NO.12757758
遺産相続 金額が違うとき
-
0 名前:匿名さん:2025/08/04 17:05
-
父が亡くなったときに、銀行に1300万通帳にあったのを見ています。
兄に言われ、財産が母に行くようにしました。
先日、母が亡くなり、母の遺言により家は長男に、
貯金は4人で分けるように言ってきました。
銀行に貯金は50万しかないと言ってきて4人兄妹で分けると言って
10万ほど振り込んできました。(手続きは次男がしてくれてます)
通帳の流れを教えてくれるわけでもなく、長男とは話ができないので
残りの1000万円は何処に行ったのかわかりません
弁護士を雇ってまで争いたくないのもあり、このまま1000万手切れ金と思って
我慢するか、税務署に報告した方が良いのか悩んでいます
明日、法務局に行って遺言書は見せてもらう予定です。
-
89 名前:匿名さん:2025/08/04 20:45
-
>>85
それは爪切りの介助が必要なレベルの人?
-
90 名前:匿名さん:2025/08/04 20:45
-
>>89
そうよ
-
91 名前:匿名さん:2025/08/04 20:49
-
>>85
それって、自分でできる人の話と混同してない?
特養はそもそも自立が難しい人が入る場所だよ。
もちろん自分でできるならやってもらうけど、できない人の口腔ケアを放置するなんてありえない。
もし本当にできない人にまでしないなら、それは完全に介護放棄だから。
-
92 名前:匿名さん:2025/08/04 20:51
-
>>90
介助が必要な人なのにやってくれない特養なら、役所に通報してください。
-
93 名前:匿名さん:2025/08/04 20:51
-
>>90
では、誰が切ってるのですか?
-
94 名前:匿名さん:2025/08/04 20:52
-
>>85
それで納得して帰ってきたわけ?
-
95 名前:匿名さん:2025/08/04 20:52
-
>>90
身内がいない人の爪は誰が切るの?
あなたの身内は歯磨きは毎日しなかったの?
-
96 名前:匿名さん:2025/08/04 20:54
-
>>94
なんとか歯磨きをしてやってくださいと言ったら、毎日のように歯科を呼んだようで、その分請求額が高くなったらしい。
-
97 名前:匿名さん:2025/08/04 20:59
-
>>96
いや、その話は絶対におかしいよ。
日常の歯磨きは施設の仕事で、それを理由に毎日のように外部の歯科なんて呼べるわけがない。
医療保険のルール上、そんなの通らないから。
もし本当にそんな請求が来ていたなら、それは不正請求の可能性が極めて高い。
役所や保険者に通報すべき重大な問題だよ。
何か他の治療費と勘違いしてない?
-
98 名前:匿名さん:2025/08/04 21:11
-
>>96
本当に嘘臭い
-
99 名前:匿名さん:2025/08/04 22:05
-
下げたいのはこのスレですか?
-
100 名前:匿名さん:2025/08/04 23:09
-
1番最初の段階で
1300万あった。
葬儀費用はどうしたの?
もしここから支払いしていたのだとしたらそこそこかかるよね。
からの法事の料金も。
お父さんが亡くなってから何年なのか分からないし
お母さんの葬儀費用はどうしたの?
なんだかんだ
両親の葬儀&法事代
なんならお墓の維持費なんかも含めて
それなりにお金かかると思うんだよね。
-
101 名前:匿名さん:2025/08/04 23:15
-
>>100
250万円は葬儀費用では?
