育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12757758

遺産相続 金額が違うとき

0 名前:匿名さん:2025/08/04 17:05
父が亡くなったときに、銀行に1300万通帳にあったのを見ています。
兄に言われ、財産が母に行くようにしました。

先日、母が亡くなり、母の遺言により家は長男に、
貯金は4人で分けるように言ってきました。
銀行に貯金は50万しかないと言ってきて4人兄妹で分けると言って
10万ほど振り込んできました。(手続きは次男がしてくれてます)
通帳の流れを教えてくれるわけでもなく、長男とは話ができないので
残りの1000万円は何処に行ったのかわかりません
弁護士を雇ってまで争いたくないのもあり、このまま1000万手切れ金と思って
我慢するか、税務署に報告した方が良いのか悩んでいます
明日、法務局に行って遺言書は見せてもらう予定です。
194 名前:匿名さん:2025/08/06 09:30
どうせ兄たちと縁を切るつもりなら、印鑑は絶対に押さずに遺留分をきっちり貰って縁を切る。
そのために印鑑は推さない。
195 名前:匿名さん:2025/08/06 09:40
急がせるって大抵悪意の手口じゃん。
詐欺とまるで同じ。
正当な取り引きなら急がせることはない。
196 名前:匿名さん:2025/08/06 09:41
途中から読んだから、あいまいなんだけど、
お父さんが亡くなってお母さんが相続してから
何年だってるんだろう。
施設に何年いたんだろうね。
お母さんの遺族年金の額は?
実母をよくある普通の介護付き老人ホーム、
義父をちょっと高級な前金必要な老人ホームと
2人施設にいれていた身としては、両方とも
年金では賄えなかったんだけど。
5万から6万足がでて、それを不動産を処分した
金額で賄っていたよ。それ以外に新聞を部屋でとっていたから
新聞代とか、オムツ代とか・・・日用生活に必要な備品っていうの?
それを差し入れてもいいんだけど、施設が立て替えて購入してくれて、施設費用と
一緒に請求されていたから、(ちゃんと細かい明細書、業者の領収書つき)
それも入れると、年金とは別に7万くらい必要だった。
入っていた年数が長ければ、残っている預貯金の金額は
知れたものかと・・・。そこから葬儀費用や施設退去費用(清算金等)を
引くと、残りはびびたるものかと。
短ければ、そこそこ残っているかも。
197 名前:匿名さん:2025/08/06 09:45
>>196
そういうのまーったく出てこないんだよ。

主が母とどの程度関わっていたのか、最後に会ったのいつなのか
何も書かない。ただお金が欲しいだけ。
198 名前:匿名さん:2025/08/06 10:02
親のこと全部兄に押し付けたままで、
しんだら金だけクレクレクレクレ。
199 名前:匿名さん:2025/08/06 10:43
>>177
印鑑を押せと言われてるのは「証明書」ではないはず。
200 名前:匿名さん:2025/08/06 11:03
>>199
遺産分割協議書だよね。
これ、銀行に見せないと、
口座の凍結解除ができないし、
お兄さんがどうこうできない。
送金してきたお金の出所はどこなんだろう。
お兄さんが建て替えた?
凍結する前に送金した?
いろいろ不思議。
201 名前:匿名さん:2025/08/06 11:12
振り込んだ分はお兄さんがキャッシュカードで下ろしたのでは?
銀行はまだその時点では亡くなったことは把握してなかったのかもね。
202 名前:匿名さん:2025/08/06 11:17
>>201
振り込んだ分はお兄さんがキャッシュカードで下ろしたのでは?


