NO.12782288
広陵高校 被害届を出させない手法はこれか
-
0 名前:匿名さん:2025/08/18 11:44
-
【殴られて右半身麻痺に…】広陵高校野球部、10年前にも起きていた暴力事案を告発 病室で監督が発した非情すぎる一言 問題が公に説明されにくい構造
ニューポストセブン
B氏の父親が振り返る。
「暴行を受けた息子の身体の跡を見た医師からは『被害届を出したほうがいい』と言われました。それで学校側と『警察に報告して表に出すか、暴力を認めての転校とするか』を話し合った。結果、転校後にすぐ試合に出られるかたちになった」
転校する被害生徒にとって、新しい環境ですぐに公式戦に出られることはプラスだろう。
2015年9月、当時1年生だったB氏は先輩部員から暴力を受け、右半身麻痺の診断を受けたと明かす。現在は治癒したものの、A君の事案を受けて改めて声をあげることを決めたという。
「上級生3人から部室で正座を強要され、手を後ろに組むと殴る・蹴るの暴行が始まった。3人は『顔はバレるからやめとけ』とボディを狙ってきたのですが、うち1人がスパイクの鉄金具で顔面の右側、こめかみの辺りを殴った。僕は気を失い、気づいたら病室にいた。右半身麻痺の診断で、手をグーパーできない、足は痺れて歩けない状態でした。車椅子での入院生活を送りました」
被害者のB氏が問題とするのは、病室での中井監督の発言だ。
「両親が病室を出たタイミングで、中井監督は『お前、部室の扉で挟んでどんくさいのぉ』と言ったんです。否定しても、『扉で挟んだんやろ。嘘つくなよ』と。その言葉には驚いたのですが、当時の僕はまだ広陵で野球を続けたいと思っていて、途中から『はい、そうです』と従ってしまった」
その後、不審に思った高校野球経験者の兄に、「扉で挟むわけない。正直に言うてみ」と聞かれ、B氏は初めて暴力の件を打ち明けた。兄から話を聞いた両親が学校に再度、連絡を入れたという。B氏は約2か月の入院で退院したが、中井監督への退院報告時のことも覚えていると話す。
「監督に『どうせ嘘じゃったんじゃろ?』『両親が過保護や』とか言われて。僕はもう無理やと思って、母親に手紙を書きました。『そんなん言う奴を信じてついていくって無理や。野球なんかもういいわ』って……」
-
1 名前:匿名さん:2025/08/18 12:26
-
転校しても試合に出たいもんね。
普通に転校したら1年は出られないんだよね。
-
2 名前:匿名さん:2025/08/18 13:38
-
この監督、捕まらないの?
証拠がないになるのかな。
やりたい放題だね。
-
3 名前:匿名さん:2025/08/18 13:39
-
徹底的に調べて起訴して欲しい
-
4 名前:匿名さん:2025/08/18 13:41
-
やめてー広島弁出さないでー。
記事にするなら標準語で書いてー。
無辜の一市民より。
-
5 名前:匿名さん:2025/08/18 13:42
-
>>4
なんで?
方言そのままの方がリアリティがあっていい。
-
6 名前:匿名さん:2025/08/18 13:45
-
>>4
気持ちはわかるがまあしょうがない。
-
7 名前:匿名さん:2025/08/18 13:51
-
陰湿だよね。
野球部が甲子園に行くことだけで
名前をあげてるとこって、多かれ少なかれ
ありそう。
PLもこれでグダグタになっていまや
見る影もないよね。
-
8 名前:匿名さん:2025/08/18 13:56
-
>被害届を出させない手法
スレタイのようなことあります?
本文を何度も読んでるけど、スレタイの理由なんですかね、、、
-
9 名前:匿名さん:2025/08/18 14:01
-
>>8
「暴行を受けた息子の身体の跡を見た医師からは『被害届を出したほうがいい』と言われました。それで学校側と『警察に報告して表に出すか、暴力を認めての転校とするか』を話し合った。結果、転校後にすぐ試合に出られるかたちになった」
-
10 名前:匿名さん:2025/08/18 14:05
-
>>8
9を読んでもまだわかりませんか?
