NO.12765206
小学校国語の教科書のおはなし
-
0 名前:匿名さん:2025/08/08 16:43
-
歳が離れてる姉の教科書がしばらくとってあって、
ひらがなが読めるようになった頃から、お話とか面白そうなのを
読んでいたんですけど、忘れられないお話があって、その題名を
探してるんですけど、さすがに古いのか見つからないんです。
挿絵は擬人化した馬かロバで、二足歩行で服着てます。
で、10人くらいで遠足だかピクニックに行くんです。
到着したところで、人数確認で1人の周りを円陣組んで
たっていて、その1人が仲間の数をかぞえるんですけど、
1人足らないんです。何度数えても・・・。
で、落ちは、自分をかぞえてなかった・・・と。
私はまだおさなかったので、挿絵の馬?の数をかぞえて
何でひとりたらないんだろう、ちゃんといるじゃん・・・ってずっと思ってました。
このお話、知ってる人います?
姉に聞いたら、おぼえてな~いって。
-
1 名前:匿名さん:2025/08/08 17:01
-
村の英雄。
-
2 名前:匿名さん:2025/08/08 17:03
-
おぼえてる。いっぴきたりない・・・っていうおはなしだよね。
これが正式な題名かはわからない。
ぐぐっても、別の悲しいお話がでてくる。
何か別の題名で抜粋してるのか、教科書用に書き下ろしたものなのか。
ぐぐると、ブログで書いている人にあたったけれど、いっぴきたりない・・・って
覚えているみたい。
私も絵にかいてある数をかぞえて、いるじゃんって思っていた。
で、ワークの答えをみて、あ~~って。
-
3 名前:匿名さん:2025/08/08 17:06
-
学校図書の国語
一ぴきたりない
ググっていったら、この教科書の編集者が
志賀直哉で、びっくり。
-
4 名前:主 シメます:2025/08/08 17:09
-
ありがとうございました。
学校図書でしらべたら
ありました。
国語の教科書だから、光村かと思っていた・・・。
-
5 名前:匿名さん:2025/08/08 17:11
-
知らないなあ。
しおだまりに魚が一匹とか、タクシーに夏みかんとかなら憶えている。
子供の教科書で、やまなしはいまだに意味が分からない。
-
6 名前:匿名さん:2025/08/08 17:12
-
スレ主さんの文章をそのままchatGTPにコピペしたら「いっぴきたりない」って出てきたよ。
すごいね、chatGTP。
-
7 名前:匿名さん:2025/08/08 17:14
-
教科書って色々なお話があったよね。
私はこの間、桔梗の花をみて「きつねの窓」を思い出した。
-
8 名前:匿名さん:2025/08/08 17:27
-
しめた後だけど、
覚えてる。また読みたいと思って、あれこれググったら、
昔の教科書を各出版社ごとに保存している図書館があることがわかったよ。
公益財団法人教科書研究センター付属教科書図書館
ここで読むこと出来るらしい。
-
9 名前:匿名さん:2025/08/08 18:21
-
いつだったか忘れたが、袋か何かにパンが入っているといわれ、それを励みに手で感触を楽しみながら大変な苦難を乗り越え、最後に開けてみたら木片だったという話があったな。
-
10 名前:匿名さん:2025/08/08 18:37
-
教科書って、あのフォントが好きだったな。
-
11 名前:匿名さん:2025/08/08 20:42
-
>>10
私もです。
町内会(笑)の資料を作る時は教科書体のフォントを使っています。
なんか素敵な文書に見えます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27