育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12758323

人の家に勝手に⋯怒

0 名前:匿名さん:2025/08/04 23:02
人んちの庭に勝手に花を植えるな!と姑に言ってもいいでしょうか。
パーソナルスペースを土足で踏みにじると言うか、いちいち安らぎの空間に唾や手垢をつけられてるような感じで嫌すぎます。
地味に殺意。
48 名前:匿名さん:2025/08/05 15:00
>>47
だよね。
主の土地にはならない。
49 名前:匿名さん:2025/08/05 15:18
義親はこの土地でみんなで仲良く暮らそうよって思ってるから甘えてあげたらいいのに。
50 名前:匿名さん:2025/08/05 15:42
姑さんは意識してないかもしれないけど
ここはうちの土地、というマーキングもしくはマウントだね。
花を植えられないように、何か撒いておくとか
オブジェを並べておくとか
土をごっそり掘ってしまうとか
物理的に無理なように自衛する。
51 名前:匿名さん:2025/08/05 16:28
>>40
あーくーむー!!!(泣)
52 名前:匿名さん:2025/08/05 16:55
>>0
言っていいよ!
その草引っこ抜いてセメントで固めちゃえ。
53 名前:匿名さん:2025/08/05 16:58
>>35
うちはまだ一人は社会人なりたて、もう一人は大学生だから、全然嫁の立場で考えちゃう。

いつか私も姑根性発揮するのかしら。嫌だなぁ。絶対なりたくないなぁ、老害には。
54 名前:匿名さん:2025/08/05 17:22
普通に冷静に嫌ですと話せば相手も理解すると思う
あちらには悪意はない
でも土地を無料で貸してもらっていることを忘れてはいけないよ
55 名前:匿名さん:2025/08/05 17:27
>>54
近居してあげてる恩も忘れちゃいけないよ。
56 名前:匿名さん:2025/08/05 17:37
「人(スレ主さん)の家」ではないね、義母さんの土地だよね。
勝手に入ってくるとか、このようなトラブル、あるあるだよね、しかも離れていればいいけど、敷地内別居。
土地、家は自分たちでお金を出して買った方がいいね、できればスレ主さんがお金を多めに出せば、絶対に入ってきたりしないよ。
無理だったら土地代がタダなんだから、花ぐらい、植えさせてあげればと思う。
にらまれるとか、これからトラブルに発展しそう。
57 名前:匿名さん:2025/08/05 17:41
こーれーはー 泥沼になるぞー
58 名前:匿名さん:2025/08/05 17:46
睨まれるとか、ちょっとやばい。
入って来られるのが相当嫌なら、もう、その家は諦めて引っ越した方がいいよ。

私の友達も結婚時、旦那の親の敷地に家を建ててもらえる(義父母名義らしい)って喜んでたけど、結局上手く行かなくて賃貸マンションに引っ越したよ。
今はその家は義父母さんが貸しているって言ってた。
59 名前:匿名さん:2025/08/05 17:48
>>58
なんでそんなふうにしちゃったかねぇ
結局はうまくいかないケースが多いよ。
今は特にね。
60 名前:匿名さん:2025/08/05 17:50
>>55
ほらほら
こういう考えだもん今時の子
61 名前:匿名さん:2025/08/05 17:57
その「嫁の拒否反応」とその「現在の心の距離感」じゃあ孫が生まれても好きに可愛がれないね。
敷地内に住んでる意味・・・
62 名前:匿名さん:2025/08/05 18:17
安易にそこに住むことにした夫がバカなんだよ
63 名前:匿名さん:2025/08/05 18:20
>>0
人んちの庭に

義親の土地に敷地内同居だそうですが、門やフェンスで仕切ってるの?
パーソナルスペースをどうやって区分してますか?
64 名前:匿名さん:2025/08/05 18:34
>>56
別居したらいいんだよ。
できれば飛行機乗っていくようなところに。
それが円満。
干渉してくる姑なんて勝手にし〇。
65 名前:匿名さん:2025/08/05 21:49
>>63
あのグラウンドに白い粉で線引くやつなんて言うの?
あれで引いてるんじゃない? w
66 名前:匿名さん:2025/08/06 08:52
すごいね。
読んでて他人事じゃないなと思った。
そんなことが許せないなんてもともと敷地内に住む前から関係が悪かったのでは?
その距離はよほど仲良くなければやっちゃいけない。
67 名前:匿名さん:2025/08/06 09:14
世間知らずの20代の若嫁じゃあるまいし、

そんなこと想定の範囲内でしょうに。

いい年して何言ってんだ。
68 名前:匿名さん:2025/08/06 09:20
老成した婆がいい年してなによその世帯に干渉してんだよ。
69 名前:匿名さん:2025/08/06 09:39
老婆だからわかんなくなってんだよ
70 名前:匿名さん:2025/08/06 09:49
これで怒り狂う嫁と無神経な義母の図式は
嫁が20代〜30代、義母が50代〜60代なら分かる。

でもさ、
ここに来てる人って既に40代後半以上でしょ。ほとんどは50歳以上。
義父母の土地借りて家を建てて住んでいる事実に
年寄りの隣に住んでやってんだぞ!という感情を乗せたとしても、
花植えられたくらいでそんなにいきり立つことでもない。
気に入らなければ枯れたことにしてこっそり抜いてもいいんだし
冷静に話せば分かることだと思う。
71 名前:匿名さん:2025/08/06 09:54
>>70
こっそり義親の庭に植え替えたらいいと思う。
「ちょっと!植え方もあるのに勝手に、、、」など言われたらしめたものだ。
72 名前:70:2025/08/06 09:55
>>71
それもいいね。
ナイス
73 名前:匿名さん:2025/08/06 09:58
>>70
賃貸で借りた土地だとしても、勝手に人に入ってこられて庭になんか植えられたら許せないよね。

