育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12767884

減らして暮らしているもの

0 名前:匿名さん:2025/08/10 08:57
「50代からは減らして暮らす」というフレーズを見かけました。
皆さんも何か暮らしの中で減らしているものはありますか。

私は調味料やスパイスの類ですかね。
お菓子作りに使うラム酒や料理のときのもう一味みたいなのを買わなくなりました。
1 名前:匿名さん:2025/08/10 09:00
本や漫画は引っ越しでかなり捨てました。
2 名前:匿名さん:2025/08/10 09:01
使わない趣味でためてたバッグを売った。
3 名前:匿名さん:2025/08/10 09:06
衣類。
傷んだソックスを捨ててもすぐ買わず、不便を実感してから一足だけ買い足し。
何年か前に安いから買ったズボンも室内用に使っていたけれど、デザインの関係ではき心地がよくない。
切って縫い直すか、面倒なら捨てるかしようと思っている。
4 名前:匿名さん:2025/08/10 09:08
服。
必要量あったらそれ以上は買わないことにしている。
欲しいな買おうかなと思ったら、
家に同じようなものがないか、しっかり考えてからにする。
5 名前:匿名さん:2025/08/10 09:10
義親戚との交流。
家電止めたから、お互いの親戚にはお互いのスマホにかかってくる。
義姉だけは私にかけてくるけど、義妹は夫にしかかけない。遊びに来たら(数年に一回くらい)それなりに仲良く喋ってもてなすけど。
耳の遠い義叔母とか、つっけんどんな義叔父と話さなくて良くなって平和。

あとマット類とカバー類は極力無くした。
先日も夫がダイニングの椅子にカバー掛けようと言うので、掛けない!と言った。
6 名前:匿名さん:2025/08/10 09:13
年に一回しか使わないような汎用性のないものは買わないで、ある物は処分していこうと思う。
ホタテを剥くためのヘラみたいなのは掃除用におろしてしまおう。
便利だけれど特に殻付きのホタテ買わないし、次いつ使うかわからないし。
7 名前:匿名さん:2025/08/10 09:30
今年後半の目標...。
取っておく雑誌と捨てる雑誌を分けて、片付けること。
8 名前:匿名さん:2025/08/10 09:33
モノも付き合いもエネルギーも半減よ。
一日早い。
9 名前:匿名さん:2025/08/10 10:03
お菓子
本当に買わなくなった
10 名前:匿名さん:2025/08/10 10:15
衣類。
目先の流行に飛びつかなくなった。
11 名前:匿名さん:2025/08/10 10:24
断捨離して家全体の物を減らした。

断捨離して思うことは体力あるうちに断捨離しとかないと年取ってからだとキツイってこと。

そして断捨離したら物はあんまり買わなくなった。

本は数冊だけ残して全部処分し本棚も処分。
洋服は45リットル袋5、6袋分処分。

食器も使わないのは捨てた。

取っておいた布団とかも捨てた。

今年中にお雛様とクリスマスツリーを処分する予定。
12 名前:匿名さん:2025/08/10 10:26
食器をダンボール二箱分処分しました。
3月までに、家具やお雛様を処分する予定です。
13 名前:匿名さん:2025/08/10 10:30
服と人間関係。
服は本当に着たいものだけ残して処分するようにしてる。
私は多分世界で一番断捨離がヘタクソ&苦手な人間なんだと思うけど、考えたら何一つ捨てられないので考えずに捨てるようにしてる。

人間関係は具体的には親戚付き合い(自分のほう、義の方は元々あまり関わらない)と元ママ友、年賀状だけで30年40年会ってない友達。
親戚は完全に断つ訳にもいかないけど、無駄と思えるおじおばや従兄弟たちの付き合いも徐々に細めてる。
本当に仲のいいいとこ(父の弟の息子と娘)は普段から出かけたりしてるけどそれ以外はもう他人同然。
年賀状も止めました。
14 名前:匿名さん:2025/08/10 11:07
全体的に減らしつつまだ多いのが衣類。
少しずつ減ってはいるけど。
15 名前:匿名さん:2025/08/10 12:18
引越しを控えているので断捨離中。
家族分あるから中々大変。
16 名前:匿名さん:2025/08/10 12:34
お菓子作りの型や強力粉。
子供のベッド。古いアルバム。
17 名前:匿名さん:2025/08/10 12:55
お弁当箱を10個くらい捨てた。
18 名前:匿名さん:2025/08/10 13:03
食器やキッチン用品。
大量に処分したけど、何も困っていないから
(不要なものだったのだろう)と、つくづく思う。
19 名前:匿名さん:2025/08/10 13:04
40代後半だけど。
要らないものは売ったりしてる。

随分前に出品して忘れてたものが、先ほど3000円弱で売れて送料や手数料込みで2000円強の儲けになった。

ファッションはまだ楽しみたいので、毎年少しは買ってる。
要らない服は捨てたり売ったり。
本は大分廃品回収にだしたり売ったりしたかな。
20 名前:匿名さん:2025/08/10 14:07
何も捨てたく無い。思い出も思い入れも手放したくない。
なのに頭は1つ腕は2本首は1本耳は2つ指は10本しかない。帽子もバッグもネックレスやピアスも全部付けてお釣りがでないぐらい楽しみたいのに。
21 名前:匿名さん:2025/08/10 14:24
食器、使わないものは捨てた
22 名前:匿名さん:2025/08/10 14:30
人から、よかったら使ってと渡されたもの。
23 名前:匿名さん:2025/08/10 19:36
肉かな。
100gが1日1食分だったけど70g程度になった。
24 名前:匿名さん:2025/08/10 20:55
支出。
25 名前:匿名さん:2025/08/10 21:06
使わないバッグも靴も捨てた。
26 名前:匿名さん:2025/08/10 21:10
仏壇置いてない。
27 名前:匿名さん:2025/08/10 21:17
本や雑誌。
あとは自分の趣味じゃない使わない
いただきものの食器や飾り物
何かのおまけや景品のプレゼント類が多い。
逆に勿体ないからと大事にしまっていた
お気に入りのお高め皿やコーヒーカップは
今使わないでいったいいつ使うのさ?と
普段使い、どんどんしはじめたよ。
生きているうちに愛でて楽しんで使いたい。
28 名前:匿名さん:2025/08/10 21:27
プラ減らしてます。
全部やめるのは無理だけれど、できる範囲で。
コーヒードリッパーも家で使うバケツも金属製。
冷蔵庫内の仕切りも、牛乳パックで適当に作ったり。
ファイルもレターパックの封筒を再利用したりして。
29 名前:匿名さん:2025/08/10 22:40
>>28
プラスチック汚染も心配。
減らさないと。
30 名前:匿名さん:2025/08/10 22:46
>>28
私も。洗濯はさみもなるべく金属。
31 名前:匿名さん:2025/08/10 23:27
他人から譲り受けたもの全てを捨てた。
人生を乗っ取られてるような気がするようになったから。
お皿も服も靴も鞄もアクセサリーもなにもかも。
32 名前:匿名さん:2025/08/11 00:07
>>23
肉は増やしたと70になった頃母が言ってたよ
33 名前:匿名さん:2025/08/11 05:43
>>29
ちゃんと決められた場所に廃棄したら、汚染は防げるというものではないのかな?

ごみ処理場そのものがまずい?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)