NO.12767884
減らして暮らしているもの
-
0 名前:匿名さん:2025/08/10 08:57
-
「50代からは減らして暮らす」というフレーズを見かけました。
皆さんも何か暮らしの中で減らしているものはありますか。
私は調味料やスパイスの類ですかね。
お菓子作りに使うラム酒や料理のときのもう一味みたいなのを買わなくなりました。
-
48 名前:匿名さん:2025/08/11 17:52
-
>>46
長生きが嫌味なの??
長生き、いいことじゃん。
-
49 名前:匿名さん:2025/08/12 09:34
-
>>46
書いた人の真意はわからないけど、嫌みには聞こえなかったよ。
年取ると蛋白質の割合を多めにしたほうがいいんだって肉か魚か大豆かは知らないけど。
-
50 名前:匿名さん:2025/08/12 12:12
-
1日2食に減らした。
物は全般的に減らすことを心がけ、不用品は寄付か処分、買うよりもある物で暮らすをしてます。
-
51 名前:匿名さん:2025/08/12 13:37
-
>>50
清貧というかんじで好ましいですね。
貧乏ではないかもしれないけれど。
-
52 名前:匿名さん:2025/08/12 13:55
-
>>46
別人
なにが嫌で突っかかってるのか理解不能
-
53 名前:匿名さん:2025/08/12 18:07
-
>>50
終活に近い感じですか?
私も不用品を処分して買うものを減らしたい。
若い頃から衝動買いが多くて、買っても着なかったり使わなかったりが・・・最近はメルカリがあるから助かってる。
-
54 名前:匿名さん:2025/08/12 18:09
-
家にあるものを使い切ることを心がけてる。
つまりは少しだけ買い物を控えめにしてる。
お土産や自分で買ったもの、食品だけでもかなりストックがある。
それを使い切ることを心がけて、年末まででそれをできるだけ使い切るのが目標。
あまりまとめ買いはしないようにしようと反省してます
-
55 名前:匿名さん:2025/08/12 18:14
-
>>53
そうですねー
終活と物価高対策になればいいなと。
-
56 名前:匿名さん:2025/08/12 18:59
-
>>50
1日2食は無理だな。
お腹空かないんですか?一回一回の食べる量が多いんですか?
-
57 名前:匿名さん:2025/08/12 19:29
-
>>54
人によってそれぞれだね。
うちのキッチン、災害用ローリングストック以外でそんなに食べ物をしまうスペースないわ笑
-
58 名前:匿名さん:2025/08/12 20:37
-
3食だけどおかずを作るの減った。
-
59 名前:匿名さん:2025/08/12 22:18
-
>>54
>自分で買ったもの
がストックであるなら、買い物控えてないよね
それとも年始から数ヶ月に買いだめしてるのかしら
-
60 名前:匿名さん:2025/08/12 22:28
-
>>59
ストックがあるから買い控えてるんじゃないの?
-
61 名前:匿名さん:2025/08/12 22:54
-
>>60
>お土産や自分で買ったもの、食品だけでもかなりストックがある。
だから自分で買ったストックはいつ買ったものなのという疑問よ。
-
62 名前:匿名さん:2025/08/12 22:58
-
>>61
え?
自分で買った物を含むストックを確認して、今は買い控えているんじゃないの?
買ったのはいつって、そりゃ買い控えようと思う以前でしょうに。
-
63 名前:匿名さん:2025/08/12 23:00
-
>>61
最近取り組み始めたことなんだ
年明けはストックがなくなってるけど、どうするんだろうな
でも、当人じゃないよね
もう想像の話はいいよ
-
64 名前:匿名さん:2025/08/12 23:01
-
>>56
お腹が空きますが、慣れました。
量はブランチは軽め、夕食は普通?に食べます。
-
65 名前:匿名さん:2025/08/12 23:02
-
>>63
ストックがなくなれば必要な分を買うでしょう?
必要以上にストックするのをやめる、物を減らすという事じゃないの?
そういうスレだよね。
-
66 名前:匿名さん:2025/08/12 23:05
-
>>65
ストックを保つのではなく、一旦全部無くなるようにするんでしょ
-
67 名前:匿名さん:2025/08/12 23:07
-
>>66
そこがそんなに気になるの?
-
68 名前:匿名さん:2025/08/12 23:08
-
>>66
あなたが話題のしつこい人?
-
69 名前:匿名さん:2025/08/12 23:11
-
>>67
>>68
当人じゃないくせに出てくるからでしょ
ローリングストックはしなさいよ
-
70 名前:匿名さん:2025/08/12 23:12
-
>>66
私はレスした人じゃないけど、今ある物を使い切るようにして必要な物は買い足す(適正量のストックも)と考えるのが普通じゃないかな?
そこまで気になるなら本人が答えてくれたらいいね。
-
71 名前:匿名さん:2025/08/12 23:14
-
>>69
>>65と>>70が私です。
本人じゃないのにごめんよ。
-
72 名前:匿名さん:2025/08/12 23:38
-
>>70
違うよ
>それを使い切ることを心がけて、年末まででそれをできるだけ使い切るのが目標。
こう書いてある
-
73 名前:匿名さん:2025/08/13 07:13
-
今の大量のストックを使い切る=ストック0にする
ではないと思うんだけど。
-
74 名前:匿名さん:2025/08/13 07:16
-
>>73
え、違うの⁈
「使い切る」んだよ?
