NO.12781661
歳をとって思う事
-
0 名前:匿名さん:2025/08/17 23:11
-
前までは友達が欲しかったけど、今は諦めてさほど欲しいとは思わなくなった。
自分というものをやっと受け入れられるようになったのかなと思う。(友達出来ない人という事)
-
3 名前:匿名さん:2025/08/18 07:25
-
なんか寂しそう。
-
4 名前:匿名さん:2025/08/18 07:50
-
周りの年配の方々をみてると友達が必要なのはこれからっぽいよ。
-
5 名前:匿名さん:2025/08/18 08:06
-
なんか連絡くると面倒。
-
6 名前:匿名さん:2025/08/18 08:06
-
近くにいて、しょっちゅう会えて、お出かけする
だけが友達じゃないなって思う。
一番信頼できる子は遠方に住んでいて、何年も
会えていないけど何かあれば彼女にラインする。
-
7 名前:匿名さん:2025/08/18 08:15
-
私はあまり深い付き合いは合わないと悟ったので、
友達と言っていいかどうかくらいの人がいればいい。
今は犬がいるから散歩で知り合って、
会えば立ち話したり一緒に散歩するくらいの仲の人がいるから
それで十分。
-
8 名前:匿名さん:2025/08/18 08:17
-
私も結婚してからやっと自分を受け入れられるようになったかな。
自然体の夫のおかげかな。
それはさておき、
そうなってからは以前ほど気負いがないせいか、人付き合いもラクになったし、大事な友達もできたよ。
友達は、欲しいから作るというものではないんだなと実感するね。
-
9 名前:匿名さん:2025/08/18 08:26
-
年をとると色々なものが減っていくと思う。
友達、趣味、お金…
若いうちに面倒でもいろんなものに手を出して、仕事結婚育児で諦めて、それでも残ったものが年をとってから大切なものになると思ってる。
-
10 名前:匿名さん:2025/08/18 08:51
-
>>7
単なる井戸端だね。
-
11 名前:匿名さん:2025/08/18 08:53
-
亡くなる時に側に居てくれる人達。
-
12 名前:匿名さん:2025/08/18 09:02
-
>>7
私もそのくらいの薄い関係でいいわ。
本当は家族が欲しかったけど叶わなかったので。
同じく飼い主に恵まれなかったわんこと平和に暮らせてる。
-
13 名前:匿名さん:2025/08/18 09:34
-
>>12
独身?お子さんはいないの?
-
14 名前:匿名さん:2025/08/18 09:37
-
私も7と同じ。
仲良く旅行行くとかの友達は年に一回か二回でいい。
あとは近所で少しおしゃべりする相手がいたらそれでいい。
-
15 名前:匿名さん:2025/08/18 09:39
-
>>11
しぬときは1人じゃない?
男は大抵先に行ってしまうし、子供だって独立してるし
病気の母に張り付く暇はないよ。
最期は1人だよ。
-
16 名前:匿名さん:2025/08/18 09:45
-
>>15
悲しい⋯
-
17 名前:匿名さん:2025/08/18 09:59
-
ちょっと近いかも。
ずっと子どもやら実家などで忙しくて人付き合いどころではなかった頃、自分から誘えず誘ってくれる人もいなくて、自分のことは淋しい人間だと思っていた。
今ランチ仲間みたいなのができた。
月一回も会わないけれど、楽しいけれどそれでもう充分だった。
たぶんこれが回数減ってきて年に一回かそれぐらいになっても、焦りも何もなく平気で過ごすと思う。
自分のキャパがわかってきたわ。
-
18 名前:匿名さん:2025/08/18 10:03
-
>>16
現実は孤独死が多いからね。
それこそプラン75だよ。
必要になるかも知れない。
孤独死を無くすのは難しい問題になっていくと思うよ、
市営住宅の民生委員をしている人が年寄りの情報を
知る事ができないとかぼやいていたよ。
詳しくは知らないけどね。
-
19 名前:匿名さん:2025/08/18 10:06
-
>>18
ていうか民生委員かな?と思われる高齢女性、いつも決まった場所で自転車から元気よく挨拶してくれた。
何年か前からまったく見かけなくなった。
民生委員自体高齢化で存続が危ういのではなかろうか。
-
20 名前:匿名さん:2025/08/18 10:30
-
私の母が、 いくつかの趣味や働いていた職場で知人が多かったが、友達はたった1人で長年大事に付き合っていた。
私も友達は1人でじゅうぶんと思っている。
-
21 名前:匿名さん:2025/08/18 10:30
-
>>19
民生委員いなくても何とかなるみたいな話は聞いたことあるよ。
個人情報保護法みたいなことで、管理人から民生委員にも情報はいかなくなったみたいね。
-
22 名前:匿名さん:2025/08/18 10:34
-
ディサービスとか、訪問介護とか、それなりに場所があるから、自分が求めれば同じ年代の人達と知り合いになるしね。
-
23 名前:匿名さん:2025/08/18 10:57
-
欲しいとも思わないし作りたいとも思わない、煩わしいだけ。
学生の時とは違うし、ママ友でも疲れたし人に合わせて話を
したり行動するのが大の苦手。
何かあれば旦那や子供に話すし職場で他愛のない会話さえあれば
十分です。
-
24 名前:匿名さん:2025/08/18 11:00
-
>>21
必要ない?
