NO.12779030
伊東市長がどうのこうのいうのなら
-
0 名前:匿名さん:2025/08/16 12:37
-
そんなちっぽけな問題で騒いでいる場合ではありません。
メガソーラー問題は酷いことになってる。
中国の食い物にされてる。
-
1 名前:匿名さん:2025/08/16 13:31
-
政策と投票をセットにしないと、
個人失脚を利用した闘争争いで負ける。
-
2 名前:匿名さん:2025/08/16 13:58
-
メガソーラー問題はワクチン問題と似ていると思う。
知らない間に騙されて外国にお金流れてる。
-
3 名前:匿名さん:2025/08/16 14:50
-
>>0
伊東市長が本当にメガソーラーを止めるのなら、ね。
実際には何もしてない。
メガソーラーを理由に伊東市長を叩くのをやめろというのは見当違い。
メガソーラーは単なる言い訳で、実際はあの市長はメガソーラーを止めないから。
政策と投票をセットにしても、その後に実施しなければ無意味。
一番大事なところを無視するな。
もし中国の食い物にされるのなら、伊藤市長が今のままでも同じだけ食い物にされる。
とくに変わりはない。
-
4 名前:匿名さん:2025/08/16 15:00
-
田久保さんが市長を続けたら、外国にお金が流れないで、騙されないで済むと思ってる?
公約を掲げただけで具体的には何もやってないし現状把握すらしてないよね。
水面下で激しく動いている、と発言した後、嘘だと指摘されて発言を訂正してるよね。
つまり、何もしてないって自分で認めてるよ。
それでなぜ彼女を信用できるのか教えてほしい。
私もメガソーラーには反対だけど、田久保市長のままでは阻止できないと思ってる。
何もやってないからね。
主は田久保市長ならできるというのか。
実際、阻止のためにどんな方策を立てているか知っているのか。
そこを明らかにせずに一方的に批判しても説得力はゼロ。
-
5 名前:主:2025/08/16 15:07
-
もっと言えば、田久保さんが卒業してるかどうかなんてどーでもいい、
除籍なんだから証書は偽物に決まってるじゃないですか。
田久保さんを信じてるわけじゃないですよ。そんなことどうでもいい。
それよりももっと大事なことに目を向けた方がいい。
全国的に、危機的な状況にある、このままでは大変なことになる
ということです。
-
6 名前:主:2025/08/16 15:10
-
百条委員会だののらくらと無意味なことやってないで、さっさと不信任決議を出したらいい。
それで議会解散するか、市長が辞めるか。
早くそれしないと、このままでは何も進まない。
-
7 名前:匿名さん:2025/08/16 15:13
-
つまり田久保は切っていいという意見なのね、主は。
それならいいわ。
嘘つきは政治から去れ。
-
8 名前:主:2025/08/16 15:14
-
>>7
はい、切っていいと思います。
グダグダやっている場合じゃないと思います。
中国に全部やられてしまいます。
-
9 名前:匿名さん:2025/08/16 15:31
-
好きなYouTubeチャンネルなに?
視聴するよ
-
10 名前:匿名さん:2025/08/16 15:37
-
>>8
切ったらさっさと造成始まるだろうな
何も進んでない、変わらないというのは、
建設許可が出てないからでしょう。
-
11 名前:主:2025/08/16 15:43
-
>>10
え!そうなんですか?
それなら嘘つき市長でもこのまま存続してもらった方がいいですね。苦笑
この市長がいてもいなくてもメガソーラーは止まった、とか誰か書いてましたよね。
-
12 名前:匿名さん:2025/08/16 16:00
-
>>2
福岡の小学校で、ワクチン治験に協力したら8万円謝礼出すっていう会社が子供達にチラシを配ったそう。
メガソーラーやワクチンは公益の顔をした資本覇権の拡大装置。リスクや費用は国民負担で、利益は企業や資本家へ流れる。
-
13 名前:匿名さん:2025/08/16 16:24
-
メガソーラーに反対することと伊東市長を批判することは二律背反ではないよね。
どっちも選択可能だし、両立可能。
伊東市長をどうのこうの言いながら、メガソーラーに反対することだって全然できる。
それを対立要素として捉える意味なんてない。
-
14 名前:匿名さん:2025/08/16 16:27
-
証明の確認も緩いし、責任の所在もあやふや、
日本の制度ってグレーなまま国民の性善説で凌いできたけどこれからはそんなもの通用しない。
公的インフラを担う巨大企業のやり方が国家並みの影響力で社会構造を支配、レガシー崩壊は、利便性や効率を理由に、人々に抵抗させない、古いものは淘汰され新しいものに従わない人は弾圧、多様性や地域は消え、プラットフォームや国家が一元支配。文化の連続性は途切れ、人々の当たり前は一新される。
-
15 名前:匿名さん:2025/08/16 16:57
-
>>14
文章悪すぎ。
引用なの?
主語と述語が呼応してない。
-
16 名前:匿名さん:2025/08/16 17:00
-
>>13
よって、その反対する事が全然できる現実的プランをどうぞ
-
17 名前:匿名さん:2025/08/16 17:16
-
魔女狩りで快楽は得るけど
社会問題じゃドーパミン出ないんだろうね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27