NO.12778641
新盆 混雑ずらして帰るのは薄情ですか?
-
0 名前:匿名さん:2025/08/16 07:41
-
父の新盆です。
実家では特別なことはせず、お寺に行って法要するだけみたいです。そのお寺も少人数でと言われたみたいで、別に来なくてもいいよと言われたので、
日にちをずらして今月の末頃に行こうかなと思ってました。
でも今日送り盆の日にちとなったら、これよくないのかなと心がザワザワしてきました。
どう思いますか?あなたが私の立場ならどうする?
-
1 名前:匿名さん:2025/08/16 08:01
-
ご実家の方へ「今日送り盆だね」って電話してみたらいいと思う。
遠くから想ってますときっと伝わるよ。
-
2 名前:匿名さん:2025/08/16 08:10
-
別に良いと思う。
-
3 名前:匿名さん:2025/08/16 08:11
-
地域によってお盆の日は違うのだし、私ならこだわらない。
-
4 名前:匿名さん:2025/08/16 08:15
-
来なくてもいいと言われたなら別にいいじゃない。
いつ行こうが大切なのはお父様のことを思うことだよね。
本当に先祖が帰ってくるかどうかも分からないし、生きている人の気持ちの問題だし。
-
5 名前:匿名さん:2025/08/16 08:17
-
私も実母の新盆でした。
お盆前の連休に実家に行って手を合わせたのみ。雨だったのでお墓参りもしませんでした。秋には一周忌で集まるので、お盆は特に何もしないので。
ちなみに浄土真宗なので、お盆で帰ってくるという考え方はしないそうです。
義実家は曹洞宗でお盆の迎え送りをしていたようですが、夫は長男だけど混雑時より前に夏休みを取り帰省するのみ。今は義父母のお位牌が我が家に有りますが、我が家に帰ってくるとは思えず、空き家になっても義実家に帰ってるだろうと思い何もしてません。
-
6 名前:匿名さん:2025/08/16 09:34
-
生きてる者の事情を優先でいいと思うよ。
亡くなった人はそんなことに拘らないと思う。
仏様はもっとずっと心が広いよ。
日頃、たまにでもふと思い出してお父様のことを思い出して心の中で呼びかけるだけで思いは通じると思ってます。
-
7 名前:匿名さん:2025/08/16 10:09
-
今から行っても間に合わないよね?
ではお墓の方向に手を合わせて祈って、また後日。
-
8 名前:匿名さん:2025/08/16 10:14
-
別にどうも思わない
-
9 名前:匿名さん:2025/08/16 10:56
-
いつでも行ける時に行ったらいい。
-
10 名前:匿名さん:2025/08/16 11:10
-
もう今更遅いじゃん、
予定通りでいいよ。
-
11 名前:匿名さん:2025/08/16 11:21
-
実家までどのくらいの距離があるのかな。
思い立って実家に行けるなら行けばいいと思うし、遠くて行けないならお父さんを想うことで供養になるのでは。
考え方は人それぞれだし、都合もあるからさ、考えた上で決めた自分の予定でもいいんじゃないかな。
-
12 名前:匿名さん:2025/08/16 11:59
-
これよくないのかなと思う相手は誰?
亡くなったお父様に対して?
お盆に集まる親族に対して?
自分自身に対して?
何で良くないと思うのか、そこをもう少し深く考えたらいいんじゃないの?
誰に聞こうと、こういう質問の答えは自分の中にしかないと思う。
-
13 名前:匿名さん:2025/08/16 12:00
-
>>12
誰に対して、同じ疑問もってた
-
14 名前:匿名さん:2025/08/16 12:35
-
>>12-13
怖いきょうだいに対して、じゃないかしら
-
15 名前:匿名さん:2025/08/16 12:52
-
ご実家で、新盆の法要に来てと言われていないのなら別に気にしなくていいのでは?
うちは、行かないといけない雰囲気だから行ったけど。
来なくても大丈夫だと言われたら、できればずらしたい。
車で行くから。
-
16 名前:匿名さん:2025/08/16 12:56
-
>>14
この主のきょうだいは怖いと、どこかに書いてあったの?
誰の言葉か分からないけど
>別に来なくてもいいよと言われたので、
了承得てるじゃん
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27