育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12758323

人の家に勝手に⋯怒

0 名前:匿名さん:2025/08/04 23:02
人んちの庭に勝手に花を植えるな!と姑に言ってもいいでしょうか。
パーソナルスペースを土足で踏みにじると言うか、いちいち安らぎの空間に唾や手垢をつけられてるような感じで嫌すぎます。
地味に殺意。
12 名前:匿名さん:2025/08/05 07:38
うちも家を建てて数日後、帰ったら庭に3mクラスの木が植わってて夢かと思った。義親の仕業。
しかもそこ、庭とはいえガッツリと車を停める(予定にしてた)スペース…
外交工事はいろんな都合でまだ1ヶ月ほど先だったので庭にしろ駐車スペースにしろ手付かずではあったけど…
もちろん土地建物全て私たちによるもので両家の親には1円たりとも出してもらってない。(私の親は家具家電全て買ってくれたけど)
庭についての相談は確かにしていなかったけど、お金出してもらうこともなくもちろん住む予定もない親に庭の計画なんて話してなくても問題なくない?
夫は抗議出来なかったので(当時ヘタレだった)私がどういうことかと文句言いにいったけど、悪気は1ミリもない義親は何故私が不満タラタラなのか全く理解できず、基本的に人がいい義親たちには伝わらなかった。
13 名前:匿名さん:2025/08/05 07:39
>>12
ごめん誤字、外交工事→外構工事
14 名前:匿名さん:2025/08/05 07:55
その土地は義実家の土地?義実家から貰い受けた土地?
だったら文句言いにくいよね。

そうではない、主夫婦が2人で新しく買った土地ならば
何の遠慮も要らない。キッパリ断ればいいんです。
15 名前:匿名さん:2025/08/05 07:57
誰の家なの?
うちは義父母は一銭も出しておらず、私、私の親が頭金を払って買って主人と半々の共同名義の家なので、勝手にそんなことされたら怒りまくる。
16 名前:匿名さん:2025/08/05 08:35
友達でも同じようなこと言ってる子がいたよ。
勝手に花植えていくとか勝手に野菜植えるとか、
敷地を勝手に通るとか。

でもその人たちの場合、
その家は義父の土地に建ってるから、文句言えない。
17 名前:匿名さん:2025/08/05 08:48
主さんの家なのか、姑さんの家なのかで変わってくるってことですね。
18 名前::2025/08/05 09:48
ありがとうございます。
確かに土地は敷地内で義実家名義ですが、結婚当初から勝手に踏み込まない約束でした。

でも、こうやって皆さんに相談してる間に主人が直接言ってくれてました。
「花なんて二人でホームセンター行った時に◯◯が好きなの買うんだから余計なことしなくていいんだよ。この時期どうせ枯れるだろ。」て感じに言ったみたいです。
義母は「思い描いてたのと違う」と言ってるようです。
ゴミ出しの時に睨まれました。
19 名前:匿名さん:2025/08/05 09:50
親切なのよ。
20 名前:匿名さん:2025/08/05 10:08
>>19
親切というよりお節介な人は実は相手をコントロールしたい自己中な人だよ。
そこらへんが本人も無自覚で「よかれと思ったのに、悪気はなかったのに」ってなるのかも。
21 名前:匿名さん:2025/08/05 10:12
>>18
うーん、お気持ちは分かりますが、義家の土地をただで借りてる、一歩引いた位の感覚でいたほうが、幸せなんじゃないかな。と思います。
22 名前:匿名さん:2025/08/05 10:13
>>19

ただの親切なら買ってきた苗類を見せて「欲しい花ある?」って声かけするだけで充分だよ。
なんで植えるの?好みの配置とかもあろうに。
23 名前:匿名さん:2025/08/05 10:16
>>20
と、そのまま言えばいいね

