育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12764849

母親の無関心

0 名前:匿名さん:2025/08/08 13:14
お盆が近いこの時期、亡くなった母を恋しく思う気持ちと、下の兄弟の心配ばかりしていて私の事には無頓着だったなぁという悲しい気持ちが交錯します。
幼稚園の頃、中耳炎にかかりました。もう少しで手遅れになる所でした。
自分が母親となって、子供も園児。
中耳炎になる程、無関心だったのかな。自分の子供を観ていると当時の母親の気持ちがわからないです。
4 名前:匿名さん:2025/08/08 13:34
園児の中耳炎なんてよくあること。
5 名前:匿名さん:2025/08/08 13:35
男の子の方が可愛いとは母も言ってました。
特に不快に思ったことはないのですが。

ただ一人っ子の母として
それでも病気を見逃す、気付くのが遅れた経験はあります。
それをお母さんのせいにするのはちょっと気の毒な気がします。
もちろん自分のしたことを甘くする意味ではなく
私はアレルギー持ちの子供の病院通いはマメにしていた方だと思っていますので
複数お子さんがいるうえで中耳炎を見逃したことは
そこまで責められることかなと。
病院の先生にも怒られているわけで。
おかあさんが自分を責めていないとは思わないです。
私も怒られたときのことを今でも申し訳なく思っていますから。
6 名前:匿名さん:2025/08/08 13:35
>>3

>大事にしてもらった事も沢山あるはずなのに

本当にあるのですか?
ならば
>幼稚園の頃、中耳炎にかかりました。もう少しで手遅れになる所でした。
痛みに強く(鈍く)親に伝える、親も子供の異変に気がつくのが遅れただけかもね。
無関心だったわけではないのでは。
7 名前:匿名さん:2025/08/08 14:10
私は自分が親になって逆に、母親も大変だったんだろうな、そりゃ間違える時や余裕がない時もあるよねーみたいに思うようになったわ。
8 名前:匿名さん:2025/08/08 14:21
>>7
それは大切にできないときもあったことを自覚して、申し訳なかったなとか子供に対して思うのか、
子供が寂しかった、嫌だったということに対して、そんな余裕ないときもあるんだからグチグチ言う子供がめんどくさいと思うのか、
9 名前:匿名さん:2025/08/08 14:24
中耳炎、何回かやりました。
わたしの場合は夜急に耳が痛くなって、翌日病院に行って切るというパターン。
耐え難い痛みが始まってから初めて気付くものだと思ってました。
原因はプールだと思います。
中耳炎と親の無関心は関係あるのかな。
10 名前:匿名さん:2025/08/08 14:27
>>9
主ではないが
なくはないと思う
中耳炎、そんなにも多くやることもないって
プールが原因ならスイミングやってる子供や水泳選手は中耳炎で泳げないよ
11 名前:7:2025/08/08 14:28
>>8
子供に対しての自分の対応が間違ってたかな、みたいに思う事ない?
そういう時に親もそうだったんだろうなと。
12 名前:匿名さん:2025/08/08 14:35
中耳炎、なりやすい子いると思う。
私なんかお風呂入ったときうっかり耳にお湯が入ってなったときもあった。
大人になってから耳鼻科で、耳の管が人より細めだから耳の病気になりやすいと言われた。
13 名前:匿名さん:2025/08/08 14:36
私も中耳炎によくなってたよ。
うちの子も。
そういう子多いよ。
14 名前:匿名さん:2025/08/08 14:37
子供は中耳炎多いよ。
あるあるネタ。
15 名前:匿名さん:2025/08/08 14:38
>>11
思うことに対して、
「仕方ないじゃん」なのか「ベストは尽くしたけど、ごめんね」なのかという話
16 名前:匿名さん:2025/08/08 14:38
>>11
育て上げた後に分かるよね。
あの人はこんな気持ちだったのかと。
17 名前:11:2025/08/08 14:40
>>15
何でそんなに詰められるのか(笑)
私も未熟だし(子供よ未熟な母でごめん)親も同じだったんだなと。
18 名前:匿名さん:2025/08/08 14:42
時代も、環境も、当時の母にも事情があったのは分かるけど
やっぱり母は自分が可愛い、自分が正しい、自分が一番。
まだ元気で普段の面倒は私が見ているけれど
滅多に顔を出さない兄の方が可愛いのも手に取るように分かる。

母親と主さんは別人格。お互いの気持ちなんて分からないよ。
19 名前:15:2025/08/08 14:49
>>17
親になって、自分の子供に対して何を思うのかと尋ねたのだけど。
それが愛情、無関心に通じるものだと思うから。
20 名前:匿名さん:2025/08/08 14:50
>>19
しつこいよ
別人
21 名前:匿名さん:2025/08/08 14:51
>>17
>親も同じだったんだ

どんなところで、親も同じ気持ちだと思えたのですか?
実際に親から、そういう言葉があったのでしょうか
22 名前:匿名さん:2025/08/08 14:53
>>20
そんなにも怒るようなこと?
触れられたくない内なるものがあるなら、このスレは立ち入らない方が心穏やかに過ごせるよ
お大事に
23 名前:匿名さん:2025/08/08 15:05
園児の中耳炎、めちゃ多いよ。
簡単に中耳炎になるよ。
無関心じゃないです。
24 名前:匿名さん:2025/08/08 15:38
なんだろう、あの世代って長男教というか
そういう人多いよね。