土地の所有者を振りかざしたいんなら、義母はそれですらないんじゃないの?
74 名前:匿名さん:2025/08/06 09:59
これ昔の話なのかな
75 名前:匿名さん:2025/08/06 10:00
>>74
多分ね、20年前のことを思い出して書いてるんじゃないかな。
76 名前:匿名さん:2025/08/06 10:01
>>73
賃料払ってるなら文句言えるけど
お金払ってないだろうからね、何も言える立場にないわ。
77 名前:匿名さん:2025/08/06 10:33
義母さんはおいくつ?もう80代くらいか近いよね。
いつまで嫁姑バチバチやってんだろう。
主さんが姑の立場になるんだよ?
78 名前:匿名さん:2025/08/06 10:58
>>77
息子さんいるのかしら
79 名前:匿名さん:2025/08/06 11:07
>>76
義母なんて名義もないだろうし金も出してない。
80 名前:匿名さん:2025/08/06 11:52
>>79
あら どうしてわかるの?
81 名前:匿名さん:2025/08/06 11:59
>>79
なんで?義母の実家からの土地かもよ
82 名前:匿名さん:2025/08/06 12:03
>>74
そうかもね
83 名前:匿名さん:2025/08/06 12:10
仕方ない。そこは義父の土地。

あなたの土地ではない。
84 名前:匿名さん:2025/08/06 17:15
誰の家とか関係ないと思う。
双方の距離感が合わないと何をやっても疎まれると思う。

姑側の立場で客観的に見るとあんまり賢くないんだなと思う。
85 名前:匿名さん:2025/08/06 18:56
基本は、他人の家には手出しをしないってことだ。
誰が金を出しているとか関係なく。

姑さんは嫁さんに謝罪するべき。
86 名前:匿名さん:2025/08/06 19:06
>>85
謝罪することはないけどもう少し距離を考えよう。
嫌がってるお嫁さんをあんまり刺激したら、息子夫婦が出てってしまったり、或いは離婚したり老後孤独まっしぐらだと思う。
引っ越しも離婚も金銭的リスクが伴うので息子からも恨まれると思う。
87 名前:匿名さん:2025/08/06 19:46
30代のころなら「何勝手なことしてんの!キー!」になるんだけど、50代になったらどうでもよくなったよ。
というか土の可能性とか植物の不思議さに胸を打たれることが増えて日々発見だよ。
というのもピーマンの種を捨てずに庭に投げたら隣とのブロックの境目にど根性ピーマンが鈴なりに。
鳥の糞からクスノキや山椒の木が生えた。
赤い玉ねぎみたいな球根が落ちてたのを庭に投げたらヒヤシンスが咲いたり。
姑が何か植えようが抜こうが枯らそうが勝手にさらせ。
もう、どうでもいい。
88 名前:匿名さん:2025/08/06 19:57
男児の親って、良くも悪くもデリカシーを忘れてるんだよね。そして
どんなに温厚に見える人でも、大半は
芯は気が強くてマウント気質、息子に首ったけ。
これは、女の子を育てるのと男の子を育て上げるのでは本当に、全く異なるので仕方のないことだけど事実。
女の子しか育てたことのない親や娘にとって、男の子を育てた親(男女いても)は
想像を超える特異なメンタルの異次元の人。
それに抗う術を知らない女の子側はずっと我慢する。
そしてある時プリント切れる。
89 名前:匿名さん:2025/08/06 20:03
>>88
プチンと?
概ね同意。
90 名前:匿名さん:2025/08/06 20:06
>>88
えぇー!そうなの〜と思いつつ読んだ娘2人の母ですが、
最後の一行にぷふぅと持っていかれました^ ^
91 名前:88:2025/08/06 20:08
>>89
プチンと、かぷつっと、などでしたね(恥)…
ありがとう〜。
92 名前:匿名さん:2025/08/06 20:11
>>88
血液型で性格決めつけるの好きでしょ?
93 名前:匿名さん:2025/08/06 20:36
私も婆だけどなんで人の嫌がることをわざわざするのか?そういう事する人の気持ちがわからない。

急に嫌われた訳じゃないと思うよ。
花だけでそんな嫌悪になるか?

いままでから干渉が酷かったことが容易に想像できる。

嫌がられることはやめたらいいだけ。
相手の顔色や反応見てたら喜んでるか否かくらいはわかるよね?

嫌がられることは押し付けない。
それだけで揉めないのに。

せっかく縁あって近くに住めてるのに勿体ない。
94 名前:匿名さん:2025/08/06 21:42
>>93
相手が喜ぶと思ってやってんだよ
95 名前:匿名さん:2025/08/06 21:57
>>93
男の子って本当にバカで
自己主張、色んなアピールが強くてストレート、欲求が叶うまで諦めずしつこい。へこたれない。
クレヨンしんちゃんは男の子の親が見ればあるあるだし
みさえの必死感は共感出来るよね。
でも女の子の親からしたら、いくら幼稚園児でも
あれは嫌悪感を覚えるし、あんな子を野放しにしているみさえは理解不能だし不愉快なのよ。

そこをお互いわかってないから齟齬が生じる。
96 名前:匿名さん:2025/08/06 22:17
>>95
わかりやすい例え♪
97 名前:匿名さん:2025/08/06 22:27
>>93
人生相談で嫁とか息子夫婦に距離置かれてる親がそんな感じだよ。
「嫁が急に冷たくなりました」って急じゃねえよ w
昨日好きだった人と今日絶縁する人はいないよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)