:21
>>19
私、よく既にレスしてる人の言葉を借りることあるけど
いちいち結びつけて「同一?」とか思われてるんだろうか。
22 名前:匿名さん:2025/07/29 10:36
地球や宇宙の歴史の極々小さな歯車のひとつ。
狂いのないよう、家族の幸せを願い、他人に迷惑をかけず、ルールを守り、自分の楽しみを見つけながら動くのみ。
23 名前:匿名さん:2025/07/29 10:38
人生楽しんだもの勝ち。
努力は早い方が有意義に働く。
24 名前:匿名さん:2025/07/29 10:43
職場も人生もいい人から去られてしまい去られっぱなしと誰かが言ってたなぁ。てことは
自分は修行が足りないから生かされてるのか?
25 名前:匿名さん:2025/07/29 10:57
>>24
修行が充分になって、神様が「もういいよ」となった時に天に召されるんだよって、何かで見た気がする。
26 名前:匿名さん:2025/07/29 11:23
>>24-25
じゃ、金さん銀さんは修行が中々大成しなかったのか
銀さんの娘の4姉妹は皆長生きだったけどあの4姉妹も修行が長引いたのか
27 名前:匿名さん:2025/07/29 11:29
>>26
そうなんだろうね。
28 名前:匿名さん:2025/07/29 11:36
>>26
だから絶対正しいなんてことはないよね。

リアルでは修行と思えば頑張れる人の支えなんだろうから
否定しないであげよう。
29 名前:匿名さん:2025/07/29 11:48
修行かな。
30 名前:匿名さん:2025/07/29 11:50
与えられた条件でどれだけ自分を成長させられるかというゲーム。
あと人生をどれだけ楽しめるかのゲーム。
31 名前:匿名さん:2025/07/29 11:54
生まれたから生きるのみ
32 名前:匿名さん:2025/07/29 11:58
子供時代は修行で、大人になったら徐々にそれが実り
様々を経て成長した
人生残りの1/3に入った今、
人生は全て「楽しい」で出来ている
楽しんで生きていく
33 名前:匿名さん:2025/07/29 12:02
>>26
屁理屈こねるねぇ
34 名前:匿名さん:2025/07/29 13:08
勝ち負けはない。ただ、夫に会えて、子供たちと過ごせて、幸せだった。
幸せに感謝しながら残りの人生も楽しみたい。
誰かに評価されたいとか全然思わない。
私は満足してる。
35 名前:匿名さん:2025/07/29 13:10
>>33
別人だけど屁理屈とは思わない。
36 名前:匿名さん:2025/07/29 13:10
>>1
ゲームとしたらそうだね
37 名前:匿名さん:2025/07/29 14:39
ゲームなの?
じゃあ途中で降りるのが自殺?
全うするのしんどいね。
38 名前:匿名さん:2025/07/29 14:41
>>37
しんどくて途中で降りたら、
また来世「そこからやり直し」になるそうです。
39 名前:匿名さん:2025/07/29 16:28
小さな「よかった」を見つけましょう
40 名前:匿名さん:2025/07/29 16:32
>>38
やり直し・・・こっわ
41 名前:匿名さん:2025/07/29 16:49
>>38
そこから・・・ってどんな状況なんだろう。
42 名前:匿名さん:2025/07/29 17:35
>>41
もう一度しんどいところから。
43 名前:匿名さん:2025/07/29 17:36
>>41
大人になったらまた同じことで悩むってことなのかな。
そのクリア出来なかった年齢でまた同じ様な問題に直面するってことかな。
神様って意地悪だね。
出来るまでやらせるとか。
44 名前:匿名さん:2025/07/29 18:00
>>43
そう。その履修が終わるまではずっと続くそうです。
45 名前:匿名さん:2025/07/29 18:06
>>44
前世の記憶がないまま
同じところをやり直すんだから
特に問題は無いかもなー
スパイラルなんだけど気が付いてないからねえ。
46 名前:匿名さん:2025/07/29 18:10
わかんないけど、あまり信じるものがないほうが楽に人生を過ごせますね。
47 名前:匿名さん:2025/07/29 18:12
ごめん、主さんのお友達の感覚がわからない。
「人生とはゲームの上がりみたいなもの」?
「ゲームそのもの」なら理解できるんだけど、人生=ゲームの上がりって?
ずっと上がっているのがわからない。
人生の最後が、ゲームの上がりならまだわかるんだけど。
私がバカ過ぎて理解できないんだと思う。
どなたか解説してくれませんか?
48 名前:匿名さん:2025/07/29 18:13
>>46
そうだね。
信念が支えになるけど
禁忌や教えが鎖になる。
49 名前:匿名さん:2025/07/29 22:06
>>46
言えてる。
信じる気持ちが強いと自由になれない。
壁が高くなり、できることができなくなるみたい。
50 名前:匿名さん:2025/07/29 22:08
>>46
最初から、何もない方が良いわ
51 名前:匿名さん:2025/07/29 22:13
>>45
じゃ、神様か守護霊?からすると同じ失敗繰り返してる修行者を見て「何回生き直しても学ばんなコイツ!」とか思ってるのだろうか。
52 名前:匿名さん:2025/07/29 22:57
>>51
ドラマのブラッシュアップライフみたいに前の記憶があったらいいのに。
やり直しなら意識して克服できるように。
53 名前:匿名さん:2025/07/30 08:13
寿命が伸びた分、老後の逃げ切りは出来なくなった。アリとキリギリス。
54 名前:匿名さん:2025/07/30 08:17
>>53
老後の逃げ切りとは?
一昔前の年寄りより、今の年寄りのほうが元気過ぎるほど活動的だと思うけどな
55 名前:匿名さん:2025/07/30 09:28
>>0 決定的なハンデを背負っての人生で罰ゲームみたいに感じてるとしたら「あがったもん勝ち」って思考になるのかも。