-
75 名前:匿名さん:2025/08/13 07:17
-
>年末まででそれをできるだけ使い切るのが目標。
「できるだけ使いきる」のが目標だと書いてある
他人が、やけにこだわるね~
-
76 名前:匿名さん:2025/08/13 07:21
-
>>74
例えば年末までに3本ストックのあったケチャップが最後の1本になったとして、使い切る前にストック用に1本買うのは変じゃないでしょ?
他のストックに関しても。
出来るだけ使い切ってストックを減らしていきたいんだから。
これからはストック0にしますという意味ではないと思うんだけど。
-
77 名前:匿名さん:2025/08/13 07:25
-
>>76
別人だけど、そこまで深読みする必要ある?
>>54さんなのかな
-
78 名前:匿名さん:2025/08/13 07:39
-
>>77
その人とは別人。
深読みかな?自分も同じくストック減らそうと思ってて、でも0にしようとは思ってないから。
逆にそこに拘る人の意味が分からない。
-
79 名前:匿名さん:2025/08/13 07:51
-
>>78
>お土産や自分で買ったもの、食品だけでもかなりストックがある。
それを使い切ることを心がけて、年末まででそれをできるだけ使い切るのが目標。
-
80 名前:匿名さん:2025/08/13 07:53
-
>>79
いやだから、今ある物を使い切る=もう買わないではないでしょ?
どうしてそこが0になると決めつけるのかな?
-
81 名前:匿名さん:2025/08/13 07:55
-
>>80
つかい‐き・る〔つかひ‐〕【使い切る/遣い切る】
[動ラ五(四)]あるだけ全部使ってしまう。使いはたす。
新たに買うか否かは別の話
-
82 名前:匿名さん:2025/08/13 07:58
-
>>81
うん。
使い切るの意味は分かってるよ。
新たに買うか否かは別の話だけど、生活する上で必要な物は買う(必要な分だけストック)と考えるのが普通というか自然でしょ?
「使い切る」が「(必要な分も)買わない」となるのかが分からんのよ。
-
83 名前:匿名さん:2025/08/13 08:00
-
>>82
いいよ、別人の推測話なんか聞きたくないわ
と書くと、代理人に対して「その通りです、合ってます」本人が出てくるいつものパターンになるんだろうけど。
-
84 名前:匿名さん:2025/08/13 08:03
-
>>81
しつこーー
今あるものを使いきりたいってだけでしょ。
乾麺たくさんあるわーせっせと食べよ、食べきれば新しいのを都度適度なストックしよう。ってなるでしょ。
パスタはなくなったけど素麺あるからまだ買わない!ってほど拘るとも思えない。
醤油も何本もあったら最後の1本開封したらストック買うでしょ。
-
85 名前:匿名さん:2025/08/13 08:04
-
>>84
>お土産や自分で買ったもの、食品だけでもかなりストックがある。
「自分で買ったもの」もあるんだよ
-
86 名前:匿名さん:2025/08/13 08:04
-
>>85
それは減らそうと思う前に買った物でしょ
-
87 名前:匿名さん:2025/08/13 08:05
-
>>81
こだわり強すぎるよ
ビョーキ?
-
88 名前:匿名さん:2025/08/13 08:08
-
>>83
推測というか常識的に考えて自分がおかしな事言ってると思わない?
相手もあなたと同じくおそらく普通の大人なんだよ。
自分以外は馬鹿だと思ってるのかな?
-
89 名前:84:2025/08/13 08:12
-
>>85
だからなんなのー??
そりゃ買ったものあるでしょうよ。
常備品全部切れるまで買うなんて言ってることが違うとでも?最後、生鮮品と野菜以外に塩かけて食べるひかなくなるまで、カラッポにしました報告がないと許せないの?
ひとをとことん追い詰めるのが好きなんだねー
-
90 名前:匿名さん:2025/08/13 08:41
-
>>73
使い切る=ストックゼロにする
ってことでしょ。
ゼロにしてから、また必要に応じて買うんだろうよ。
-
91 名前:匿名さん:2025/08/13 08:44
-
>>90
そう思うのはあなただけでは?
-
92 名前:匿名さん:2025/08/13 09:01
-
>>90
同じ考え
-
93 名前:匿名さん:2025/08/13 09:01
-
>>89
想像の翼が(笑)
-
94 名前:匿名さん:2025/08/13 09:06
-
どんな解釈でもいいけど自分で買ったものも過剰ストックになってしまうなら、今後の買い物の仕方に工夫が必要ということ
-
95 名前:匿名さん:2025/08/13 09:08
-
>>90
こっちのものを使い切ってから新しいのを開ける、
って言ったりするしストックがゼロとは限らないのでは。
-
96 名前:匿名さん:2025/08/13 09:11
-
ありがとうございます、その通りです
-
97 名前:匿名さん:2025/08/13 10:02
-
>>92
同じく
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27