-
25 名前:匿名さん:2025/08/18 11:02
-
>>16
悲しいも何もそれが現実
それとも子供の人生や生活を犠牲にしてでも自分と一緒にいて欲しいと望むのですか?
エゴですよ
-
26 名前:匿名さん:2025/08/18 11:03
-
夫の妹が孤独死しているんじゃないかって警察に言ってくれたのは民生委員だった。新聞が溜まっているという理由だった。
孤独死する人って近所付き合いもないし、本当に引きこもりなんだな。
亡くなったことを友人に知らせようにも、スマホは開けられなかったし、家の中ゴミ屋敷で手掛かりもわからない。
友達少ない人は、やはり心がけてなんらかのコミュニティに関わっていた方がいいと思う。
孤独死しちゃった後が大変。
そんなのどうでもいいというなら……仕方ないのかもしれんけど……
ずーっと1人で誰にも心のうちを話さずに閉じこもった挙句、たくさんの人に死体を見られて、家の中も見られて、迷惑をかける。私は嫌だなあと思った。
いま、夫や子供がいても、大抵夫の方が先死ぬし、子供は遠くに行って滅多に合わないことになるかもしれない。
-
27 名前:匿名さん:2025/08/18 11:16
-
>>26
っていうか、1人暮らしだったなら
兄であるご主人が1日置きくらいに生存確認のラインくらいしてやればよかったのに。
冷たいお兄さんだね。
-
28 名前:匿名さん:2025/08/18 11:19
-
市報なんかに載ってる集まりみたいなのに、晩年は参加しようと思う。
別に友人にならなくても。
運動系苦手だし。
-
29 名前:匿名さん:2025/08/18 11:20
-
>>26
近所の人も数日分新聞がたまっていて、配達してる新聞屋さんがおかしいと気づいて通報したら亡くなってた。
一人暮らしの人は年取ったら友達よりも、新聞とったほうがいいと思った。
-
30 名前:匿名さん:2025/08/18 11:27
-
私はアラカンになってたまに会ってお出かけや食事やお茶する友達は大事と思って
会うようになった友だち増やしてる。
でも集団は苦手。絶対合わない人出てくるから、基本的に二人で会う。
仕事やらなくてなると余計に他人と話すのは必要。
それと嫌だなとか思う人は会わなくなる。
-
31 名前:匿名さん:2025/08/18 11:31
-
>>0
自分というものをやっと受け入れられるようになったのかなと思う
↑これって大事だよね何事においても、私も歳をとって思うようになった。
ないものを欲するよりも今あるものに感謝して生きれたらそれでいいやって思う。
友達がいたらいたでいろいろあるし、友達付き合いも変化する。
歳をとって人付き合いにエネルギーを注げなくなってるのかも。
-
32 名前:匿名さん:2025/08/18 11:35
-
合わない人は無理に会わなくてもいい。
たまーに電話でもいいからおしゃべりする人は欲しい。
昔の職場の人とはゆるーくつながってる。
-
33 名前:匿名さん:2025/08/18 11:49
-
>>26
1人くらしは介護とか必要なかったのかな。
-
34 名前:匿名さん:2025/08/18 11:50
-
>>26
死因は何だったんですか?