主さんは250万円の使い道は知ってたので、「1000万円は何処に行ったのかわかりません」と書いてるのかも。
-
102 名前:匿名さん:2025/08/04 23:47
-
相続後に旅行に行ったとかさ
-
103 名前:匿名さん:2025/08/05 05:32
-
ハンコ代は300万ぐらいが平均値らしいから
主さん、押さなきゃいいんだよ。調べてわかるまでね。
-
104 名前:匿名さん:2025/08/05 07:56
-
とにかく承知するまでは印鑑は押してはいけない。
印鑑押したらもう最後どうにも変わらないからね。ー
-
105 名前:匿名さん:2025/08/05 09:42
-
うちも親を施設に入れてるけど、
施設が公にしてる金額は最低金額で、
ほぼ自立してる人。
介護が必要ならプラス費用がかかるし、
なんだかんだでプラス六万から七万かかってる。
遺族年金だけだと賄えないと思う。
うちも親の預金(実家の売却代金)を取り崩してる。
-
106 名前:匿名さん:2025/08/05 09:43
-
遺産相続の金額が事前に決定してるわけがない
-
107 名前:匿名さん:2025/08/05 09:52
-
>>106
だね。
施設退去費用もあるし(部屋のクリーニングとか、
カーテン、ベッドの消毒とか、清算とか)
それに葬儀関連費用とか、
それを引いた残りを均等に、になるだろうね。
-
108 名前:匿名さん:2025/08/05 11:10
-
>>106
だから?
このスレはネタだと言いたいの?
-
109 名前:匿名さん:2025/08/05 11:33
-
銀行明細見ればわかるよ。
とにかくそれを早く手に入れること。
-
110 名前:匿名さん:2025/08/05 11:38
-
私なら調べあげるけどな。
金欲しさというより、信用できない身内を把握するため。
-
111 名前:匿名さん:2025/08/05 11:58
-
>>108
ネタではなく、主の強欲さを表してるスレだと思っただけですよ
明細みて、出金は分かるけどそれを誰が何に使ったのかなんて分かります?
明細取るのにも1ヶ月分に対しての手数料かかるし手間もかかる、そこまでの労力使ってまで疎遠気味の人達と関わりを持ちたい気持ちが分からない
1千万くらい受け取れるならやるかもしれないが、数百万円でしょ。
-
112 名前:匿名さん:2025/08/05 11:59
-
>>111
数百万、大きいですよ!
-
113 名前:匿名さん:2025/08/05 12:06
-
>>111
>明細取るのにも1ヶ月分に対しての手数料かかるし
これは銀行によって様々。1年分に対してという銀行もあるし。
-
114 名前:匿名さん:2025/08/05 12:14
-
>>111
強欲って笑
数百万って高額だよ?
それを「数百万でしょ」って言っちゃうのは、金持ちのフリをしたいのかな?
ひねくれてるねぇ。
-
115 名前:匿名さん:2025/08/05 12:16
-
>>111
いや、強欲とは違うでしょ。
説明もなく大金が消えてたら、自分の権利として金の行方を調べるのは当たり前だよ。
それに明細見れば「いつ」「いくら」「どこに」送金したかは分かる。
兄に説明を求めるには十分な証拠になる。
数百万円のために数千円の手数料と手間をかけるのは、ごく普通のことだと思うけど。
-
116 名前:匿名さん:2025/08/05 12:22
-
主さんは遺言書もう見たのかな?
-
117 名前:匿名さん:2025/08/05 13:52
-
>>115
引き出しだと分からないけど
-
118 名前:匿名さん:2025/08/05 13:53
-
親とも疎遠だったくせに権利は主張し取り分は欲しいんだね
嫌いなやつらと対峙しないといけないのに、ご苦労なこと
-
119 名前:匿名さん:2025/08/05 13:57
-
>>118
何としてでもカネが欲しいという強欲さとしか受け取れないのね
脳みそが浅はかなのね。
-
120 名前:匿名さん:2025/08/05 14:01
-
>>115
引き出しだったら、「いつ」と「いくら」しか分かんないよ
何で送金前提で話してるの?
送金だとすると「だれが」送金してるのか、分かるのかしら
-
121 名前:匿名さん:2025/08/05 14:01
-
>>119
他になにが??
-
122 名前:匿名さん:2025/08/05 14:12
-
>>121
答えませんわよ
-
123 名前:匿名さん:2025/08/05 15:08
-
>>120
何に使ったのか兄に聞けるよね?