-
11 名前:匿名さん:2025/08/18 14:58
-
>>8
>それで学校側と『警察に報告して表に出すか、暴力を認めての転校とするか』を話し合った。
つまり、
警察に被害届出すなら、「試合には出られんぞ、おまえももうここには居られなくなっても知らんぞ」
警察に被害届は出さずに、
「暴力があったことを理由にこっそりひっそりと内輪でうまく転校手続きして、そうしたら転校後からすぐ試合に出られるぞ」
どっちがいいか、考えなくてもわかるだろう?え?どうする?
ってことでしょ。
高校野球は、普通に転校したら1年は試合に出られません。
-
12 名前:匿名さん:2025/08/18 15:05
-
>>2
暴行は上級生がしたこと。
でも、証拠がないよね。
監督が話したことも、全て録音していたらいいけど。
-
13 名前:匿名さん:2025/08/18 15:05
-
>>11
その監督の話しは実際の流れとは違いますよね
現学校に相談
↓
現学校より高野連に連絡
転校
↓
転校先の学校から高野連に連絡
↓
高野連が協議
↓
出場停止期間の決定
転校前の学校からの報告よりも、転校先の学校がどんな風に高野連に報告をするかで出場停止期間が決まるようです。
高校野球部員を持つ親御さんが匿名で高野連に電話確認した内容をブログで読みました。
いくら脅されても、被害届は出せるし、その方が新しい学校での心証がいいと思うのですが、どうでしょうね。
-
14 名前:匿名さん:2025/08/18 15:21
-
>>13
学校が高野連にうまく取り計らってくれて1年という期間が消えたんだと思う。
学校の脅しを無視して逆らって転校したら、きっと1年間出られなかったと思う。
-
15 名前:14:2025/08/18 15:22
-
>>13
↓
現学校より高野連に連絡
転校
この時点で、高野連には「これこれしかじかでこちらでちょっとした暴力沙汰があっての転校だから、よろしく頼む」
って言ってると思う
-
16 名前:匿名さん:2025/08/18 15:27
-
>>15
暴力沙汰と現学校が報告し有利になるように高野連に話をするんだ
案外、正直もので優しさあるじゃん
バレたくないから隠蔽するのかと思ってたよ
-
17 名前:匿名さん:2025/08/18 15:31
-
>>16
高野連はグルだから
-
18 名前:匿名さん:2025/08/18 15:33
-
>>16
広島県高野連の副会長と理事を、広陵高校の堀正和校長が務めていたことで、疑念が生じることになった(堀氏は8月10日付で広島高野連の役員を辞任)。
-
19 名前:匿名さん:2025/08/18 20:31
-
高校野球とかもう廃止にしたら
こんな被害に遭わされる子は出ないんじゃないかと思っちゃうわ…
酷い…
-
20 名前:匿名さん:2025/08/18 21:19
-
これまでも被害にあった生徒達が出場してるよね
被害にあっても尚、甲子園出場者とか甲子園で勝利したとか、そういう成功体験が「愛のムチ」という言葉に変わって悪しき伝統となってきたのだと思うよ
高校野球の廃止案については、なぜ?って思ってしまう
全てのチームに暴力行為があるわけでもないのに、なぜ連帯責任よ
健全な高校野球を目指すが大人がすべきこと、社会が目を光らせることなんじゃないのかしらね
-
21 名前:匿名さん:2025/08/19 09:34
-
これは加害者全員、刑罰をうけるってことにしないと、
今後も出てくるよ。
人に暴力を加えたら刑罰をうけるってことを教えないと。
そういうのが許される場所ってのはまずいよね。
-
22 名前:匿名さん:2025/08/19 09:53
-
既に被害届は提出済みなんですか?