病気だったの?
-
35 名前:匿名さん:2025/08/18 11:53
-
>>27
男は冷たい、自分に関係ないと簡単にきょうだい関係切るよ。
-
36 名前:匿名さん:2025/08/18 12:07
-
>>35
冷たいというか気が回らないよね。
-
37 名前:匿名さん:2025/08/18 12:11
-
>>36
だったら奥さんが、「生存確認でラインしてあげたら?」
とか夫に言えばいい
-
38 名前:匿名さん:2025/08/18 12:23
-
>>35
なんで「男は」と大きな主語にしちゃうのかな。
冷たい男もいれば、そうでない男もいるのにさ。
自分の知ってるごくわずかな男だけで男全般を類型化しないでほしいわ。
-
39 名前:匿名さん:2025/08/18 12:24
-
>>35
あなたのきょうだいが、そうなだけ。
一般の男性は違います。
-
40 名前:匿名さん:2025/08/18 13:01
-
自分は友達欲しいとは全く思わない。自分の時間が大事だし
一人で過ごしたい。
結構、初対面の人と気軽に話せるからその場に居合せた人と
世間話するくらいで充分。
-
41 名前:26:2025/08/18 13:26
-
義妹が孤独死してたと書いた26です。
私は義妹とそんなに親しくなく、夫はあまり義妹に連絡はしないので、義両親亡くなって1人になった独身の義妹に「たまには電話してあげたら」ってずっと言ってましたが、しぶしぶ年に2.3回電話する程度
元気か?程度しか話さないし。すぐ切っちゃう。私は妹しかいないけど男の兄弟ってこんなもんですかね?
義両親が亡くなると義実家に行くこともなくなり、数年経っていました。
警察が来て現場検証して、遺体は病院に送られて検死、死因ははっきりしないけど多分心臓麻痺です。
あっけない最後でした。本人もまさか死ぬとは思ってなかっただろうな。部屋の片付けは専門業者にしてもらいましたが実際働いたのは外国人労働者で、大量のゴミを捨てましたがその中からバッグや靴などめぼしいものを持って行ったようです。(多分ブランド物はないけど)
遺品としてうちに残したものはほとんどありませんでした。こんなふうにされるとも思ってなかっただろうなあ。
ひとりでしにたいってドラマで、おばさんが孤独死して残った遺品がろくなものなかった、というお話ありましたが、そんな感じ。
-
42 名前:匿名さん:2025/08/18 13:32
-
>>41
ドラマより原作を読んだけどおばさんの遺品におもちゃがありました。
なんだかやり切れないですよねー…
-
43 名前:匿名さん:2025/08/18 14:03
-
>>39
例えばだけで、絡むのは、おかしいよ。
-
44 名前:匿名さん:2025/08/18 14:04
-
>>43
例えば?
何の話?
#35 2025/08/18 11:53
[匿名さん]
>>27
男は冷たい、自分に関係ないと簡単にきょうだい関係切るよ。
って断言してるじゃん。
-
45 名前:匿名さん:2025/08/18 14:05
-
>>43
苦しい言い訳に聞こえる
-
46 名前:匿名さん:2025/08/18 14:05
-
>>39
>>44
絡むのはやめたら?
お互いによそ者だよ。
-
47 名前:匿名さん:2025/08/18 14:06
-
>>46
よそ者とは?
絡まれた当事者ですが。
-
48 名前:匿名さん:2025/08/18 14:08
-
>>39
~~~~~~~~~!
-
49 名前:匿名さん:2025/08/18 14:09
-
>>47
&%#"
-
50 名前:匿名さん:2025/08/18 14:10
-
>>35
あなたが切られたの?
-
51 名前:匿名さん:2025/08/18 14:14
-
友達は独身で母親の介護に苦労してるけど
弟は全く当てにならないらしい
話も聞いてくれないしって。
男はそういう傾向があるよね
-
52 名前:匿名さん:2025/08/18 14:16
-
>>0
年齢が進むと人付き合いは面倒になっていくよね。
逆に色々経験してきた年代だから、
理解力のある人達もいる。
沢山の人よりも、分かって貰える相手探していくのも楽しみだよ。
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27