NO.12766397
日本本州?のビジネスウェア
-
0 名前:匿名さん:2025/08/09 09:55
-
今や沖縄が日本で一番夏涼しいような日々…、
向こうは役所勤めの人も「かりゆしウェア」通勤。
何故本州のサラリーマンはずーっと基本スーツにYシャツなのか。
もちろんポロシャツオーケーとかYシャツとパンツのみじゃない?って意見も多いと思いますが、
かりゆしや、アロハシャツ位ゆるゆるじゃなきゃ厳しい暑さだと思うんですよ。
夏が記録的に暑くなってもう随分経つけど、こういうの変わっていかないんだな~と。
不思議です。
-
1 名前:匿名さん:2025/08/09 10:18
-
随分変わったよ。
ネクタイする人減ったもの。
-
2 名前:匿名さん:2025/08/09 10:41
-
きちんとした印象が大事だから。
東京など都会になればなるほど何事もきちんとしたことが求められる。
-
3 名前:匿名さん:2025/08/09 11:06
-
うちの夫はもう15年以上仕事でスーツ着てないよ。
今はリモートだけど出社する時も普段着だし(Tシャツにパンツとスニーカーとか)
でも打ち合わせの時はスーツじゃないけど一応ジャケットは着てるか。
-
4 名前:匿名さん:2025/08/09 11:34
-
>>0
>何故本州のサラリーマンはずーっと基本スーツにYシャツなのか。
うちの子、入社式以来スーツは来てないよ。
営業以外はラフな格好で良いって。
なんなら白Tにデニムでも良いらしい。
-
5 名前:匿名さん:2025/08/09 11:37
-
会社、部署による。
随分とラフになってるわよ。
けれど本州では、かりゆしのような色使いや柄の服はリゾート遊び着という認識だからだめでしょう。
-
6 名前:匿名さん:2025/08/09 12:15
-
葬儀社の方が、もう葬式もかりゆしウェアのような格好にするべきという話をしてたな。
雑誌か新聞かテレビネットで見たのか忘れたけど。
そうだよねと思った。
-
7 名前:匿名さん:2025/08/09 12:30
-
>>0
オフィスカジュアルは一般化してきてるよね。
面接のときにはなぜか黒スーツだけど。
-
8 名前:匿名さん:2025/08/09 12:34
-
私の勤めてる会社は夏はクールビズで上着もネクタイも無しでOKだよ。
取引先も同じ感じ(社員さんは訪問前にHPで確認してる)
息子は入社時からオフィスカジュアル。
-
9 名前:匿名さん:2025/08/09 12:59
-
うちの夫は経営者でずっとスーツなんだが、珍しいですねと言われるらしい
でも今は、半袖シャツにノーネクタイで行ってるわ
日傘もさしてる
-
10 名前:匿名さん:2025/08/09 13:38
-
沖縄やハワイなどの南の島とは風土が違うから。
-
11 名前:匿名さん:2025/08/09 18:08
-
この暑いのに、そんなにスーツしっかり着てるイメージないけど。
区役所も5月からクールビズだし。
-
12 名前:匿名さん:2025/08/10 00:24
-
かりゆし、仕事用、冠婚葬祭用(特に葬式用)、普段着用と色々あるし、沖縄の地場産業を支える目的があるから、お値段もするのよね。だけど、制服に近い感じで着れるから楽。
本土でのイメージは派手なアロハイメージみたいだけど、観光客向けって感じ。
本土の方が暑さ対策しないといけないのに、アロハイメージが妨げてるのかな?
-
13 名前:匿名さん:2025/08/10 00:55
-
長袖着用必須の仕事もあるけど
-
14 名前:匿名さん:2025/08/10 01:04
-
>>12
冠婚葬祭用のかりゆし、検索して初めて見ました。
良いですね♪
全国で取り入れられるといいなー。
クールビズとはいえ、多くの会社勤めの男性は
肌着にワイシャツ、背広のズボンにベルト、靴下、革靴スタイルなので気の毒です。帽子もかぶれないですよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27