育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12767884

減らして暮らしているもの

0 名前:匿名さん:2025/08/10 08:57
「50代からは減らして暮らす」というフレーズを見かけました。
皆さんも何か暮らしの中で減らしているものはありますか。

私は調味料やスパイスの類ですかね。
お菓子作りに使うラム酒や料理のときのもう一味みたいなのを買わなくなりました。
23 名前:匿名さん:2025/08/10 19:36
肉かな。
100gが1日1食分だったけど70g程度になった。
24 名前:匿名さん:2025/08/10 20:55
支出。
25 名前:匿名さん:2025/08/10 21:06
使わないバッグも靴も捨てた。
26 名前:匿名さん:2025/08/10 21:10
仏壇置いてない。
27 名前:匿名さん:2025/08/10 21:17
本や雑誌。
あとは自分の趣味じゃない使わない
いただきものの食器や飾り物
何かのおまけや景品のプレゼント類が多い。
逆に勿体ないからと大事にしまっていた
お気に入りのお高め皿やコーヒーカップは
今使わないでいったいいつ使うのさ?と
普段使い、どんどんしはじめたよ。
生きているうちに愛でて楽しんで使いたい。
28 名前:匿名さん:2025/08/10 21:27
プラ減らしてます。
全部やめるのは無理だけれど、できる範囲で。
コーヒードリッパーも家で使うバケツも金属製。
冷蔵庫内の仕切りも、牛乳パックで適当に作ったり。
ファイルもレターパックの封筒を再利用したりして。
29 名前:匿名さん:2025/08/10 22:40
>>28
プラスチック汚染も心配。
減らさないと。
30 名前:匿名さん:2025/08/10 22:46
>>28
私も。洗濯はさみもなるべく金属。
31 名前:匿名さん:2025/08/10 23:27
他人から譲り受けたもの全てを捨てた。
人生を乗っ取られてるような気がするようになったから。
お皿も服も靴も鞄もアクセサリーもなにもかも。
32 名前:匿名さん:2025/08/11 00:07
>>23
肉は増やしたと70になった頃母が言ってたよ
33 名前:匿名さん:2025/08/11 05:43
>>29
ちゃんと決められた場所に廃棄したら、汚染は防げるというものではないのかな?

ごみ処理場そのものがまずい?
34 名前:匿名さん:2025/08/11 08:03
数年前まで転勤族だったから元々余分なものをもっていない
引っ越すたびに使わない食器、貰い物でいらないもの、着ない服全部処分したから
ゴミでも運ぶと運送料かかるからね
35 名前:匿名さん:2025/08/11 08:07
自立した子供達の物は全て捨てたよ。
必要最低限の食器、家電しかないわ。
36 名前:匿名さん:2025/08/11 08:31
家の家族、肉類を食べるのをやめた。
37 名前:匿名さん:2025/08/11 09:08
>>32
長生きするね
38 名前:匿名さん:2025/08/11 09:56
何十年も台所用、洗濯洗剤以外の洗剤は買ったことない
無くても掃除はできる
39 名前:匿名さん:2025/08/11 10:01
>>32
年をとったらたんぱく質を増やすために肉を沢山食べた方がいいというね。
40 名前:32:2025/08/11 10:05
母はやせてて食が細めなので
頑張って食べているとか。
痩せたすねを嘆き、脂肪でもいいからちょっとついてほしいと言ってました。
・・・あげたい・・・
昔母の母も同じように言ってました。

