育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12757758

遺産相続 金額が違うとき

0 名前:匿名さん:2025/08/04 17:05
父が亡くなったときに、銀行に1300万通帳にあったのを見ています。
兄に言われ、財産が母に行くようにしました。

先日、母が亡くなり、母の遺言により家は長男に、
貯金は4人で分けるように言ってきました。
銀行に貯金は50万しかないと言ってきて4人兄妹で分けると言って
10万ほど振り込んできました。(手続きは次男がしてくれてます)
通帳の流れを教えてくれるわけでもなく、長男とは話ができないので
残りの1000万円は何処に行ったのかわかりません
弁護士を雇ってまで争いたくないのもあり、このまま1000万手切れ金と思って
我慢するか、税務署に報告した方が良いのか悩んでいます
明日、法務局に行って遺言書は見せてもらう予定です。
48 名前:匿名さん:2025/08/04 18:43
>>47

全員の合意は得られないでしょう。
少なくとも長男は合意しない。
49 名前: 主です:2025/08/04 18:52
皆さん、レスありがとうございます。
残高が516068円で、4人で割って129017-220(振込手数料)
128797円振り込みました、とメールで来ました
1000万を4人で分けても250万なので、手切れ金としてはそんなものかなと
少し諦めも感じています。
残高証明も銀行で出せるようですが、親の謄本がいる(親である証明するものがいる)
らしいので難しそうです
50 名前:匿名さん:2025/08/04 18:55
便乗質問
ややこしそうな兄弟関係なので、とりあえずハン押して
財産調べて違っている、ていうのは可能なのでしょうか?
今後の私もきっと争うであろう財産分与の疑問です
51 名前:匿名さん:2025/08/04 19:00
どのくらい施設に入っていたんだろうね。
施設の身元引き受け人にお兄さんがなっていたのかな。
で、お母さんの通帳の管理もしていたと。
うちも、義母と実母を介護付き老人ホームに入れていたけど、
2人とも遺族年金がだいたい17万くらいで、施設費用が22~23万かかったよ。
不足分はそれぞれの預金口座からだしていた。年平均70万越だよね。
8年もいると一千万はその足りない費用として消えるよね。
年金で賄えても、施設で病気になって入院したりとかするとそのたびに数万だよ。
それに衣類(服、下着、くつした)、生活雑貨(歯ブラシ、歯磨き粉、バスタオル、
フェイスタオル等もろもろ)も差し入れたから、その費用もかかるとして。
あと、その施設が訪問医療と提携していたら、その費用も別途支払うし。
そういうの込みでまるまる年金で賄えていたなら、1000万近くどこいったの?って
なるけど。

まあ、明細書取り寄せてじっくりとみてみることだよ。

もしかしたら・・・っておもえるのは、兄弟に学生のお子さんがいると、そこの進学費用に
消えた可能性もあるよね。
ま、銀行口座の明細をみてみて。
52 名前:匿名さん:2025/08/04 19:01
>>49
「親の謄本がなくて難しい」は間違いです。
あなたは相続人なので、ご自身の身分証明書があれば、役所でお母様の戸籍謄本(除籍謄本)を簡単に入手できます。
その戸籍謄本を持って銀行に行けば、1000万円がどうなったのか、お金の全記録(取引履歴)を調べられます。
事実が分からないまま諦める必要はありませんよ。
まずはお金の流れをはっきりさせてから判断しましょう。
今は絶対にどんな書類にもハンコを押さないでください。
53 名前:匿名さん:2025/08/04 19:01
>>49

親の謄本は主さんが住んでるとこの役所でも取れますよ。
54 名前:主です:2025/08/04 19:05
みなさん本当にありがとうございます。
明日銀行と、役所と法務局行ってみます
55 名前:匿名さん:2025/08/04 19:06
>>49
親の戸籍ってすぐに取れるって。
戸籍謄本と除籍謄本、両方取っておくといいよ。
うちは郵送で取り寄せたよ。
役所のHPに申請書があるからそれでだした。
で、取り寄せの理由書くところで
亡くなった親の銀行口座の照会でOKだった。
役所はもう慣れてるから。
56 名前:匿名さん:2025/08/04 19:09
銀行の明細は取り寄せた方がいい。
役所も銀行も慣れてるから、こういう件。
57 名前:匿名さん:2025/08/04 19:13
広域交付制度が去年から始まって親の戸籍は近くの役所で取れるようになったから便利よ。
58 名前:匿名さん:2025/08/04 19:17
生きてるだけで年間最低200万は消えるから、5年施設に入っていたら1000万は無くなっててもしょうがないかも。
59 名前:匿名さん:2025/08/04 19:22
>>58
いや、それは違うんじゃない?
主さんは>>10で「年金で十分生活できるところだった」ってはっきり言ってるよ。
それなら、預金から1000万円も消えるのはおかしいでしょ。
60 名前:匿名さん:2025/08/04 19:26
なぜ遺産が1000万と思い込めるんだろう
不思議
61 名前:匿名さん:2025/08/04 19:33
お父さん亡くなったのいつ?
10年以内なら、お父さんのもとれる可能性あり。
銀行によって多少保存期間違うから、聞いた方が
良いかと。取れれば、おとうさんのとお母さんのと。
62 名前:匿名さん:2025/08/04 19:57
実家が更地になっていた人とは
別人だよね?
63 名前:匿名さん:2025/08/04 19:59
>>49
それだけ端数きちんと書いてくる人がごまかしてるとは思えないなぁ。
64 名前:匿名さん:2025/08/04 20:01
>>49
良心的じゃん
メンバーに入ってるんだから
なにが不満?
65 名前:匿名さん:2025/08/04 20:06
>>43
上の人ではないけれど、特養昔身内が入った。
最初は安かったけれど、床屋だ・歯科だとどんどんオプションみたいなのが自動でつけられてきて、結構高くなったよ。
66 名前:匿名さん:2025/08/04 20:07
>>64
どこが良心的なの?
1000万以上あったはずのお金の行方を説明もせず、通帳も見せず、勝手に残りはこれだけと振り込んでくる。
そんな不透明なやり方が良心的とは言えないでしょ。
ちゃんと説明を求めるのは当然の権利だよ。
67 名前:匿名さん:2025/08/04 20:08
>>65
毎月どのくらい払ってたの?
68 名前:匿名さん:2025/08/04 20:09
>>67
たしか最初は月々8万だったけれど、13万超えたりしていたと思う。
69 名前:匿名さん:2025/08/04 20:15
>>65
>床屋だ・歯科

