NO.12777928
大阪のこども朝食堂
-
0 名前:匿名さん:2025/08/15 20:34
-
朝ごはんも家庭で食べさせてもらえないとは、、、
貧困化は進む一方ですね。
-
1 名前:匿名さん:2025/08/15 20:36
-
貧困の割合は6人に1人だっけ。
-
2 名前:匿名さん:2025/08/15 20:38
-
貧困より生活スタイルの変化が大きいんじゃない?
共働きがほとんどだし。
-
3 名前:匿名さん:2025/08/15 20:38
-
>>1
それは相対的貧困だっけ?
朝ごはんが食べられないほど貧しい家はそんなにないと思う。
-
4 名前:匿名さん:2025/08/15 20:40
-
>>3
子どもの貧困は大人の貧困と違うようだから、複雑。
-
5 名前:匿名さん:2025/08/15 20:42
-
>>2
子供もスマホやオンラインゲームで夜更かししたりねー
親が仕事に行く時間には朝ごはん用意しても食欲ないとかありそう。
-
6 名前:匿名さん:2025/08/15 20:51
-
朝ごはんを食べさせない家庭が悪いのかと思ったら、ホントに食べるものに困ってるのよね。
-
7 名前:匿名さん:2025/08/15 21:34
-
理由はいろいろあるだろうけど、
食べさせてくれるところがあれば
家で食べなくてもよくなる。
-
8 名前:匿名さん:2025/08/15 21:36
-
>>6
そうなの??
-
9 名前:匿名さん:2025/08/16 09:59
-
お金がなくて食料が買えない家庭なわけ?
少なくとも現在26のうちのこ達の周りでは、そんな家庭聞いたことないけどね。
県営団地とかが含まれる、明らかに所得が低い家が集まってるような学校なら居るのかな?
-
10 名前:匿名さん:2025/08/16 10:03
-
>>9
今引っ越してどこかへ行ったようだけれど、以前近所に住んでいた一家は、両親と子ども3人家族で誰も家でご飯を作らなかった。
レンジも冷蔵庫も置いてなかったかもしれない。
家にはスナック菓子ぐらいしか置いてないようで、食事となるといちいち車出して一家で出かけるの。
そうなるとご飯ないこともあるみたい。
-
11 名前:匿名さん:2025/08/16 10:56
-
子どもの小学生の時の同級生で、シングルファーザーで兄と3人家族。
父親は不規則な仕事で食事の用意などせず、兄は高校生で小学生の弟には構わなかったらしく、休みの日は朝ごはんから食べさせてくれる友達の家に押しかけていたそう。
貧困だけじゃなくて、ネグレクトもあるよね。
普通の家庭でも、時間がないとかいう理由で母親がヨーグルト1つ食べさせて保育園行かせていたとかいう話もあるし。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27