別人
24 名前:匿名さん:2025/08/05 10:17
ぜーんぶ引っこ抜いて、姑家の玄関に投げつけてくる。
余計なことするな!くそババア!
という捨て台詞と共に。

なんてできたら笑っちゃうね。
実際はさ、花に罪はないし引っこ抜いたらかわいそう。
25 名前:匿名さん:2025/08/05 10:18
>>20
寂しいんだよ。依存。
26 名前:匿名さん:2025/08/05 10:23
>>24
笑うね。
ただ、息子が制するより何倍も角が立つね(笑)
27 名前:匿名さん:2025/08/05 10:28
>>24
絶縁上等で是非、主さんに実行してもらいたい。
面白そう。
28 名前:匿名さん:2025/08/05 11:06
>>18
なあんだ、義実家の土地じゃん。

それじゃ文句は言えませんよ。
そこ、義実家の持ち物だもん。
主さんのものじゃない。
29 名前:28:2025/08/05 11:07
結局ね、

ただより高いものはない

ということです。
それくらいは土地代として我慢するしかない。
30 名前:匿名さん:2025/08/05 11:12
私はしないけど植えてた義母の年代に近くなってみると怒る気持ちは無い。
元気なうちが花だよ。ローズマリーが大繁殖したけど、紫の小さい花を見ると昭和も平成も
遠くなってしまったようでなんか泣けてくる。お盆だからかしら。
主はまだ若いのよ。
31 名前:匿名さん:2025/08/05 11:14
義母からしたら自分たちの土地に花を植えただけ
しかも親切でね
32 名前:匿名さん:2025/08/05 11:17
>>18
確かに土地は敷地内で義実家名義ですが、結婚当初から勝手に踏み込まない約束でした。

↑「勝手に踏み込まない」という価値観が違うから「思い描いてたのと違う」と言われたのでしょう。
ご主人が言ってくれる人で、姑さんに通じたようで良かったですね。
33 名前:匿名さん:2025/08/05 11:24
>>12
それでその3メートルの木はどうしたんですか?
自分たちで抜いて処分した?
業者にやってもらった?
34 名前:匿名さん:2025/08/05 11:31
>>28
こういう考えって、姑寄りだよなあ。
35 名前:匿名さん:2025/08/05 11:32
スレ立ててる主が嫁側だから、人の土地にお邪魔しといて我慢言うなと叩かれてるけど
姑側がスレ立てたなら180度違う流れになるんだろうね。
今の若い人にそんな押し付けがましいことする方が悪いよ とかさ。


客観的には、喧嘩してよかったんだよ。お互いに価値観が違うことがよーくわかって。
36 名前:28:2025/08/05 11:55
>>34
あっちはそう考えてるってことよ。
世代ギャップもある。
37 名前:匿名さん:2025/08/05 11:56
その程度のことでごちゃごちゃ言うなら
土地なんかもらうなよ。
ただでもらうって、干渉も受けるっておまけ付きだよ。
38 名前:匿名さん:2025/08/05 11:58
>>36
まぁそうだろうね。
今後揉めるだろうけど。
39 名前:匿名さん:2025/08/05 12:05
義父母としては 友人が来た時や近隣の人が通りがかった時に「あっお揃いのお花が植わってる〜」って、いかにも息子宅と仲良くやってるように見せたいんだよ。
中身は違っても w
40 名前:匿名さん:2025/08/05 12:41
「面倒見きれず枯らすから」とか適当に言ったら、「だったら水やりに来るわ〜〜」とか言われてしまうんだろうか。
41 名前:匿名さん:2025/08/05 13:38
>>40
当然言うと思う
42 名前:匿名さん:2025/08/05 13:43
>>35
どんな流れになりそうなんだろ
43 名前:匿名さん:2025/08/05 14:33
>>40