自分の実母もそうなので会うと悲しくなる。

財産は長男(孫を含めて)へ、面倒は私にと都合のいいことばかり。
父はおかしいと思っているのだけど、喧嘩になりたくないからとお茶を濁してくる。
25 名前:匿名さん:2025/08/08 15:58
>>21
兄妹いたからね。母親は満足していた。
自分も子供いるけど、感情は違うから、なんとなく分かるわ。
子供に対する気持ちは母親から遺伝するわ。
26 名前:匿名さん:2025/08/08 16:02
>>17
そう思う。
もしいまそういうお子さんを持つ世代の親がいたら
主は無関心無責任と責める気持ちしかないのだろうか。
27 名前:匿名さん:2025/08/08 16:32
父親のせい、というのは滅多になくてなんでも母親のせいですね。
28 名前:匿名さん:2025/08/08 16:37
子供を育てたからこそ、
ああこの人こういう人だったんだと気づいたよ。
29 名前:匿名さん:2025/08/08 16:42
>>28
それあるね、
で、だから親もとは思わない
だって親は別人格だから
30 名前:匿名さん:2025/08/08 16:45
>>25

違うのに分かる とは?
31 名前:匿名さん:2025/08/08 17:14
私はアレルギー性鼻炎からくる中耳炎で軽い難聴がある
虫歯による抜歯も幼稚園の時だった。

病院には連れて行ってくれていたけど、
きちんと鼻を噛まないからとか、
歯を磨かないからとかいつもぐちぐち言われてた。
32 名前:匿名さん:2025/08/08 19:29
中耳炎って親の無関心でなるの?
私は2歳の頃、子供は10代、20代で2回なってます。
耳の不調を伝えても病院に連れて行ってくれず、手遅れになる手前だったといなら問題だと思うけどね。
親が存命でも親に対して思うことはあるし、兄弟がいると扱いに差を感じることはよくあることだと思う。
お母さんのことを思い出し色々思うことは供養になるかもしれないし、育児に役立つことがあるかもね。
33 名前:匿名さん:2025/08/08 19:33
>>32
ちゃんと読もうよ
>もう少しで手遅れになる所でした。
こう書いてあるじゃん
34 名前:匿名さん:2025/08/08 20:10
>>33
中耳炎はなりやすい子がいて、最初はそんなに痛みが出ないまま進行する事もあるんだよ。
私も兄弟も子供たちも中耳炎になりやすい体質なので違和感ある。
スイミングに通ってる子もなりやすいよね
35 名前:匿名さん:2025/08/08 20:14

>もう少しで手遅れになる所でした。
もし、そうなっても>>34は気にしないみたいだね
36 名前:匿名さん:2025/08/08 20:47
>>35
そういうの脅しでよく言うんだと思うけど。

ちなみに中耳炎で手遅れってどういう状況?
37 名前:匿名さん:2025/08/08 20:51
>>0
中耳炎に手遅れって??
小さい子って耳管が短いから中耳炎になりやすいんだよ。
子どもの日常的疾患。
38 名前:34:2025/08/08 20:53
>>35
手遅れが何か分からないけど、自覚症状がそこまでないまま進行するのは珍しくないよって事。
39 名前:匿名さん:2025/08/08 21:10
>>36
難聴のことを言ってると思うけど
40 名前:匿名さん:2025/08/08 21:12
>>35
痛い痛いと泣いているのに病院に行かなかったとかかな?
それなら分かるけど。
中耳炎めちゃくちゃ痛いから。
41 名前:匿名さん:2025/08/08 21:14
もし気づいてあげられず症状が悪くなってしまったら、後悔するわ
よくあること。と割りきれないな。
42 名前:匿名さん:2025/08/08 21:15
痛くない中耳炎もあるんだよ
43 名前:匿名さん:2025/08/08 21:16
中耳炎になるほど無関心、の意味が分からん。
44 名前:匿名さん:2025/08/08 21:19
>>42
「子供の滲出性中耳炎
特に子供は、痛みや不快感をうまく言葉で表現できないため、滲出性中耳炎に気づきにくいことがあります。テレビの音量を大きくしたり、呼びかけに反応しなかったりする場合は、滲出性中耳炎を疑い、耳鼻咽喉科を受診しましょう」

子供は上手に伝えられないから、いつもと違う様子があれば受診しましょうと育児本にかいてあったっけ
45 名前:匿名さん:2025/08/08 21:21
>>44
うん、海の中にいる感じ、って
よく耳鼻科医が言ってたな
46 名前:匿名さん:2025/08/08 21:23
下の子が小さいとそっちに目が行くのは仕方ないよね
47 名前:匿名さん:2025/08/08 21:25
>>44
すごく痛い時もあるし、痛みはなく(違和感はあるのかもしれないが)いきなり高熱が出てその原因が中耳炎だった事もある。
48 名前:匿名さん:2025/08/08 21:33
>>47
子供が小さければ小さいほど、痛みの訴えだけに注目しては駄目でしょ
上手に自分のことを伝えられないのが子供
49 名前:匿名さん:2025/08/08 21:53
>>48
うちの子がそうだったけど、元気だったのが急に熱出して慌てて病院に行って判明したのよ。
姑に同じ事言われたら2度と会わないわ(笑)
50 名前:匿名さん:2025/08/08 21:58
>>49
熱が出ない中耳炎なら見逃したということか、
姑に自分が何かを言われて不愉快になることより、
親として子供に対応したことに注目して語ってはどうでしょう。
51 名前:匿名さん:2025/08/08 22:02
>>50
姑にじゃなくてあなたに言われてムカついただけよ。
52 名前:匿名さん:2025/08/08 22:23
>>48
ここにいる人はみんな子育て終わりかけてるベテランママさんよ。
何その上から目線。
53 名前:匿名さん:2025/08/08 22:26
>>48
そんなことみんなわかってるよ

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)