NO.12764833
コミ障の人いますか?
-
0 名前:匿名さん:2025/08/08 13:07
-
私はめちゃくちゃ、コミ障です。
もしも、全国コミ障選手権があったら
間違いなく優勝!!です。!
我こそはコミ障!って人いますか?
-
83 名前:匿名さん:2025/08/10 14:27
-
>>82
ダメって誰も書いてないんじゃない?
コミュ障か、そうでないかという話であって、良い悪いの話じゃない。
すぐに○○はダメなのって聞きたがる人いるね。
-
84 名前:匿名さん:2025/08/10 14:35
-
義父母ともうまくやれないのはコミュ障だよね
-
85 名前:匿名さん:2025/08/10 14:38
-
>>84
義父母のほうがコミュ障ってことね。
-
86 名前:匿名さん:2025/08/10 14:42
-
なんでも相手が悪いって決めるところがね、もうね
-
87 名前:匿名さん:2025/08/10 15:46
-
バッグを夫に買ってもらっただけで、帰省が嫌だったんだろうと決めつけるような人はきっとコミュ障ね。
-
88 名前:匿名さん:2025/08/10 16:47
-
>>87
息子さん夫婦が帰省をするのに、お嫁さんが息子さんにバッグを買ってもらったそうです。
すごいなと思うのはそれをお嫁さんが話したそうです。
(理由も)
理由も、と書いてある
-
89 名前:匿名さん:2025/08/10 16:52
-
>>70
コミュ障は人と付き合えないという意味ではなくコミュニケーションが上手く取れない人の総称名がコミュ障、だから人と関わりには行けるけど周りを不快にさせてくるコミュ障もいる、そしてそういうアッパー系コミュ障はコミュニケーション過剰なタイプだからこれまた過剰なアッパー系同士で群れやすいので自分達がコミュ障な事に気づいてなかったりする
-
90 名前:匿名さん:2025/08/10 17:09
-
>>88
どんな理由かは書いていない。バッグだから、中に荷物を入れる為なんでしょう。
それ以外に何らかの理由を話したのなら「理由」という一言ではなく、その内容をわかるように書くでしょうね、人に伝わる文章が書ける人は。
-
91 名前:匿名さん:2025/08/10 17:11
-
>>88
「理由も」と書けば伝わると思ってしまう人は、人に言葉で思いを伝えるのが苦手。
それを簡単に言うとコミュ障。
-
92 名前:匿名さん:2025/08/10 17:17
-
>>90-91
これで読み取れないのは発達障害か何かではないかと思います。
「それをお嫁さんが話したのがすごい、理由も話した」
というところで、ほとんどの人は理由が何なのか読み取ることができます。
-
93 名前:匿名さん:2025/08/10 17:34
-
>>92
別人だけれど察するだけは察した。
そして該当スレの5と11を見て、やはりそういうことかと確信した。
納得しない人は読み飛ばしているんじゃないかなと思う。
-
94 名前:匿名さん:2025/08/10 19:12
-
コミュ障って役員逃れたり言い訳にならないよね。
-
95 名前:匿名さん:2025/08/10 19:29
-
>>92-93
いや、それは無理があるよ。
>>92の言う「読み取れる」って、結局は「嫁は悪意を持っているはずだ」という色眼鏡で見たただの憶測でしょ。
それを「読み取れない方がおかしい」とか「発達障害」とか言うのは、ただの決めつけと人格攻撃でしかない。
>>93が「5と11を見て確信した」って言ってるのが、何よりの証拠。
つまり、最初のスレ文だけでは情報が足りなかったって自分で白状してるじゃん。
後から答え合わせができたからって、察せなかった奴が悪いみたいに言うのは、ただの後出しマウントにしか見えないよ。
元の文章が説明不足で下手くそ、っていうのが客観的な事実。それを読み手のせいにするのはおかしい。
-
96 名前:匿名さん:2025/08/10 19:30
-
>>89
でもさ、
不快に感じた人、させた人、どちらがコミュ障かなんてわからなくない?
「絶対的健常」なんて指針は無いんだし。
-
97 名前:匿名さん:2025/08/10 19:34
-
>>95
話の流れで読み取れるのが普通なんだよ。
自分がそう思うからではない。
-
98 名前:匿名さん:2025/08/10 19:39
-
>>97
「話の流れで読み取れるのが普通」って言うけど、元のスレで「意味が分からない」「理由を書いて」って質問が殺到してたのが何よりの証拠だよ。
多数の人が読み取れていない時点で、それは「普通」とは言わない。
あなたが「普通」だと思っているのは、あなたと同じ偏った見方をする人たちの間だけの常識。
文章が下手なのを棚に上げて、読み手の読解力の問題にすり替えるのは無理があるよ。
-
99 名前:匿名さん:2025/08/10 19:49
-
>>98
私もそう思う。
>>97で読み取れるのが普通ってのは無理がある。
読解力ってのはまともな文章あってこそ成り立つ話で
きちんとした文章じゃなければ成立しない。
思い込み激しすぎ。
あれをそう理解するのが普通?