うちは曾祖母も祖母も両家とも長生きでわりと肉好きです。
41 名前:匿名さん:2025/08/11 10:37
甘いもの食べるのやめた
42 名前:匿名さん:2025/08/11 10:49
糖分かな・・・。
あと、コレステロールをふやすもの。
43 名前:匿名さん:2025/08/11 13:31
要らない書類。
とって置かないといけない書類って意外と少ないと思う。
44 名前:匿名さん:2025/08/11 14:01
体脂肪。
特に腹回り。
45 名前:匿名さん:2025/08/11 15:38
風呂洗剤、トイレの洗剤を買うのをやめた
どちらも洗濯用の液体洗剤でいける。
46 名前:匿名さん:2025/08/11 17:19
>>37
タンパク質は肉だけじゃないんだよ。
嫌みな言い方。
47 名前:32:2025/08/11 17:33
>>46
嫌味かな?
どういいたかったんだろう。読み解けなかった。
48 名前:匿名さん:2025/08/11 17:52
>>46
長生きが嫌味なの??
長生き、いいことじゃん。
49 名前:匿名さん:2025/08/12 09:34
>>46
書いた人の真意はわからないけど、嫌みには聞こえなかったよ。
年取ると蛋白質の割合を多めにしたほうがいいんだって肉か魚か大豆かは知らないけど。
50 名前:匿名さん:2025/08/12 12:12
1日2食に減らした。
物は全般的に減らすことを心がけ、不用品は寄付か処分、買うよりもある物で暮らすをしてます。
51 名前:匿名さん:2025/08/12 13:37
>>50
清貧というかんじで好ましいですね。
貧乏ではないかもしれないけれど。
52 名前:匿名さん:2025/08/12 13:55
>>46
別人
なにが嫌で突っかかってるのか理解不能
53 名前:匿名さん:2025/08/12 18:07
>>50
終活に近い感じですか?
私も不用品を処分して買うものを減らしたい。
若い頃から衝動買いが多くて、買っても着なかったり使わなかったりが・・・最近はメルカリがあるから助かってる。
54 名前:匿名さん:2025/08/12 18:09
家にあるものを使い切ることを心がけてる。
つまりは少しだけ買い物を控えめにしてる。

お土産や自分で買ったもの、食品だけでもかなりストックがある。
それを使い切ることを心がけて、年末まででそれをできるだけ使い切るのが目標。
あまりまとめ買いはしないようにしようと反省してます
55 名前:匿名さん:2025/08/12 18:14
>>53
そうですねー
終活と物価高対策になればいいなと。
56 名前:匿名さん:2025/08/12 18:59
>>50
1日2食は無理だな。
お腹空かないんですか?一回一回の食べる量が多いんですか?
57 名前:匿名さん:2025/08/12 19:29
>>54
人によってそれぞれだね。
うちのキッチン、災害用ローリングストック以外でそんなに食べ物をしまうスペースないわ笑
58 名前:匿名さん:2025/08/12 20:37
3食だけどおかずを作るの減った。
59 名前:匿名さん:2025/08/12 22:18
>>54
>自分で買ったもの
がストックであるなら、買い物控えてないよね
それとも年始から数ヶ月に買いだめしてるのかしら
60 名前:匿名さん:2025/08/12 22:28
>>59
ストックがあるから買い控えてるんじゃないの?
61 名前:匿名さん:2025/08/12 22:54
>>60

>お土産や自分で買ったもの、食品だけでもかなりストックがある。

だから自分で買ったストックはいつ買ったものなのという疑問よ。
62 名前:匿名さん:2025/08/12 22:58
>>61
え?
自分で買った物を含むストックを確認して、今は買い控えているんじゃないの?
買ったのはいつって、そりゃ買い控えようと思う以前でしょうに。
63 名前:匿名さん:2025/08/12 23:00
>>61
最近取り組み始めたことなんだ
年明けはストックがなくなってるけど、どうするんだろうな
でも、当人じゃないよね
もう想像の話はいいよ
64 名前:匿名さん:2025/08/12 23:01
>>56
お腹が空きますが、慣れました。
量はブランチは軽め、夕食は普通?に食べます。
65 名前:匿名さん:2025/08/12 23:02
>>63
ストックがなくなれば必要な分を買うでしょう?
必要以上にストックするのをやめる、物を減らすという事じゃないの?
そういうスレだよね。
66 名前:匿名さん:2025/08/12 23:05
>>65
ストックを保つのではなく、一旦全部無くなるようにするんでしょ
67 名前:匿名さん:2025/08/12 23:07
>>66
そこがそんなに気になるの?
68 名前:匿名さん:2025/08/12 23:08
>>66
あなたが話題のしつこい人?
69 名前:匿名さん:2025/08/12 23:11
>>67
>>68
当人じゃないくせに出てくるからでしょ
ローリングストックはしなさいよ
70 名前:匿名さん:2025/08/12 23:12
>>66
私はレスした人じゃないけど、今ある物を使い切るようにして必要な物は買い足す(適正量のストックも)と考えるのが普通じゃないかな?
そこまで気になるなら本人が答えてくれたらいいね。
71 名前:匿名さん:2025/08/12 23:14
>>69
>>65>>70が私です。
本人じゃないのにごめんよ。
72 名前:匿名さん:2025/08/12 23:38
>>70
違うよ

>それを使い切ることを心がけて、年末まででそれをできるだけ使い切るのが目標。

こう書いてある

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)