育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6641140

ふと思った

0 名前:ききたい:2018/03/03 03:23
もし旦那さんが、心肺停止で病院に運ばれ延命をするか、しないかの選択を迫られて
私は迷いもなくしないなとは思うが、もし
主人の母がしてくれなんていったらどうなるんだろう?とふと考えてしまいました。

息子がいますが、勝手に嫁に要りませーん
何て言われたら腹立つだろうな。
なんて思ってみたり、、、、、
皆さん、こういう場合どうします??
1 名前:ききたい:2018/03/03 18:39
もし旦那さんが、心肺停止で病院に運ばれ延命をするか、しないかの選択を迫られて
私は迷いもなくしないなとは思うが、もし
主人の母がしてくれなんていったらどうなるんだろう?とふと考えてしまいました。

息子がいますが、勝手に嫁に要りませーん
何て言われたら腹立つだろうな。
なんて思ってみたり、、、、、
皆さん、こういう場合どうします??
2 名前:子供いる?:2018/03/03 18:42
>>1
助からないかもだけど一応延命は試みる。
お母さんの気持ちになったら、想像できるでしょう?
その場合に備えて保険特約増やそうかな。
3 名前:ツソハャ、ヘ:2018/03/03 18:50
>>1
ア萠ソ、ケ、?ヌスナ、、ク蟆萓ノ、ャサト、テ、ニタク、ュ、?トヌスタュ、ャ、「、?ハ、鬢キ、ハ、、。」
ヒワソヘ、箚ネツイ、篦醋ム、タ、ォ、鬘」
4 名前:できないかも:2018/03/03 19:13
>>1
>もし旦那さんが、心肺停止で病院に運ばれ延命をするか、しないかの選択を迫られて
>私は迷いもなくしないなとは思うが、もし
>主人の母がしてくれなんていったらどうなるんだろう?とふと考えてしまいました。
>
お金がないとできないんだろうなあ
ごめん
5 名前:ソニシォツホ:2018/03/03 19:20
>>1
ケャ、ォノヤケャ、ォ。「オチハ?マオチノ网ヒイ釥オ、?ワタ゚、ヒ、、、?」

オチノ网マイ釥ヒサイ、テ、ニ、、、?ホ、ヌ。「
オチハ?ヒ、マセワコル、マテホ、鬢サ、コ、ヒ。「
ア萠ソ、キ、ハ、ッ、ニ、、、、、ネ、、、ヲ、ネサラ、ヲ。」

サ荀マ、ウ、チ、鬢ォ、鬘「サ荀ホア萠ソ、マ、キ、ハ、、、ヌ、ネタ隍ヒクタ、テ、ニ、「、?」
6 名前:本当にね:2018/03/03 19:28
>>1
うちはもう義母はいないのだけど、もし元気でいてかけつけてきて一緒に医師の説明受けて、なにがどうでも助けてくれ!って義母が言ったら・・・
最終決定権は配偶者にあるんだろうけど、あっさり辞めますって印象残してはその後の付き合いに影響するよね。

難しいね。
7 名前:覚悟:2018/03/03 19:47
>>1
今急に・・・だったらシなれる心構えができてない。
だから延命するかな。
大病をずっと患ってのことならしない。

実でも義でも、親なら迷わずしない方。
あきらめもつく。
8 名前:赤ペン:2018/03/03 21:35
>>1
ほらよ!
だから、タイトルに内容入れろって!
9 名前:いつも:2018/03/03 22:21
>>8
ありがとう。
マジで助かるよ。
10 名前:雑感:2018/03/03 23:04
>>1
>もし旦那さんが、心肺停止で病院に運ばれ延命をするか、しないかの選択を迫られて

私も迷いもなくしないな

大事な家族の場合は、状況に応じて迷うと思う。
私の身内の場合は、亡くなる数日前から苦痛を取るために苦慮する状態だったから、延命なんて考えられなかった。
息を引き取った時は、頑張ったね、やっとゆっくり眠れるねという気持ちだった。
11 名前:ありがとう:2018/03/03 23:25
>>1
今 このスレ読んで旦那に聞いた。
そしたら延命は不要だってさ。
ベットの上で寝たきりで生きるのは嫌だそうです。

旦那の親や親族が延命を望んでも本人の意思と言えばいいそうです。
旦那の親と親族がうるさそうなので事前に確認できて良かった。
もちろん私も延命は不要と旦那に伝えました。
主さん、いい機会をありがとう。
12 名前:うちは:2018/03/03 23:40
>>1
厄介なのは、間違いなく義父。

ダンナは延命治療は必要ないって言ってる。
延命どころか、救急車呼ぶのも確実に心臓止まってからにして欲しいと言うくらい。
変に生き長らえて、ベッドの上で余生を過ごすのは嫌なんだそうだ。

義母はその辺心得ているから、恐らく大丈夫。
問題は義父。
私の父が亡くなった時も、
もっとこうしたら良かったとかアレコレ煩い煩い。
詳しいことを知りもしないで、
家族で最善と思って治療方針を決めているんだから
黙ってろって思った。
今現在も、ダンナが風邪引いたくらいなのに、
あーだこーだ煩い。

そんな義父は人一倍命への執着が強そう。
でも家族中から嫌われている。
義父が延命治療が必要になっても、
誰もそれを望まないのではないかと思われる。
ダンナには義父よりも長生きしてもらいたい。
13 名前:しない:2018/03/05 00:22
>>1
そういう話をお互いにしたことがあるけど、私達夫婦はしないです。
私には娘たちしかいませんが、将来結婚して、娘がそういう状態になって、旦那さんから延命しなかったと言われても仕方ないと思います。
一度管を通すなどしたら、外せないそうですし、そりゃ「今これをすればほぼ助かります」って言われたらするけど、見込みが無いような状況なら、しないです。
14 名前:本人に意志により:2018/03/05 08:31
>>1
夫からは、「ガンのような病気になったら闘病はしない」と言われており、
たぶん、延命処置もしてほしくないんだろうなと推測して・・・しないかも。
ちなみに、姑はもう認知症で施設にはいっており、
もし、恨みを買うとしたら義妹からかもしれないけど。

私も息子がいますが、結婚はしてほしいです。
娘がいないので、お嫁さんと友達のように仲良くするのが夢なの。
だから、息子の嫁は、動物好きで冗談を言う面白い子がいいな。

>もし旦那さんが、心肺停止で病院に運ばれ延命をするか、しないかの選択を迫られて
>私は迷いもなくしないなとは思うが、もし
>主人の母がしてくれなんていったらどうなるんだろう?とふと考えてしまいました。
>
>息子がいますが、勝手に嫁に要りませーん
>何て言われたら腹立つだろうな。
>なんて思ってみたり、、、、、
>皆さん、こういう場合どうします??
15 名前:よめご:2018/03/05 11:48
>>1
夫婦で話しあい済み
延命は無し
周りになんと言われようが、彼の人生のパートナーは私なので

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)