普段散々スレ文がおかしいだなんだとケチつけるくせに
あれだけは読み取れないほうがおかしいなんて
そんな理屈通らんよね。
それに
読解力とコミュ力はまた別の話だよ。
コミュ障の人だって国語の読解できる人成績いい人はいるでしょ。
-
100 名前:匿名さん:2025/08/10 20:01
-
>>97
読書経験が豊富な人、国語の成績が良かった人は分かるのかな。
-
101 名前:匿名さん:2025/08/10 20:09
-
>>95
普通は流れで読み取れるんだよ。
あれが読み取れないのは、何かあるよ。
-
102 名前:101:2025/08/10 20:11
-
>>98
読み取れないバカが何度も書いたんだろうよ 苦笑
-
103 名前:93:2025/08/10 20:48
-
>>95
92の人とは別人です
-
104 名前:匿名さん:2025/08/10 20:50
-
あはは。
この流れ、まさにコミュ障同士の言い争い。
-
105 名前:匿名さん:2025/08/10 21:10
-
>>101
流れがあるからこそ、嫁が帰省を嫌がっているとは限らないことが読み取れるんだよ。
流れがあるからこそ、スレ主が伝聞情報から勝手に想像していることまでが読み取れるんだよ。
「理由」と書いただけで、どんな理由なのか、その内容まで強引に読み取るとしたら、それは大きなバイアスをかけた結果であって、読解力によるものではない。
言葉で説明していないものを勝手に想像することは「読解」ではない。
読解とはもっと論理的必然性に基づく行為である。
-
106 名前:匿名さん:2025/08/10 21:37
-
>>105
「アホのただの屁理屈」ってスレが立てって105番さんが貼られてる。
議論で正論を言われて反論できなくなったら、今度は別スレで晒し上げて「屁理屈だ」ってレッテル貼りかな?
私は完全に105番さんの意見を支持します。
書かれてもいないことを勝手に想像するのが「読解」だと思ってる人と違って、105は論理的でまともです。
-
107 名前:匿名さん:2025/08/10 21:52
-
>>105
え?
この流れなら理由は嫁が帰省を嫌がっているからと理解してるから、そうとは限らないと思えるんだよ。
-
108 名前:匿名さん:2025/08/10 22:25
-
義の関係は努力は無駄?
これ、そもそも友人を気の毒と憐れむ話だもんなぁ
-
109 名前:匿名さん:2025/08/10 23:07
-
>>107
別人だけど、ごめん、何を言ってるのか全然分からない。
「嫁が嫌がってると理解してる」のに、結論が「そうとは限らない」って、意味が通ってないよ。
>>105さんは「根拠がないから断定できない」って話をしてるのに、あなたは「流れを読んだ上で逆張りしてる」だけに見える。
論点が違いすぎる。
-
110 名前:匿名さん:2025/08/11 05:39
-
>>109
あの文章の流れから読み手は「嫁が嫌がってる(と姑と主は思っている)」という前提の話なんだな、と理解できるんだよ。
その上で、その前提がおかしいと指摘できるという意味だと思う。
-
111 名前:匿名さん:2025/08/11 11:35
-
>>110
あなたのその翻訳がないと意味が通じない時点で、やっぱり元の107のレスはおかしいってことだよ。
そんな複雑な深読みをしないと擁護できない文章を書いた107と、それを「前提がおかしい」とシンプルに指摘した109と、どっちが的確かは明らかだと思うけど。
-
112 名前:匿名さん:2025/08/11 11:45
-
>>111
私はこれまでの流れと107の説明で理解できたけど。
補足がないと理解できない方がやばいと思うけどなぁ。
-
113 名前:匿名さん:2025/08/11 12:18
-
>>112
本気で言ってる?まず流れをちゃんと読み返した方がいいよ。
>>107番は何も説明なんてしてない。意味不明な一文を書いただけ。
それを親切に解説(翻訳)してあげたのは>>110番でしょ。
誰が何を書いたかすら理解できてないじゃないの。
それに、こっちは「補足が必要な文章を書く方がおかしい」って話をしてるのに、なんで「読み手の読解力がない方がヤバい」って論点をすり替えるの?
いろいろ勘違いしてるあなたの方が、よっぽどやばいと思うけど。
-
114 名前:匿名さん:2025/08/11 12:19
-
どいつもこいつもとはこの事だ
-
115 名前:匿名さん:2025/08/11 12:41
-
>>113
流れを読めば分かるよ。
-
116 名前:匿名さん:2025/08/11 12:49
-
>>115
分かってないの一人じゃない?