-
124 名前:匿名さん:2025/08/05 15:12
-
>>120
>兄に説明を求めるには十分な証拠になる
-
125 名前:匿名さん:2025/08/05 16:05
-
>>123
>>124
母親が引き出したことなら、兄は知らないけど
-
126 名前:匿名さん:2025/08/05 17:44
-
>>125
母親が引き出したから知らないなんて言い訳は通用しないよ。
施設に入っているお母さんが、自分で大金を引き出して何に使うの?って話になるでしょ。
結局、通帳やキャッシュカードを管理していたのは兄なんだから、そのお金の使途を説明する責任がある。知らないは、一番怪しい言い訳だよ。
-
127 名前:匿名さん:2025/08/05 17:50
-
>>126
本当にそうなの?
それは誰から情報を得たんだろうな
-
128 名前:匿名さん:2025/08/05 17:58
-
>>127
兄が預かってたのが本当か?ってこと?
スレの>>2で主さん自身が「長男が通帳見せてくれません」、>>11で「通帳も全部隠してしまった」って書いてるじゃん。
通帳を握ってて見せない人が管理者じゃなくて、他に誰がいるっていうのさ。
-
129 名前:匿名さん:2025/08/05 18:08
-
>>128
兄は主に「通帳は隠してある。お前には絶対に見せない」と言ったの?
通帳を握ってるというのは、どこ情報なのよ。
信用できない兄の言葉を、都合よく信用したりしなかったりという印象
-
130 名前:匿名さん:2025/08/05 18:11
-
>>129
いやいや、>>2で「長男が通帳見せてくれません」ってはっきり書いてるでしょ。
「見せない」ってことは、兄がそのありかを知ってて管理してるってことじゃん。
それを「都合よく解釈」って言うけど、むしろ通帳を見せずに勝手にお金を振り込んでくる兄の行動の方が、よっぽど自分に都合のいいように進めてるように見えるよ。
問題の本質はそこ。
-
131 名前:匿名さん:2025/08/05 18:13
-
>>130
見せる通帳を持ってなければ、どうにも出来ない
-
132 名前:匿名さん:2025/08/05 18:15
-
>>129
あれ?自分で「信用できない兄」って言っちゃってるじゃん。
その「信用できない兄」が通帳を見せない。
だから主さんは「兄が管理している」と判断してる。
話の筋は一本通ってるよ。
なのにあなたは、兄が信用できないことを前提にしながら、主さんがその兄を疑うのはおかしいって言ってる。
それって、完全に矛盾してない?
主の粗探しをしたいだけに見えるよ。
-
133 名前:匿名さん:2025/08/05 18:18
-
>>131
は?「持ってない」?
じゃあ、どうやって残高を正確に把握して、主さんに送金までできたわけ?話が矛盾しすぎだよ。
「持ってないから見せられない」なんて、通帳を隠したいだけの言い訳にしか聞こえない。
-
134 名前:主です:2025/08/05 18:54
-
法務局に行ってきました。
まだ印を押していないのに、振り込みがあったのはおかしいですね、と。
少額なら、証明無しで下すことはできるそうです。
三男に郵貯の金額を聞いたけれど、
「ゆうちょ銀行分は書類がそろった時点で提出、その後金額がわかる?
わかった時に連絡する。書類はまだとどいてないんだよね」ってきました。
貯金等遺産手続きの証明書を送ってきて印鑑証明の印を押せと、あせらされています。
遺産金額を教えてもらえないのに印押せ、とか明日また法務局に聞いてきます
-
135 名前:匿名さん:2025/08/05 18:56
-
主さんには知らせずに、生前贈与してたんじゃないかな?
-
136 名前:主です:2025/08/05 19:35
-
>135番さん、皆さん
レスありがとうございます。
きっと生前贈与してたんではと思います。
今日、母の遺言書を見て、不動産、家はすべて長男
貯金は兄妹4人で分ける
その他の財産は、すべて長男に、とありました。
もう昔から長男だけを大切にして
差別されて育ってきたので、死んでもなおか、って
思い知らされた感じです。
いくら入ってくるかわかりませんが、すべて終わったら
実家とは縁を切り、今の生活を大切にしていこうと
思います。
-
137 名前:匿名さん:2025/08/05 19:45
-
>>134
>まだ印を押していないのに、振り込みがあったのはおかしいですね、と。
法務局がそんなことを言うのか??
-
138 名前:匿名さん:2025/08/05 19:49
-
>>134
まだゆうちょ銀行の分はまだ分配が終わってないということですか?