どういうこと?
どこに振り込んだものの話してますか
203 名前:匿名さん:2025/08/06 11:24
>>202
ごめん、>>200へのアンカー付け忘れた。
200番が「送金してきたお金の出所はどこ?」って書いてたから、それに対して
「兄が、お母さんが亡くなったことを銀行に知らせる前に、キャッシュカードで現金を引き出して、そのお金を主さんに振り込んだんじゃないかな」
ってこと。
口座が凍結される前に引き出したんじゃないかっていう、よくある話だよ。
204 名前:匿名さん:2025/08/06 13:02
他の兄弟の存在はフェイクか。

主レスも大事な部分はスルーでお金に必死。
やっぱり足りないか。
205 名前:匿名さん:2025/08/06 13:38
>>204
そうなんだよね。ちょっと違和感ない?
上の人も聞いてるけど、お父さんが亡くなって何年経ってるか、
お母さんはどのくらい施設にいたか、年金の額は、とか、
施設費用はいくらくらいか、とかには答えてないよね。
ただ、年金の範囲でできると。
確かに、地方に行くと、生活保護費で入れますって謳ってるところも
あるけど、さすがにそういう所に普通の人がはいるかな・・・。
206 名前:匿名さん:2025/08/06 13:40
>>204
銀行に行くように言われているのに、真っ先に法務局行く辺りなんかずれてる。
207 名前:匿名さん:2025/08/06 13:43
>>206
それは、法務局に保管されてる遺言書を見に行ったんでしょ?
不思議な事ではないと思う。
208 名前:匿名さん:2025/08/06 13:46
>>207
銀行が後なのは不思議。
209 名前:匿名さん:2025/08/06 13:57
>>208
不思議じゃないでしょ。
兄に「遺言がある」って言われても、それが本当かどうかわからないんだから、まず法務局で内容を確かめたいと思うのは当たり前だよ。
自分の権利が確定してないのに、いきなりハードルの高い銀行に行く方が不自然じゃない?
210 名前:匿名さん:2025/08/06 13:58
>>208
そこは不思議ではないと思う。
遺言先に見たいよ。
211 名前:匿名さん:2025/08/06 13:59
>>209
銀行の方が法務局よりはるかにハードル低いと思うんだけどね。
212 名前:匿名さん:2025/08/06 14:06
>>211
え、 遺言の中身もはっきり確定してないのに銀行に行くの?
銀行の相続関係は予約が必要だったりするよ。
まずは自分の目で遺言書を見たいと思うのが自然だと思うけど。
213 名前:匿名さん:2025/08/06 14:06
>>209
銀行の方が行きやすいと思う。
214 名前:匿名さん:2025/08/06 14:08
>>209
銀行なんて普段から行ってるところじゃん。
ハードルは低いよ。
法務局なんて一回も行ったことない人も多いと思う。
215 名前:匿名さん:2025/08/06 14:09
>>212
私は相続で行ったことがあるからわかるよ。
銀行でどんな書類が必要か、どんな書類に記入するのかまず教えてもらうのが先。
割とセキュリティ厳しいところでも、受付で予約ぐらいはできるよ。
216 名前:匿名さん:2025/08/06 14:10
>>213
どこが?
銀行なんて、予約しないとまともに話も聞いてもらえないことが多いよ。
法務局で遺言見るだけの方が、よっぽどシンプルでしょ。
217 名前:匿名さん:2025/08/06 14:11
>>214
普段の用事と相続手続きを一緒にしてない?
ATMでお金をおろすのと、相続で口座の全履歴を調べるのとじゃ、手続きのレベルが全然違うよ。
「行き慣れてる」とか場所の問題じゃなくて、「手続きの内容」が面倒かどうかの話をしてるんだから。
218 名前:匿名さん:2025/08/06 14:11
>>216
法務局なんて、
まず

どこにあるのか?