そんなの実費に決まってるのに、何言ってるよ
70 名前:匿名さん:2025/08/04 20:17
>>69
結構頻繁なのよ。
普通の人は月何度も歯医者行かないし、わからないよね。
71 名前:匿名さん:2025/08/04 20:18
>>68
でも、床屋や歯医者代入れて13万円で生活できるって安いよね。
72 名前:匿名さん:2025/08/04 20:20
>>70

歯科治療は診療報酬決まってるでしょ
73 名前:匿名さん:2025/08/04 20:20
>>71
薬代も別だったと思う。

近くのホームは20万ぐらいで全部ついていたのに、特養は全部別で割高だなぁと思った覚えがある。
74 名前:匿名さん:2025/08/04 20:23
>>73
特養で20万円超えてたの?
75 名前:匿名さん:2025/08/04 20:26
>>74
そういわれると自信がないけれど。
でも近いところまでいったと思うよ。
クリーニング代とか、ちょくちょく爪切りに行かねばならないし、そのための交通費とかも入れればね。
76 名前:匿名さん:2025/08/04 20:26
>>66
そうだね。当然の権利。

でもなぜ主さんだけが親の介護を何一つしないで来て、連絡もなかったのか。
他の兄弟は話がついているようだし親のこともわかっていた。

そこが疑問なんだよね。
77 名前:匿名さん:2025/08/04 20:30
>>75
いやいや、ちょっと待って。
爪切りって普通は施設の介護サービスに含まれてるでしょ。
それに交通費って、家族が面会に行く費用だとしたら、それは施設に払うお金とは全く関係ないよね?
自分の個人的な出費まで全部ごちゃ混ぜにして特養は高いって言うのは、さすがに話が違うよ。
78 名前:匿名さん:2025/08/04 20:32
>>77
爪切りとかしてくれないよ。
入れてみないとわからないこと結構多い。
79 名前:匿名さん:2025/08/04 20:32
>>76
異母兄弟とか何か理由があるのかなぁ?
80 名前:匿名さん:2025/08/04 20:38
>>78
では、身寄りのない人は爪切りどうするのですか?
81 名前:匿名さん:2025/08/04 20:39
>>75
誰の交通費?
82 名前:匿名さん:2025/08/04 20:39
>>75
なんかさ、よく分かってないよね
83 名前:匿名さん:2025/08/04 20:39
>>80
放置?
84 名前:匿名さん:2025/08/04 20:40
>>78
では特養では、誰が爪を切るの?
85 名前:匿名さん:2025/08/04 20:41
>>84
家族?
歯磨きもしないって職員が言ってたよ。
86 名前:匿名さん:2025/08/04 20:41
>>78
いや、そんなことないよ。どこの施設の話?
爪切りは衛生管理の基本だし、普通の特養ならやってくれるのが当たり前。
身寄りのない人だっているんだから、施設がやらなかったら伸び放題になっちゃうでしょ。
何か特別な事情でもあったんじゃないの?
87 名前:匿名さん:2025/08/04 20:42
>>85
あなたは65番さんですか?
88 名前:匿名さん:2025/08/04 20:44
>>86
身内の爪が伸び放題なので行って切りましたよ。
他の入居者さんのことまで知りません。
89 名前:匿名さん:2025/08/04 20:45
>>85
それは爪切りの介助が必要なレベルの人?
90 名前:匿名さん:2025/08/04 20:45
>>89
そうよ
91 名前:匿名さん:2025/08/04 20:49
>>85
それって、自分でできる人の話と混同してない?
特養はそもそも自立が難しい人が入る場所だよ。
もちろん自分でできるならやってもらうけど、できない人の口腔ケアを放置するなんてありえない。
もし本当にできない人にまでしないなら、それは完全に介護放棄だから。
92 名前:匿名さん:2025/08/04 20:51
>>90
介助が必要な人なのにやってくれない特養なら、役所に通報してください。
93 名前:匿名さん:2025/08/04 20:51
>>90
では、誰が切ってるのですか?
94 名前:匿名さん:2025/08/04 20:52
>>85
それで納得して帰ってきたわけ?
95 名前:匿名さん:2025/08/04 20:52
>>90
身内がいない人の爪は誰が切るの?
あなたの身内は歯磨きは毎日しなかったの?
96 名前:匿名さん:2025/08/04 20:54
>>94
なんとか歯磨きをしてやってくださいと言ったら、毎日のように歯科を呼んだようで、その分請求額が高くなったらしい。
97 名前:匿名さん:2025/08/04 20:59
>>96
いや、その話は絶対におかしいよ。
日常の歯磨きは施設の仕事で、それを理由に毎日のように外部の歯科なんて呼べるわけがない。
医療保険のルール上、そんなの通らないから。
もし本当にそんな請求が来ていたなら、それは不正請求の可能性が極めて高い。
役所や保険者に通報すべき重大な問題だよ。
何か他の治療費と勘違いしてない?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)