-
117 名前:匿名さん:2025/08/11 12:49
-
>>115
その「流れ」の解釈が人によって違うから、こうして話が食い違ってるんだと思う。
あなたがどういう風に「分かる」のか、もう少し言葉で説明してもらえないかな?
-
118 名前:匿名さん:2025/08/11 12:52
-
>>115
そもそも、今の話の中心は「>>107のレスが矛盾してるよね?」ってことだったはずだけど、あなたはその点をどう思う?
「流れを読めば」、あの意味が通らない107のレスも、おかしくないってことなのかな?
-
119 名前:匿名さん:2025/08/11 12:54
-
>>118
それを>>110は普通に理解して補足できた訳じゃん?
私も同じように読み取ったんだよ。
別に矛盾してないし。
-
120 名前:匿名さん:2025/08/11 12:59
-
>>119
結局、110番の「翻訳」がないと意味が通じなかった、って自分で白状してるようなものだよ。
肝心の107番本人が出てきて「その解釈で合ってる」と言わない限り、あれはただの無理筋な擁護でしかない。
親切な誰かの補足ありきでしか成立しない時点で、元の107の文章がおかしいのは確定でしょ。
-
121 名前:匿名さん:2025/08/11 13:12
-
>>120
110の補足を読んで理解できたならそれでもう良くない?
私も合ってると思うよ。
-
122 名前:匿名さん:2025/08/11 13:27
-
>>121
全然良くないよ。問題はそこじゃない。
まず、大前提として>>107の文章が日本語として破綻してるのがおかしい。
そして、それを擁護した>>110の「翻訳」も、結局は「書かれてない空気を読め」という、このスレで批判されてきた理屈そのものだから、それもおかしい。
おかしな文章を、おかしな理屈で無理やり正当化する。
そのやり方自体が間違ってるんだよ。
それを合ってると言えるあなたはもしや107番かしら?
-
123 名前:匿名さん:2025/08/11 13:31
-
>>122
熱くなりすぎー笑
血圧上がっちゃうよっ
-
124 名前:匿名さん:2025/08/11 13:34
-
>>123
熱くなってるように見えた?図星だったのかな。
反論できないからって、そうやって茶化すしかないもんね。
-
125 名前:匿名さん:2025/08/11 13:36
-
>>124
反論っていうか、もう皆それぞれ意見は述べたし。
これ以上続けてもループになるのが目に見えてる。
-
126 名前:匿名さん:2025/08/11 13:36
-
あの主のコミュ力じゃなくてスレを読んだ人の読解力の話だよね?
それなら107、110の話は分かるよ。
-
127 名前:匿名さん:2025/08/11 13:44
-
>>125
「ループになるのが目に見えてる」のは、いつまでも「流れを読め」とか「補足があれば分かるとか」で、まともな説明を避けてるからでは?
議論を終わらせたいなら、まず自分の言葉で正論を説明すればいいのに。
-
128 名前:匿名さん:2025/08/11 13:46
-
>>126
いやいや、話の前提を勝手に変えちゃダメだよ。
「これは読解力の話」って、誰が決めたの?
このスレでずっと問題になってるのは、「主や107の文章がおかしいよね?」っていう【書き手の問題】でしょ。
それを「読み手の読解力の話だ」ってすり替えるのは無理があるよ。
どんなに読解力を働かせても、日本語として意味が通らない文章は意味が通らない。
「読解力」って言葉で、文章の下手さを正当化するのはおかしいよ。
-
129 名前:匿名さん:2025/08/11 13:47
-
>>127
終わらせたいわけではない。
これからの流れを予測しているだけ。
そうかもなぁ。もう飽きた等思ったらやめればいいし
気が済まなかったらお好きなだけ続ければいいと思う。
-
130 名前:匿名さん:2025/08/11 13:50
-
>>128
あっちの主の最初の文章で理由の部分が読み取れたかどうかだよね?
あれは「そういう事ね」と読み取れるのが普通だと思うよ。
とにかくあの主も107も文章を理解している人が私を含めて何人もいるのだから、文章力より読解力の問題だと思うけどね。
-
131 名前:匿名さん:2025/08/11 14:06
-
>>88
に同意。
>>90や>>95はそれが読み取れないし、95に至っては「色眼鏡の憶測」と言ってるよ。
百歩譲ってあの主と友人が色眼鏡の憶測でそう思ったとしても、読み手がそう思ったのではないってのが分かってない。
-
132 名前:匿名さん:2025/08/11 14:14
-
>>130
「理解できる人が何人もいる」って?
こっちにも「おかしい」「意味が分からない」って言ってる人が何人もいるのは、都合よく見えてないのかな?
自分たちの解釈だけを「普通」だと言い張るのは無理があるよ。
意見が真っ二つに割れるような分かりにくい文章を書く側に、まず問題があるってどうして認められないの?
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27