NO.12773734
公務員の給料アップ
-
0 名前:匿名さん:2025/08/13 16:09
-
石破さん、財源は?ギリシャより悪いんじゃないの?
めっちゃくちゃだわ
国民を奴隷とでも思ってるんだね💢
-
1 名前:匿名さん:2025/08/13 16:10
-
うん?
公務員も国民だけど?
-
2 名前:匿名さん:2025/08/13 16:17
-
別に良くない?
身内に公務員はいないけど民間も全体的に給料上がってるし。
-
3 名前:匿名さん:2025/08/13 16:24
-
ある程度の待遇にしないと
優秀な人はならなくなる。
それは困るよ。
-
4 名前:匿名さん:2025/08/13 16:30
-
公務員の給与水準は、民間企業の給与水準を参考に決定されることが多い。
逆に、公務員の給与水準が引き上げられると、民間企業の給与水準にも影響を与える可能性もある。
公務員の給与が上がることで全体を底上げする場合だってある。
自分やその身内が公務員ではないというだけで文句を言うのは広い視野がないからじゃないか。
-
5 名前:匿名さん:2025/08/13 16:34
-
今、民間の給料が良いから、公務員になる人減ってると言っていた。
元公務員だった旦那は、転職した。
-
6 名前:匿名さん:2025/08/13 16:36
-
大企業を参照かな?
上がりにくい中小企業は論外なの?
-
7 名前:匿名さん:2025/08/13 17:18
-
私の認識では公務員も国民であって
公務員も物価高で困ってるのはきっと同じだと思うけど
私の考えはおかしいのかな?
主さん教えて。
公務員は給料アップはダメなの?
-
8 名前:匿名さん:2025/08/13 17:35
-
>>7
主さんは公務員は奴隷だと思ってるんじゃないかな
-
9 名前:匿名さん:2025/08/13 18:04
-
この主は家計が苦しいのかな
ここのサイトは、もう子供も大きくなって学費もなくなり、
ゆとりある生活をしてる人が多いのかと思っていたよ。
-
10 名前:匿名さん:2025/08/13 18:09
-
>>9
いや子供の学費無くなっても、役職定年で給料減ったり、ローン残ってたり、60才再雇用で給料減ったするよ。
年金生活ならもっと大変。
昔とは違って今のシニアは、物価高や引かれる税金も多く大変だよ。
-
11 名前:匿名さん:2025/08/13 18:20
-
主は公務員の給料が税金からということしか頭にないんだね。
私たちの税金をーー!!!(怒)って感じなんだな。
公務員も私たちと同じようにちゃんと税金払ってるんだよ。
下々の公務員の方は私たちと同じ生活だと思うよ
ただ、国会議員はしらない。
-
12 名前:匿名さん:2025/08/13 18:20
-
>>6
いや、大企業から中小企業の平均にすると
何かで読んだぞ。
-
13 名前:匿名さん:2025/08/13 18:20
-
公務員🟰悪
だと思ってます?
-
14 名前:匿名さん:2025/08/13 18:35
-
>>0
変な人
-
15 名前:匿名さん:2025/08/13 18:40
-
>>10
そのために貯めているものでしょ?
-
16 名前:匿名さん:2025/08/13 18:41
-
滅私奉公しろといってるのか(笑)
アホやろ
-
17 名前:匿名さん:2025/08/13 19:35
-
>>10
いつ苦労から脱却できる?
-
18 名前:匿名さん:2025/08/13 20:12
-
>>15
貯めているお金を取り崩しながら生活するの?
75才後期高齢者くらいから取り崩すなら仕方ないが、それ以前だと病気や何か緊急のときのために
取っておきたいよお金は。
-
19 名前:匿名さん:2025/08/13 20:15
-
>>10
今のシニアは70歳ぐらいまでは働く人が多いときく。
-
20 名前:匿名さん:2025/08/13 20:15
-
>>18
別人だけど、仕事すればいいよね
-
21 名前:匿名さん:2025/08/13 20:17
-
>>19
働けるうちは働く人が多いよね。
老後2000万円じゃ絶対足りないもん。
-
22 名前:匿名さん:2025/08/13 20:21
-
>>21
そうそう。
年金もあるからフルタイムでなくてもいいし。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27