NO.12781479
帰省について
-
0 名前:匿名さん:2025/08/17 21:33
-
最近は子供達が自分の家に帰省するか、がほぼこのサイトの話題のメインになってるようですが
自分達の帰省はどうしていますか?
-
1 名前:匿名さん:2025/08/18 10:13
-
今はどちらの実家も親が亡くなってしまったけれど、そうなる前は義実家だけ皆で行っていた。
実家は介護だけ通っていた。
-
2 名前:匿名さん:2025/08/18 11:06
-
帰省と言ってもみんな都内在住。
お正月お盆や敬老の日などは家族全員揃っていきますよ。
それぞれの親のところには用事があれば単独でも行きます。
近いからこそこうなんだろうね。何も疑問に思わず生きて来れました。
遠い距離の人の帰省はいろいろ不満あるんだろうね。
自分の子供はまだ独立していないので、あまり遠くに行かないでくれると嬉しいわ。
-
3 名前:匿名さん:2025/08/18 11:22
-
主さんちは帰省どうしてるの?
うちは夫の実家は飛行機の距離で実家に泊まる、高齢の義母1人暮らしの実家には夫がひとりで帰省する。
夫ひとりの帰省だと親子水入らずで過ごせるから義母は喜んでると思う。
私の実家は徒歩圏内、私ひとりで行ったり、家族でも行く、いつ誰が行くなど決まり事は何もない。
-
4 名前:匿名さん:2025/08/18 16:33
-
私は東京生まれ育ちで今も東京、夫は神奈川だけどまぁ横浜なのでお互いに帰省という概念がない。
しかも義父はとうに他界して義母はまぁしょっちゅう遊びまくってる(仲のいい義母の妹も旦那様を亡くして2人でハジけてる)ので連絡はそこそこ密だけどもう半年会ってない。
それでいいらしい。
私の方は母が数年前に亡くなって父だけだけど、姉夫婦が同居してるし甥っ子姪っ子は結婚したけど割と実家の近くに住んでるのでこちら側は全員ではなくても月に数回顔合わせたりするので逆に長期休みは自分たちのみでのんびりしたり出かけたり。
-
5 名前:匿名さん:2025/08/18 16:52
-
自分の親は両方鬼籍
強いていうならお墓参りが帰省みたいなものだけど(お墓の近くに身内はいないので日帰りか、たまにホテル取って観光兼ねる)、この間墓仕舞いしたのでもうない
車で1時間の義実家は義母1人残っていて、共働きで子供の面倒で世話になった別居の義妹が主に面倒見てる
旦那1人で月一行って力仕事してる
私と子どもは盆正月に日帰りで半日くらい顔見せ
-
6 名前:匿名さん:2025/08/18 18:14
-
もう帰省する年齢ではなくなりましたよね。
たとえば、義実家でも、もう義兄・義姉の子供や孫が来る年代では?
うちは義実家も、義父は無くなり、義母は施設に入っている。
家は、奥さんの尻にしかれた甥が家族で勝手に住んじゃっている状態。
-
7 名前:匿名さん:2025/08/18 18:57
-
親の面倒を見るまではまだ至っていないのだけど
来られても面倒だから来なくていいって言われてる。
年1か2回。日帰り。
-
8 名前:匿名さん:2025/08/18 19:08
-
親はいない人が多いのでは?
うちは義父母は亡くなったので、帰省はなくなりました。
私の母親は近くにいるけど、私自身、フルで仕事をしてるので、月1くらい様子を見に行く。
-
9 名前:匿名さん:2025/08/18 19:21
-
親はいる
実家も義実家も健在だけどどっちの親も片方がMCIが入ってきてる
もう85~90歳だから当然かな
義実家は基本的に義姉が様子見てて主人も月1くらいで掃除しに行ってる
そっちは実子に任せてる
実家は妹が近所に住んでるので病院とか連れて行ってる
私は3か月に1度くらい1週間くらい帰省して断捨離してるわ
あと2人で暮らすのも1,2年くらいだから施設も探してる
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27