死があがりなのか。
面白い考え方だね。
でも確かに生い立ち不遇で人生が苦労の連続の人なら、死を以てあがりと捉え、死んだからこそ解放されると思うのかもね。

普通の感覚の人は、生まれ落ちた時点で世界がパーッと開け、何にでもなれる何でもできる自由を謳歌して、楽しみまくることを人生と感じるのにね。
だから死はお終い。幕引き。閉じるイメージ。
56 名前:匿名さん:2025/07/30 10:45
>>53
寿命だけ延びたって意味ないよね。
57 名前:匿名さん:2025/07/30 10:46
>>54
今現在の高齢者が1番長生きの世代だと思う。
58 名前:匿名さん:2025/07/30 11:27
>>57
そうだといいね。
でも実際にはもっと伸びるか横ばいだと思う。
寿命だけはね。
59 名前:匿名さん:2025/07/30 11:29
>>57
元気過ぎる。
若者も、エスカレーター使う階段横を、歩いて登る80過ぎたお年寄りを見かけた、
これからどうなる。
60 名前:匿名さん:2025/07/30 11:30
>>59
ピンピンころりじゃない?
61 名前:匿名さん:2025/07/30 11:35
誰かが言ってた気がする。
体力あってよく動く高齢者の方が綺麗に亡くなるみたいな。
62 名前:匿名さん:2025/07/30 11:36
>>61
そりゃそうでしょ。当然だと思う。
63 名前:匿名さん:2025/07/30 11:37
>>62
当然っていうか、同居家族からしたら、元気すぎるぐらい元気で喧嘩までしてたような人がいきなり朝冷たくなっていたらなんで!?って驚くよ。
64 名前:匿名さん:2025/07/30 11:38
>>59
なんだか最近の世の中、若者の方が元気ないと思う。
65 名前:匿名さん:2025/07/30 11:42
>>63
家族は悲しいけど、一番いい最期だと思います。
66 名前:匿名さん:2025/07/30 11:44
>>65
やっぱりいい最期を迎えるためにも体力つけないとだね。
67 名前:匿名さん:2025/07/30 11:44
>>59
若者はエスカレーター使うしすぐ座る。
それは危機感がないから。
楽をしていても筋力や体力が衰えることがない。
それが、
中年以降になると、
動いてないと衰える危機感が生まれる。
だから
階段を選ぶのは若い人じゃなくて中年以降の人が多い。
68 名前:匿名さん:2025/07/30 11:44
>>66
そう。最後まで歩いて元気でトイレも買い物も行かなくちゃね。
69 名前:匿名さん:2025/07/30 11:45
>>64
そりゃそうだよ。
景気悪くて稼ぎは否応なく税金社会保障でさっぴかれて、遊べもしない。
交際だって金がかかるから、一人で家に籠って小さなスマホでSNSするしかない。
物価高騰で食費まで値段爆上がり。ご飯もろくに食べられない。

なんでこんな国になっちゃったんだろう。

経団連日銀政府。全部リアルに社会科見学してみろ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)