ってとこからじゃん。
219 名前:匿名さん:2025/08/06 14:12
>>215
銀行で必要書類を聞くのは、もちろん手続きの一部だけどさ…
それって、遺言書を見て「自分に貯金をもらう権利がある」って確定してからの話でしょ。
遺言の中身もわからないのに、なんで先に面倒な銀行手続きを始めなきゃいけないの?
まずは法務局で権利を確認して、それから銀行っていう順番が普通だよ。
220 名前:匿名さん:2025/08/06 14:12
>>217
行くのにハードルが高いかどうかの話だったはず。
221 名前:匿名さん:2025/08/06 14:13
>>218
母親の口座はどこの銀行ってすぐわかる?
222 名前:匿名さん:2025/08/06 14:14
>>219
遺言書なんて銀行は知らんでしょ。
気にするのは来た人が法定相続人で、亡くなった人に他にどんな法定相続人がいるか じゃない?
223 名前:匿名さん:2025/08/06 14:15
>>217
なんかあなた変わった人だね
224 名前:匿名さん:2025/08/06 14:16
>>220
「行く」っていうのが、ただ建物に入るだけの話だと思ってる?
問題なのは、場所を知ってるかどうかじゃなくて、その先にある「手続きのハードル」がどれだけ高いかってことでしょ。
書類集めも予約も必要な銀行と、ただ遺言を見るだけの法務局。
どっちが大変かは明らかじゃない?
225 名前:215:2025/08/06 14:17
>>221
私は通帳以外にどこかの銀行に口座ないか、一行ずつ直接回ってきいたよ。
身分証明書や何かだけで口座があるなしだけ教えてくれるところもあったし、調べるための請求書出したり、根気よく探していった。
226 名前:匿名さん:2025/08/06 14:18
>>224
あなた>>209なの?
227 名前:匿名さん:2025/08/06 14:19
長男から判を押せと言われてる書類が、主は何の書類かちゃんと理解してなさそう。

相続手続きって期限があるものがあるから気を付けないと、
お金のかかるプロにお願いすることになる。
228 名前:匿名さん:2025/08/06 14:20
法務局が先か、銀行が先か、なんでそんなにこだわるの?
どっちが先でも、最終的に事実を確認できればいい話でしょ。
主さんがおかしいってことにしたいのかもしれないけど、どうでもいい手続きの順番で延々と揚げ足取りしてる方が、よっぽど変だよ。
229 名前:匿名さん:2025/08/06 14:21
>>225
法務局で遺言書見る方が簡単だね。直ぐ見れるし。
230 名前:匿名さん:2025/08/06 14:22
>>224
こういうのって時間の勝負というところもあるし、やる気があるなら法務局で遺言書見たから一区切りでホッとしている場合ではなく、銀行も回れるだけ回るものだけどね。
でなければ10万もらっただけで黙っておくのがいいよ。
231 名前:匿名さん:2025/08/06 14:23
遺産分割協議書に書いてあったよ。
うちは。
遺産の目録があって、
不動産の住所、面積、銀行の支店名と
口座残高とか書いてあって、
分割の割合がかいてあって、
で、了承なら、署名、押印して、
印鑑証明も入れて送り返して、と。
司法書士挟んでいたから、司法書士の事務所に
返送した。ま、その前に家族間で話し合っていて
話し合いの内容のまんまだったから、異論もなかったんだけどね。
232 名前:匿名さん:2025/08/06 14:23
>>229
兄から振り込んできたなら、どこの銀行に口座があるかヒントになると思うけどね。
233 名前:匿名さん:2025/08/06 14:23
>>230
だから主さんは銀行へ今日行くと言ってたよ。
234 名前:匿名さん:2025/08/06 14:25
>>224
あなただけズレてる
235 名前:匿名さん:2025/08/06 14:26
>>233
そうかぁ。今日一日で何行回ったか報告楽しみだね
236 名前:匿名さん:2025/08/06 14:27
>>234
法務局へ先に行った主さんがおかしいことにして、釣りスレだと言いたい?
237 名前:匿名さん:2025/08/06 14:27
>>235
お母さんの取引銀行は一つかもよ
238 名前:匿名さん:2025/08/06 14:27
>>236
いいえ、この1人だけ熱くなってるおかしな人がいるだけ。ー
239 名前:匿名さん:2025/08/06 14:28
>>237
1つでも、見つからなければ探すしかないのでは。
240 名前:匿名さん:2025/08/06 14:29
>>237
上でゆうちょってなかったっけ。
その他にあともう1つはあるんじゃないかな
241 名前:匿名さん:2025/08/06 14:31
>>235
主さんはお母さんの取引口座は知ってると思うよ。
1300万円の残高があった通帳は前に見てるのだから。
だから今日銀行に行くと言ったんだと思う。
あとゆうちょも持ってるようなことを前の方のレスで書いてた。
ゆうちょと銀行の口座があるのだと思う。
242 名前:匿名さん:2025/08/06 14:34
>>238
焦るな。見直せ。
243 名前:匿名さん:2025/08/06 14:34
>>241
なんだ。わかっているなら簡単。
ありがとう。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)