笑笑笑
44 名前:匿名さん:2025/08/05 14:34
>>40
むしろ最初からそのつもりだと思います
45 名前:匿名さん:2025/08/05 14:34
義母にとっては自分の土地だからね。
自分に土地に建てた息子の家。まあ自分の持ち物みたいに思ってるんだろうよ。
46 名前:匿名さん:2025/08/05 14:40
>>44
これはもうねお花を引っこ抜いてプランターか何かに入れて、義理実家の玄関にでもドンと置いておいたらどうだろ?
「うちはいりません」て書いた紙でも貼って。
47 名前:匿名さん:2025/08/05 14:59
>>45
そりゃぁ、思ってるでしょう(笑)。
花を勝手に植えたとか主さんと義母の価値観の違いはよくある事で、むしろ家にズカズカ入ってこないならまだいい方じゃないですかね。。
土地は全く別ですよね。
土地を借りて上物はご主人が建てた、土地の相続はご主人だから、主さんの物にはならないでしょ。
48 名前:匿名さん:2025/08/05 15:00
>>47
だよね。
主の土地にはならない。
49 名前:匿名さん:2025/08/05 15:18
義親はこの土地でみんなで仲良く暮らそうよって思ってるから甘えてあげたらいいのに。
50 名前:匿名さん:2025/08/05 15:42
姑さんは意識してないかもしれないけど
ここはうちの土地、というマーキングもしくはマウントだね。
花を植えられないように、何か撒いておくとか
オブジェを並べておくとか
土をごっそり掘ってしまうとか
物理的に無理なように自衛する。
51 名前:匿名さん:2025/08/05 16:28
>>40
あーくーむー!!!(泣)
52 名前:匿名さん:2025/08/05 16:55
>>0
言っていいよ!
その草引っこ抜いてセメントで固めちゃえ。
53 名前:匿名さん:2025/08/05 16:58
>>35
うちはまだ一人は社会人なりたて、もう一人は大学生だから、全然嫁の立場で考えちゃう。

いつか私も姑根性発揮するのかしら。嫌だなぁ。絶対なりたくないなぁ、老害には。
54 名前:匿名さん:2025/08/05 17:22
普通に冷静に嫌ですと話せば相手も理解すると思う
あちらには悪意はない
でも土地を無料で貸してもらっていることを忘れてはいけないよ
55 名前:匿名さん:2025/08/05 17:27
>>54
近居してあげてる恩も忘れちゃいけないよ。
56 名前:匿名さん:2025/08/05 17:37
「人(スレ主さん)の家」ではないね、義母さんの土地だよね。
勝手に入ってくるとか、このようなトラブル、あるあるだよね、しかも離れていればいいけど、敷地内別居。
土地、家は自分たちでお金を出して買った方がいいね、できればスレ主さんがお金を多めに出せば、絶対に入ってきたりしないよ。
無理だったら土地代がタダなんだから、花ぐらい、植えさせてあげればと思う。
にらまれるとか、これからトラブルに発展しそう。
57 名前:匿名さん:2025/08/05 17:41
こーれーはー 泥沼になるぞー
58 名前:匿名さん:2025/08/05 17:46
睨まれるとか、ちょっとやばい。
入って来られるのが相当嫌なら、もう、その家は諦めて引っ越した方がいいよ。

私の友達も結婚時、旦那の親の敷地に家を建ててもらえる(義父母名義らしい)って喜んでたけど、結局上手く行かなくて賃貸マンションに引っ越したよ。
今はその家は義父母さんが貸しているって言ってた。
59 名前:匿名さん:2025/08/05 17:48
>>58
なんでそんなふうにしちゃったかねぇ
結局はうまくいかないケースが多いよ。
今は特にね。
60 名前:匿名さん:2025/08/05 17:50
>>55
ほらほら
こういう考えだもん今時の子
61 名前:匿名さん:2025/08/05 17:57
その「嫁の拒否反応」とその「現在の心の距離感」じゃあ孫が生まれても好きに可愛がれないね。
敷地内に住んでる意味・・・

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)