NO.12782013
息子夫婦の長期休み
-
0 名前:匿名さん:2025/08/18 06:35
-
子どもが結婚して初めての長期休み(お盆休み)がいきなりセパレート帰省だった。
なんともあっさり。
今後もずっとこんな感じ?
親の方も気は使わなくていいので楽は楽なんだけど。
-
1 名前:匿名さん:2025/08/18 06:49
-
セパレート帰省、何だろうと思って調べちゃった、もう言葉?が出来てるんだねw
ここでも別々に帰省すればいいよと言う書き込みもよくあるし、今風なのかも知れないね。
お互い気を遣って、嫁(婿)が嫌な思いしてわざわざ義実家に来るよりは良いのかもしれない。
孫が出来たら一緒に来るんじゃない?それともそれぞれ連れてくるのかな。
-
2 名前:匿名さん:2025/08/18 06:51
-
それでいいと思う…と思うのは私には娘しかいないからかな。
今時共働きだろうし、せめて子供がいない間はお互いの実家でくつろぐのがいいのでは?
-
3 名前:匿名さん:2025/08/18 07:58
-
妹のとこは結婚式以来奥さん見てないって、、
まあまだ去年式挙げた新婚さん。
-
4 名前:匿名さん:2025/08/18 08:03
-
お互いが良ければそれでいいんじゃない?
息子さん夫婦も主さんの気持ちを察してのことかもね。
私はまだ未知だけど、娘が今の彼氏と結婚したら、あまり会いたくないかも。
-
5 名前:匿名さん:2025/08/18 08:09
-
いいんじゃない?
援助も期待してないだろうし。
-
6 名前:匿名さん:2025/08/18 08:43
-
>>5
お金をもらう場面になれば夫婦揃って来そうだね。
-
7 名前:匿名さん:2025/08/18 08:48
-
うちは帰省すらしないだろうなぁ。
もうすぐ結婚するけど
たぶん今後会うのは
年一回の初詣や法事くらいかな。
-
8 名前:匿名さん:2025/08/18 09:33
-
>>0
十分に気を遣ってお疲れの様子だけどね
-
9 名前:匿名さん:2025/08/18 09:44
-
>>8
ん?
-
10 名前:匿名さん:2025/08/18 15:08
-
初めての長期休暇ならそれぞれの実家に残した私物を整理したり、結婚生活の相談や積もる話もあるでしょうし。
お互いの実親が配偶者に来てほしいならそう言えばいい。セパレートでも良ければそこにはあえて触れない。
-
11 名前:匿名さん:2025/08/18 15:53
-
私も結婚して子供が出来るまでの3年程は別々に帰省してました。
私も働いていて、夫と休みが合わなかったからですけどね。
子供が生まれてからは、家族全員で帰省してました。
-
12 名前:匿名さん:2025/08/18 16:30
-
子供が小さい頃は家族で帰省しました。
親が高齢になり泊まる必要のある夫実家には夫がひとりで帰省になった。
実子だけなら親が気を使わずにすんでいいだろうと思ってます。
-
13 名前:匿名さん:2025/08/18 16:37
-
楽でよかったじゃない、と思ってしまう。
配偶者を連れてくると気を使わない?
私だったら掃除して食事のことを考えて〜と来る前から気疲れしちゃう。
泊まるとなると寝具やお風呂の順番とか考えることが増えるし、実子だけのが楽でいいと思ってしまう。
-
14 名前:匿名さん:2025/08/18 16:38
-
誰が帰省するか考えるだけで、超気にしちゃってる
-
15 名前:匿名さん:2025/08/18 20:21
-
>>13
ほんとそれ。
家族が来るか
お客さんが来るかくらいの違いだもんね。
-
16 名前:匿名さん:2025/08/19 00:58
-
息子が結婚する前にお嫁さんに会ったのは3度だけ。
結婚の挨拶、両家顔合わせ、結婚式で着る留めそで選び。
結婚式後、割と早くおめでたになったのでつわりもあってしんどいだろうと
こちらからは声はかけず半年くらいたったころ。
お互いの家は近いので息子が一人で家に来て他愛もない話をしていたら
急に息子が、○○(←お嫁さん)も一緒にご飯食べに来てもいいの?って聞いてきた。
私、きょとんとしてしまったわ。
別にいいよって言ったら、そっかいいのか。ってつぶやいてた。
私、何かしたのかしら?
というようなお互いの勘違い的なことない?
-
17 名前:匿名さん:2025/08/19 06:03
-
2人とも実家が遠いのと私がもう父母がいないから実家に帰るのは何かのついでの墓参りくらい。セパレート定着して欲しい。
とは言えコロナを境に義実家には帰ってません。夫は出張のついでとかに顔出しに短期で帰ってる。夫の休みが世間の休みとはズレてるから一緒に帰るなら私も有給を取らないといけない、新幹線乗り継ぎして移動が1日仕事と言うのも足が遠のく理由かも。
子供達が大学進学で義実家のある地方にいるので年に2回くらい遊びに行かせてる。それでいい気がするんだよね。
旦那はたまに夫婦揃って帰りたいとはいうけど、義母はそこまで私に会いたいかなあー。
-
18 名前:匿名さん:2025/08/19 09:54
-
>>16
こんな情報過多の世の中だからね。昔と違って。
何もないうちからいろいろ聞いて息子さんなりに気を使ってるんだよ。
-
19 名前:匿名さん:2025/08/19 10:02
-
>>16
いやだいやだって言ってたんでしょう。嫁の存在。
-
20 名前:匿名さん:2025/08/19 10:18
-
>>19
なんでそんな捻くれてんの?
何かあったの?
-
21 名前:匿名さん:2025/08/19 10:26
-
>>16
しんどいだろうと
推測してるのに、知らんぷりが優しさと思ってるのがどうなんだろう
-
22 名前:16:2025/08/19 11:54
-
確かにその時の私の対応がいいのか悪いのかわからないけど
何かやって、もしそれがお嫁さんが嫌なことだとしたら何もしないのが一番じゃない?
数回しかあったことない人のことは正直わからないし。
こちらも気をつかうし、相手も気をつかうし。
でも、結婚してから数年たちますがおかげさまでこちらが何も言わなくても夫婦そろって孫も一緒に定期的に顔出してくれるし
付かず離れずでいい距離でやってますよ。
そしてこれも私が勝手につかず離れずでいい感じでやってると勝手に思ってるだけかもしれないけど
もうこればかりは考えても仕方がない。
>>18
どうなんでしょうね。
奥さんと私の間で気を使ってるのかな?
ならなおさら私はだんまりで向こうの都合に合わせるほうが息子にも負担はかけないと思うし。
>>19
言った記憶はないですけどね。
>>21
あなたはどんどんお手伝いしてあげたらいいよ。
主さん、横にそれてごめんなさい。
私はこれで終わりにしますね。
-
23 名前:21:2025/08/19 12:04
-
>>22
どんどん手伝う?
知らんぷりではなく「必要があったら遠慮なく声かけてよ」ということくらいは最低でも言うのでは?
独りよがりの優しさで自己満足して、相手がその優しさに気がつかないとどうなるのでしょうね
終わりにされたようなので、返事は一切不要です
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27