-
23 名前:匿名さん:2025/08/19 09:54
-
>>22
10年前の件は不明。
今回SNSで出た事案は7月に被害届は提出済みだよ。
-
24 名前:匿名さん:2025/08/19 10:20
-
>>22
出してないと思うよ。
被害届を出す→退学→甲子園出場を目指しての野球はできない
被害届を出さずに穏便に転校→すぐに出場できる
後者を選んで転校したから。
-
25 名前:匿名さん:2025/08/19 10:29
-
>>24
転校したら、すぐに出場するためにはそれなりの理由が必要になるけど、穏便だと自己都合の転校扱いで1年出場出来ない枠になると思うけど
-
26 名前:匿名さん:2025/08/19 10:37
-
>>25
監督が暴力で転校という話をつけたから、被害届を出さない、暴行の件は表に出さないということである意味、学校にとっては穏便ではある。
監督一人でできるわけではなく、高野連とグルだからこういうことが可能。
高野連にとっても監督にとっても学校にとっても穏便。
-
27 名前:匿名さん:2025/08/19 10:47
-
>>24
転校したら基本は1年間は出られないのよね?
-
28 名前:匿名さん:2025/08/19 10:50
-
>>24
その理屈だと、変な高校だと思えばさっさと転校して野球続ければ、すぐに出場することできるよね
-
29 名前:匿名さん:2025/08/19 11:36
-
>>28
野球はチームプレイだよ。
それに、転校はそんなに簡単じゃないよ。
この学校に転校希望です、はいどうぞ、で、野球部でレギュラーよろしくです、はいどうぞ、おお、良い仲間が来た、仲良くやろうぜ、みたいなとんとん拍子の世界がどこにあると思ってるのやら。
-
30 名前:匿名さん:2025/08/19 11:46
-
>>29
話が大きく変わってるが
レギュラーになれるかどうかなんて、本人の実力次第でしょうに
穏便に転校すれば実力がなくてもレギュラーになれるという話でしょうか。
-
31 名前:匿名さん:2025/08/19 11:53
-
>>29
自己都合の転校は簡単な話ですよね
本人の意思があり転校先が入学許可をすればできること。
そして在籍していれば部活への所属をさせない差別など出来ない。
だから野球部への入部はできる。
相当な理由があると高野連が判断すれば一年の出場停止はなくなる。
また、レギュラーになれるかはまた別の話。
高野連に○○高校野球野球部として登録してもらえるかの話をしてるのですよ。
-
32 名前:匿名さん:2025/08/19 14:03
-
学校側はケガを心配したり暴力に驚くことはないんだろうか。
生徒側と学校側のやりとりって学校側が慣れた感じで隠蔽の方向に持っていこうと
生徒側の言葉を誘導してて違和感を感じる。
学校はある意味密室に近くて、ふさわしい言葉が浮かばないけど子供は人質のようであり、
生徒側が学校側に強く出られないことはよくあることだと思う。
ましてや学校の部活の寮は密室で校外できない秘め事がいっぱいあるんだろうな。
-
33 名前:匿名さん:2025/08/19 14:14
-
高校の転校ってそんなに簡単?
通信制ならわかるけど・・・。
募集の季節きまってるよね?
定員割れしているところとかで。
選考試験もあるよ。
野球部部員になるという確約とかで
スラって転校出来るもんなのかな?
-
34 名前:匿名さん:2025/08/19 14:21
-
親御さんに直接訊いたの?
「これか」って。
マスコミ報道やネット情報だけですよね。
-
35 名前:匿名さん:2025/08/19 14:37
-
>>31
自己都合の転校は簡単な話‥‥。
高校生で転校した経験、あるいは我が子を転校させた経験はありますか。
それがどんなに大変なことなのか、わかっていて「簡単な話」と書くのでしょうか。
「本人の意思があり転校先が入学許可をすれば」がどれだけ狭い狭い道なのか知ってますか。
実際に簡単だったのなら、その経験談を教えてください。
いや、たぶん簡単だろうと…と思っているのなら、大間違いです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27